エコ🍀🌍♻
2024.11.15
皆さまこんにちは!
フロントスタッフの上杉です🐰
またまた「近畿地区オールトヨタ」の取り組みのご案内です📣
【エコドライブ推進月間】
11/1(金)~11/30(土)
地球🌎とお財布👛に優しいエコドライブを始めましょう!
という取り組みでございます🙋♀️💨
今回は皆さまに、
「エコドライブ10のすすめ」をご紹介します📣
皆さまもぜひご自身でチェックしてみてください🏃♀️🔥
1. ふんわりアクセル「eスタート」
発進するときは、穏やかにアクセルを踏んで発進しましょう(最初の5秒で、時速20km程度が目安です)。
日々の運転において、やさしい発進を心がけるだけで、10%程度燃費が改善します。
焦らず、穏やかな発進は、安全運転にもつながります。
2. 車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
走行中は、一定の速度で走ることを心がけましょう。
車間距離が短くなると、ムダな加速・減速の機会が多くなり、市街地では2%程度、郊外では6%程度も燃費が悪化します。
交通状況に応じて速度変化の少ない運転を心がけましょう。
3. 減速時は早めにアクセルを離そう
信号が変わるなど停止することがわかったら、早めにアクセルから足を離しましょう。
そうするとエンジンブレーキが作動し、2%程度燃費が改善します。
また、減速するときや坂道を下るときにもエンジンブレーキを活用しましょう。
4. エアコンの使用は適切に
車のエアコン(A/C)は車内を冷却・除湿する機能です。
暖房のみ必要なときは、エアコンスイッチをOFFにしましょう。
また、冷房が必要なときは、車内を冷やしすぎないようにしましょう。
たとえば、車内の温度設定を外気と同じ25℃に設定した場合、エアコンスイッチをONにしたままだと12%程度燃費が悪化します。
5. ムダなアイドリングはやめよう
待ち合わせや荷物の積み下ろしなどによる駐停車の際は、アイドリングはやめましょう(※1)。
10分間のアイドリング(エアコンOFFの場合)で、130cc程度の燃料を消費します。
また、現在の乗用車では基本的に暖機運転は不要です(※2)。エンジンをかけたらすぐに出発しましょう。
※1:交差点で自らエンジンを止める手動アイドリングストップは、以下の点で安全性に問題があるため注意しましょう。
(自動アイドリングストップ機能搭載車は問題ありません。)
※2:-20℃程度の極寒冷地など特別な状況を除き、走りながら暖めるウォームアップ走行で充分です。
手動アイドリングストップ中に何度かブレーキを踏むとブレーキの効きが悪くなります。
慣れないと誤動作や発進遅れが生じます。
またバッテリーなどの部品寿命の低下によりエンジンが再始動しない場合があります。
エアバッグなどの安全装置や方向指示器などが作動しないため、先頭車両付近や坂道での手動アイドリングストップはさけましょう。
6. 渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
出かける前に、渋滞・交通規制などの道路交通情報や、地図・カーナビなどを活用して、
行き先やルートをあらかじめ確認し、時間に余裕をもって出発しましょう。
さらに、出発後も道路交通情報をチェックして渋滞を避ければ燃費と時間の節約になります。
たとえば、1時間のドライブで道に迷い、10分間余計に走行すると17%程度燃料消費量が増加します。
7. タイヤの空気圧から始める点検・整備
タイヤの空気圧チェックを習慣づけましょう。
タイヤの空気圧が適正値より不足すると、市街地で2%程度、
郊外で4%程度燃費が悪化します(適正値より50kPa(0.5kg/cm2)不足した場合)。
また、エンジンオイル・オイルフィルタ・エアクリーナエレメントなどの定期的な交換によっても燃費が改善します。
8. 不要な荷物はおろそう
運ぶ必要のない荷物は車からおろしましょう。
車の燃費は、荷物の重さに大きく影響されます。
たとえば、100kgの荷物を載せて走ると、3%程度も燃費が悪化します。
また、車の燃費は、空気抵抗にも敏感です。スキーキャリアなどの外装品は、使用しないときには外しましょう。
9. 走行の妨げとなる駐車はやめよう
迷惑駐車はやめましょう。
交差点付近などの交通の妨げになる場所での駐車は、渋滞をもたらします。
迷惑駐車は、他の車の燃費を悪化させるばかりか、交通事故の原因にもなります。
迷惑駐車の少ない道路では、平均速度が向上し、燃費の悪化を防ぎます。
10.自分の燃費を把握しよう
自分の車の燃費を把握することを習慣にしましょう。
日々の燃費を把握すると、自分のエコドライブ効果が実感できます。
車に装備されている燃費計・エコドライブナビゲーション・インターネットでの燃費管理などのエコドライブ支援機能を使うと便利です。
皆さまいかがでしたか!?
みんなでエコドライブを目指しましょう✊💥
待望のAQUOSです💕
2024.11.14
こんにちは!
フロントスタッフ岩越です!
今日は11月に発売されたケータイを紹介します!
「AQUOS sense9」
ホワイト、グリーンは
au/UQ Online Shopのみの取扱いです。
特長①
目を惹くスタイル、
持ちやすく丈夫な軽量ボディ
シンプルな形の中にある自由曲線が印象的なデザインに
約166gと軽量で、コンパクト、耐久性のあるアルミボディ。
特長②
たっぷり楽しめる安心感、
劣化しにくい大容量バッテリー
5,000mAhの大容量バッテリーと表示画像に応じて
消費電力を調整する省エネディスプレイで、
がっつり2日間使っても電池残量を気にせず快適に使えます。
※インテリジェントチャージ設定時。
電池の持ち時間や寿命は、
ご利用環境やご利用状況によって異なります。
特長③
接写も夜景もキレイに捉える、
ダブルのアウトカメラ
約5,030万画素の標準カメラと広角カメラで、
明るく手ブレを抑えた写真が撮影できます。
特長④
美しさ、迫力、あんしんを
追求した機能が満載
明るい場所では日差しに負けず、
暗い場所では黒つぶれしにくい高輝度ディスプレイ。
屋外、屋内、消灯した部屋のなかでも
見やすくなっています。
カメラパネルが特徴的でかわいい
「AQUOS sense9」♡
もう販売は始まっていますので
ぜひご検討ください😊
miyake design
2024.11.14
みなさま、こんにちは
フロントスタッフの西川です(/・ω・)/
2024年11月2日(土)3日(日)4日(月)の携帯電話イベントに
ご来店いただきましたお客様ありがとうございました😌💗
機種変更や新規契約、他社からのお乗換えをお考えの方が
いらっしゃいましたらご相談くださいね .ᐟ.ᐟ
新しい機種が出ましたので紹介します
˗ˏˋ AQUOS sense 9 ˎˊ˗
カラー : ブルー、コーラル、ブラック
画面サイズ : 約6.1インチ
質量 : 約166g
目を惹くスタイル、
持ちやすく丈夫な軽量ボディ
シンプルな形の中にある自由曲線が印象的なデザイン 🎀*॰ॱ
上質なアルミボディと発色の良いカメラパネルの
組み合わせによる個性豊かなカラー
デザイン監修 miyake design
「価値をかたちにする」という観点からデザインを行っており、
その製品は音響機器やキッチン家電等の幅広い分野の電化製品、
家具や生活雑貨、自転車、伝統工芸品など多岐にわたる
手にフィットするサイズ感と持つと実感できる軽さ .ᐟ.ᐟ
片手でサッと使えるコンパクトボディ🥺
また最新機種が出たら紹介しますね 𓂃꙳ ⋆
🍷ひかりのオススメスポット紹介🥩
2024.11.14
皆さまこんにちは!食べることが大好きな久田です🎀
最近、外食をしすぎてかなり太ってしまいました(-_-;)💧
ジムも解約してしまったのでまた通おうか悩んでおります、、、
ダイエットしたいと言いつつ、今回も私の大好きな
ごはん屋さんを紹介いたします✨
今回紹介するのは……浜大津にある、お肉が絶品の
近江牛専門店 かど萬 さんです🥩🤍
なんと、120年以上続く歴史あるお店なんです😮❗
店構えも高級感あふれる雰囲気でわくわくします✨✨
そして、わたしが頂いたのは、すき焼きコースです🍲
寒くなってくるとすき焼きが食べたくなりますね🎶
サシの入り方が細かく綺麗で食べなくても分かる、美味しいお肉です🥺
お肉ということで赤ワインも頂きました🍷
ワインの種類も豊富で迷ったので、お店の方に選んでいただきました!
そして最後にデザートのバニラアイスも頂いて
お腹いっぱい超幸せでした💗💗
早く食べたくて写真は撮り忘れてしまったのですが、
追加で違う部位のお肉や野菜、白ごはんと締めのうどんもいただきました😙
完全に食べ過ぎてしまいました😭😭
でも美味しかったので良きです✊🏻
すき焼き以外にも、ステーキ、しゃぶしゃぶ、焼肉、、、
色々なメニューがありますので皆様もぜひ
足を運んでみてください🙌🏻🙌🏻
🤍お店情報🤍
平 日
17:00-21:00 L.O.20:30
土・日・祝
12:00-15:00 L.O.14:30
17:00-21:00 L.O.20:30
水・木
定休日
京阪 びわ湖浜大津駅より徒歩5分
JR 大津駅より徒歩10分
317ページ(全2864ページ中)

