Sat八日市

住所
東近江市沖野2−14−1
FAX
0748-25-2115
営業時間
ショールーム
10:00~19:00
サービス受付
10:00~18:00
定休日
毎週火曜日(詳しくは営業カレンダーをご確認ください)
定休日
毎週火曜日(詳しくは営業カレンダーをご確認ください)
- 新車
- 中古車(U-Car)
- サービス
- 軽自動車
- バリアフリー/多目的トイレ
- WiFi
- G-Station
- 車検・整備・メンテナンス取扱店
- ベビーシート(おむつ交換用シート)
- 新車取扱店
- U-car(中古車)取扱店
- 携帯電話販売店 au
- キッズコーナー
営業日カレンダー

店長からのメッセージ

皆様のお役に立てるよう、スタッフ全員で精一杯がんばります!!
店長

店舗からのメッセージ

店舗のイメージ
Sat八日市

こんにちは、サービススタッフの杉澤です。 みなさま、こちらのブログはご覧いただけましたか? このブログ以来、大浦スタッフは自身の本来の良さを取り戻すため、 色々と努力してるとかしてないとか?(笑) 私もそうですが、 年を重ねても本来の良さを失わないよう努力しなければならないですね😄💦 まだブログをご覧になっていない方はぜひ画像をクリックしてご覧ください👀✨ さて、車の本来の良さといえば樹脂部分の黒さだけでなくヘッドライトにも本来の良さがあります! ということで、本日私がご紹介するのは、 ヘッドライトコートPRO✨ 車のヘッドライトは、 特に紫外線(UV)によって黄ばみや曇りなどの劣化を引き起こしてしまいます。 ヘッドライトが曇っていると夜間走行時に光量が足りず、視界不良につながり大変危険です。 私がおすすめするヘッドライトコートPROを施工すると、 クリアな状態に蘇らせることができます✨✨ 写真の未施工面のようにヘッドライトが曇っているという方、多いのではないでしょうか? ライトの光量はもちろん、見た目もとてもきれいになります!! 「もう何年も乗っているからしょうがない...」と思わず、 まずはご相談ください!! 大切な愛車の本来の良さを取り戻しましょう♪ ↓↓ヘッドライトコートPROの効果は他にも色々💡↓↓ ※ヘッドライトの状態によっては本来の効果が得られない場合があります。 ※ヘッドライト内側の汚れを除去することは出来ません。 ※使用している写真は施工例及びイメージです。実際とは異なる場合があります。 ※詳しくは店舗スタッフまでお問い合わせください。
Sat八日市

こんにちは、古澤です! 本日は寂しいお知らせです...😢 この度、八日市店時代から15年間Sat八日市に在籍しております 前川スタッフが異動となりました。 もうご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、 このブログでもご報告いたします😢 前川スタッフはまだSat八日市になる前の八日市店の頃から 長年Sat八日市を支えてきたスタッフのひとりです! そして本日は、そんな前川スタッフがまだ勤務して数年の頃の 懐かしい写真を公開します🌟 この写真はまだ前の建物だったときに撮影された写真だそうです! 懐かしいと感じる方も多いのではないでしょうか😄 サービススタッフの制服はもちろん、前川スタッフが着ている制服も今とは違いますね。 また杉澤MGや松村スタッフ、畑スタッフ、西川スタッフもいますね👬 写真を見ながら話していると色々な懐かしい話がたくさん出てきました。 やはりSat八日市にはたくさん思い入れがあるようです。 私もすごく寂しいです...😢 本当にSat八日市での勤務お疲れ様でした✨✨ それでは最後に前川スタッフから一言!! Sat八日市をご利用いただいているみなさま、今まで本当にありがとうございました。 いつもみなさまから元気をいただき、楽しい時間を過ごすことができました。 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 今後もSat八日市をどうぞよろしくお願いいたします!!! ありがとうございました! みなさま引き続きSat八日市をよろしくお願いします!!
Sat八日市

こんにちは、古澤です。 先日ご紹介した、大坪スタッフのブログはご覧いただけましたか? まだ見ていない方はぜひこちらからご覧ください👇👇 ブログでも紹介していた大坪スタッフの新しい趣味、チャリ活の様子を今回はお見せします! 同じく自転車が好きな吉村スタッフと一緒に、GWに琵琶湖一周してきたそうです♪ 当日の写真をいくつか公開いたします✨ まずはこちら! 高島市にある白髭神社🌟 青空に良く映えていますね✨✨ つづいてこちらは長浜城❕ とてもいい写真ですね😊 最後にこちらは、滋賀県民におなじみの「うみのこ」🚢✨ 長浜を通った時に見つけたそうです👀✨ 滋賀県にお住いの方にとっては馴染み深いものではないでしょうか😊 私も小学生のときにフローティングスクールに参加しました♪ ご存じない方に説明しておくと... 「うみのこ」とは、 滋賀県内の小学生がびわ湖の環境を学習するために行う フローティングスクールで使用される船のことです。 ここ数年は新型コロナウイルスの影響で宿泊が中止されていたみたいですが、 今年から宿泊でのフローティングスクールが再開されたそうです♪ 子供たちにとっては地元の琵琶湖について学ぶいい経験ですよね😊 実は琵琶湖や流域、自分が生活する地域を学びの場とすることは MLGsのゴールのひとつなんです💡 ぜひみなさんも子供の頃の体験を思い出してみてください🎵 えー、もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、 ウワサのふたりと言っておきながら、吉村スタッフしか出てきませんね(笑) では最後にたった一枚だけの大坪スタッフもどうぞ📷✨
Sat八日市

こんにちは、古澤です😊 本日は、今月のSat八日市Instagramの動画をご紹介いたします✨ 今月は、災害時の「非常時給電システム」使用時に役立つ 「給電アタッチメント」をご紹介しました! 付属されているクルマにお乗りの方もいらっしゃると思います🚗 もしもの時に非常時給電システムを使えば、自宅に電気を灯したり お湯を沸かしたりすることができます。 そこで給電アタッチメントを使うと、雨の日などでも濡れずに 車外にコンセントを出すことができます! 動画で分かりやすくご紹介していますので、 ぜひ参考にして試してみてください♪♪ 動画はこちらから↓↓ https://www.instagram.com/p/CsX2YTEgSVg/ Instagramでは毎月動画や写真をたくさん投稿していますので、 ぜひフォローもよろしくお願いします💛 ・使用する電気製品の取扱書の注意事項に従ってご使用ください。 ・合計消費電力は1500W以下でご使用ください。1500Wを超えると保護機能が作動し、給電機能が停止します。 工場出荷時の電源周波数は車両によって異なります。 車両の取扱説明書を確認し、電気製品の使用可能な周波数と車両の電源周波数が異なる場合は、スタッフにお尋ねください。

Sat八日市 スタッフ ブログ
お知らせ一覧
1ページ(全27ページ中)
【終了しました】 特選中古車 大商談会 第2弾開催!

【終了しました】トヨタモビリティ滋賀祭開催!

【終了しました】特選中古車 大商談会!

絵画展にご来場いただきありがとうございました。

4月1日(土)から4月9日(日)まで開催いたしました「2023年 ウエルコム栗東 絵画展」。
小学生の方から一般の方まで78点の作品を展示させていただきました。
ご応募いただいた作品は、特設ページでご覧いただけます。
1ページ(全27ページ中)