私と一緒に学びませんか??🚕ヤリス編🚕
2024.11.13
皆さまこんにちは!
フロントスタッフの小林です🍁
入社してから早くも半年が経ち、時の流れの早さに驚きが隠せません😲
まだまだ車の知識が浅い私と一緒に車について学びませんか??
今回はヤリスを学んでいきたいと思います❕
ヤリスといえば??
そう!!
私の愛車です!!!
以前にブログで紹介しています✨
👇タップで飛べます
ですが、私の愛車はU-Carでしたので最新ではありません🥺
そこで今回は新型ヤリスについて学んでいきましょう!!!
まずはボディカラーから!
モノトーン8色、ツートーン3色*1の全11色から選ぶことができます🙌
*1.ガソリン車(1.5L・2WD)はターンチルトシート(運転席+助手席)を装着した場合、ボディカラーのツートーンは選択できません。また、1.0L車はターンチルトシート(運転席)またはターンチルトシート(助手席)を選択した場合、ボディカラーのツートーンは選択できません。
■写真はZ(ハイブリッド・2WD)
こちらは新色のマッシブグレー💁♀️
大人っぽいカラーでかっこいいですね✨
私的に一番気になるカラーです👀
続いて内装を見ていきましょう!
■数値はトヨタ自動車(株)測定値。測定箇所により数値は異なります。 ■写真はデッキボード下段時。
内装色はブラックが標準に❕
(Gグレードにメーカーセットオプションのコンフォートシートセットを選択することで「トープ」にできます)
■写真は右側前倒し状態。
荷室は後部座席を倒すことができるため、長尺の荷物を置くことができます😄
■標準状態以外のシートアレンジにすると走行できない場合や、ご注意いただきたい項目があります。必ず取扱説明書をご覧ください。
■積載物のサイズや形状によっては入らない場合や、ご注意いただきたい項目があります。
■走行時には、後方視界確保、荷物の転倒防止にご留意ください。
車はコンパクトだけど、荷室は広くてありがたいですね🙏
続いて安全性能です!
最新の Toyota Safety Sense が全車に標準装備!
またヤリスは全車「セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉」になっています!
とても安心ですね💕
最後に走行性能です!!
ヤリスの一番のおすすめポイントといっても過言ではありません!!
電気系・機械系損失を大幅に低減し、ハイブリッド世界トップレベル*1の低燃費を実現!
システム出力向上とアクセル操作に対するレスポンスを向上することで、クルマを意のままにコントロールでき、いつまでも走っていたくなるような気持ち良い走りを両立させています。
*1. 2024年1月現在。ガソリン乗用車コンパクトクラス。トヨタ自動車(株)調べ。
■写真はZ(ハイブリッド・E-Four)。ボディカラーのブラック〈202〉×マッシブグレー〈1L6〉[M22]はメーカーオプション。
■写真は合成です。
■雪道の走行時にはチェーンまたは冬用タイヤを装着してください。また、実際の走行時には、路面の状況に応じたタイヤの選択や、安全に配慮した運転にご留意ください。
また、E-Four(電気式4WDシステム)*1は発進時や雪道などの滑りやすい路面でスムーズに4WD状態へ切り替えることで、発進性、走行安定性をアシストしてくれるため、安心して走行できます❕
*1.E-Fourは、機械式4WDとは機構および性能が異なります。さまざまな走行状態に応じてFF(前輪駆動)走行状態から4WD(4輪駆動)走行状態まで自動的に制御し、安定した操縦性・走行の安定性および燃費の向上に寄与するものです。
■路面の状況、勾配、高速等の走行環境によってはガソリン4WD車に比べ、十分な駆動力が得られない場合があります。
私の地元は雪が多く降るので、とても嬉しい機能です💕
新型ヤリスの魅力を分かっていただけたでしょうか??
私もブログを書きながら勉強になりました!
これからも色々な車種を紹介していきますので、次のブログも楽しみにしてくださいね💖
カッコよくて迷ってます😵💕
2024.11.13
こんにちは、吉田です😺
ここ最近急に寒くなりましたね🧣
季節の変わり目は体調を崩しやすいですが、皆様体調には気を付けてください😌
先月のブログとインスタグラムに投稿した、
【リレーアタック対策】はご覧いただけましたか?
まだ見ていないという方は下の画像をクリックして是非ご覧ください💛
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今月もインスタグラムに動画を投稿いたしました🎬
【トヨタの車比べてみました】ということで、第1弾はSUV編です‼
様々な年代に人気のあるSUVですが、さまざまな車種があって迷いますよね😥
今回ご紹介しているのはトヨタのSUVの中で比較的サイズが大きい、
ハリアー・カローラクロス・RAV4です🚘
どれもカッコよくて迷いますよね~😵
是非Sat八日市インスタグラムの動画をご覧ください✨✨
また第2弾、第3弾と色々な車種をご紹介しようと思いますのでお楽しみに♪
エコドライブ推進月間!!🌎💡
2024.11.13
今年も早いもので、11月に入りましたね。。。🍁🍂
こんにちは、フロントスタッフの辻です🐰
時間が過ぎるのは早いですね、_(._.)_
ワクワクするあの季節まであともう少し🎄✨😳
寒いのは得意ではないですが、あのきらきらした感じが好きなので早く来ないかなあと思う毎日です(笑)
そんなことより!!!
今月は!!!
11月1日(金)~11月30日(土)
近畿地区オールトヨタ全店一斉
エコドライブ推進月間
ですっ!!!!
「 クルマはもっと地球に、やさしくなれるよ! 」
〇 走り出しは「ふんわりアクスル e スタート」
〇 エンジン走行中も電気モーターにバトンタッチ!
〇 減速するときは、早めにアクセルを離そう!
などなど、一人一人が心掛けて運転していきましょう🚗🚗
バッテリー、大丈夫ですか🧏🏻♀️
2024.11.13
みなさまこんにちは!フロントスタッフの久田です🎀
いきなりですが本日は
車のバッテリー
についてお話しします!
実は、1年の中でバッテリーが上がりやすい時期があり、
それが夏と冬なのです🥵
バッテリーは特に寒さに弱く
これからの時期が一番危険です💦
「バッテリーがあがってしまった💧」
というお問い合わせも
増えています😵
バッテリーがあがってしまうと
エンジンがかからなくなってしまいます💦
バッテリーには、
・エンジン
・ドアのロックアンロック
・電動ミラー
・メーター
・カーナビ
・エアコン
などなど…
たっっくさんの役割があります❕
そんな大事なバッテリーがあがって困らないように
しっかり対策しましょう✊🏻
対策①
バッテリーの状態を
定期的に点検する❗
対策②
エンジンを切った状態で
ライトやエアコンなどの
室内設備を長時間使用しない❗
対策③
エンジンがかかりにくい
窓の開閉が遅い など
前兆があったらすぐに
バッテリーを交換する❗
唐崎店でも
バッテリーの状態の点検
バッテリー交換
承っております✊🏻🤍
バッテリーがあがってしまって
いざ!というときに車が使えない😵
なんて事にならないように
日々の点検を心がけましょう✨
318ページ(全2864ページ中)

