新メンバーのご紹介💗
2024.12.19
こんにちは😊
福田です!
ウエルコム栗東に新しいメンバーが増えました💗💗
ご紹介します!
フロントスタッフ
加藤 寧々(かとう ねね)
簡単に自己紹介をしてもらいました!
好きな食べ物☛からあげ
(揚げ物が好きだそうです😋)
休日の過ごし方☛愛犬とカフェに行きます🐕
一言☛まだまだ未熟者ですが
精一杯頑張ります!!
今後ともウエルコム栗東を
よろしくお願いいたします!
ご来店お待ちしております😌
私と一緒に学びませんか??🚓ライズ編🚓
2024.12.18
皆さまこんにちは!
フロントスタッフの小林です🌼
今回のブログは「私と一緒に学びませんか??」第三弾 です!
前回のアクア編はこちらから🍃
👇タップで飛べます
今回はライズについて学んでいきたいと思います!
なぜライズかというと...
車を購入した当時はコンパクトカーしか考えていなかったのですが、最近はSUVも気になってきました👀
ライズはSUVの中でもコンパクトなので運転初心者の私でも運転できるかも...?と思ったり😳
また、11月に一部改良されました✨
これを機にライズの魅力に迫っていきたいと思います!!!
まずはボディカラーから見ていきましょう💁♀️✨
モノトーン7色、ツートーン3色の全10色から選べます🙌
■写真はZ(ガソリン・2WD)。
■ボディカラーおよび内装色は撮影の条件や、ご覧になる印刷物または画面で実際の色とは異なって見えることがあります。
また、実車においてもご覧になる環境(屋内外、光の角度等)により、ボディカラーの見え方は異なります。
私が気になるカラーはやはりターコイズブルーマイカメタリック!!
メインカラーとして起用されているカラーなので、ライズといえばこのイメージがあります💙
次は気になる室内を見ていきましょう👀
注目はラゲージサイズ💁♀️
コンパクトSUVクラストップレベル*1の大容量!
荷室幅と荷室高に十分なゆとりを確保したラゲージスペースで後席乗車時でも荷物をたっぷりと積み込むことができます!
*1. 2024年11月現在、トヨタ自動車(株)調べ。
また2段デッキボードなので、荷物の大きさやシーンに合わせた使い方もできます!
最後に安全性能を紹介します!
ライズには「スマートアシスト」が全車標準装備であり、政府が交通事故防止対策の一環として普及啓発している「サポカー」の中でも最も上位の分類の「サポカーSワイド」に適合しています!
今回はスマートアシストの1つである、衝突警報機能(対車両・対歩行者[昼夜])/衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者[昼夜])をご紹介します!
■1.衝突警報機能・事前ブレーキ
走行中に前方の車両(二輪車、自転車を含む)や歩行者をステレオカメラが検知し、衝突の可能性があると判断した場合、ブザー音とメーター内表示でドライバーに注意喚起します。衝突の可能性がさらに高まったとシステムが判断した場合、弱いブレーキをかけます!
■2.被害軽減ブレーキアシスト・緊急ブレーキ
事前ブレーキが作動している時にドライバーがブレーキペダルを踏み込むと、ブレーキアシストが作動し、ブレーキ制動力を高めます。衝突が避けられないとシステムが判断した場合、強いブレーキで減速。衝突の回避や、被害の軽減をサポートします!
■状況によっては、衝突回避支援ブレーキ機能が作動せず、衝突の回避、被害の軽減ができない場合があります。■衝突回避支援ブレーキ機能作動中にアクセルペダルを踏んだ場合等には、作動を解除する場合があります。■衝突回避により車両停止後、衝突回避支援ブレーキ機能が解除されます。クリープ現象により前進しますので、停止後は必ずブレーキペダルを踏んでください。■衝突回避支援ブレーキ機能は、主に先行車、歩行者に作動します。ただし、電柱、壁などに対しても作動することがありますが、これらへの衝突を回避することを目的とはしていません。■歩行者が大きな荷物を持っているなど、ステレオカメラが歩行者として正しく認識できない場合は作動しません。■車両、二輪車、自転車、歩行者の割り込み、飛び出しには対応できません。■被害軽減ブレーキアシスト機能は、速度差が約30〜約120km/h(対歩行者の場合は、約30〜約60km/h)で作動します。■次のような場合は、適切に作動しないことがあります。 ●夜間時の対二輪車・対自転車 ●前方の視界が悪い時(強い雨、吹雪、濃霧など) ●前方車両との重なりが少ない時 ●急カーブや急な坂道を走行している時 など 詳しくは取扱書をご確認ください。
他にも先進の安全性能がそろっており、非常に安心して乗れます!😄
その他、ライズの詳細はこちらでもご覧いただけます。
ライズの魅力を分かっていただけたでしょうか??
前回アップしたアクアのブログで
紹介しきれなかったオススメポイントを
インスタグラムで紹介しています(^^)
下の写真をタップして見ていただけると嬉しいです🎵
次のブログも楽しみにしてください💖
冬のトラブルに備えていますか?🚗
2024.12.18
皆さん、こんにちは!
サービススタッフの多谷です!
突然ですが皆さん、冬の車両トラブルは何が多いかご存知でしょうか?
そうです。 バッテリー上がり です!!
冬場になると気温が低くなりますので、
バッテリー自体も必然的に低温になります。
低温になると、バッテリー内部の化学反応が弱くなり、電圧が低下してしまいます。
これが、冬場に起こりやすい「バッテリー上がり」の原因です。
バッテリーの寿命は、乗り方にも左右されますが
平均で3~4年と言われています。
もしバッテリーが上がってしまうと、JAFや保険のロードサービスを呼んで対応してもらう等色々手間がかかります。
そういったことを未然に防ぐためにも、バッテリーの定期的なチェックが重要となってきます!
当社では、バッテリーのチェックを無料で行っています!!
専用のテスターを使用して、バッテリーの状態のチェックを行います!!
バッテリーの状態が気になる方は、是非ご来店下さい!!
🎀『AQUOS sense9』登場🎀
2024.12.18
皆さまこんにちは!
フロントスタッフの上杉です🐰
新しい機種が発売されたのでご紹介します🏃🏻♀️💨
『 AQUOS sense9 』です👏
わたしはほぼ毎日見逃がし配信でドラマを見るのですが、
広告でこの機種のCMがよく流れるんですよ😮
そのCMがとっても魅力的で、毎回釘付けになってしまっています😙
そんなわたくし上杉が、
大きな特長を4つお教えしますよ~~😙
特長①
目を惹くスタイル、
持ちやすく丈夫な軽量ボディ📱
個性的なバイカラー(2色使い)やシンプルなモノトーンなど、なんと全6色展開❕💗
輝くアルミボディとクリアなカメラパネルのカラーが、ファッションアイテムの一部になりそうですね😎
そして、約166gの軽量設計と、細部まで丁寧に仕上げたアルミボディが
思わず手に取りたくなるような持ちやすさ🎈
↓わたしはブルー推し💎💙
特長②
たっぷり楽しめる安心感、
劣化しにくい※大容量バッテリー🔋
5,000mAhの大容量バッテリーと、
表示画像に応じて消費電力を調整する Pro IGZO OLED の省エネディスプレイで、
電池残量を気にせず快適に使えるんです💡
いつも充電がなく、焦っているわたしにぴったり😵❗(笑)
※インテリジェントチャージ設定時。ご使用環境やご利用状況により異なります。
特長③
接写も夜景もキレイに捉える、
ダブルのアウトカメラ📷
標準カメラに1/1.55インチの明るく被写体をとらえるセンサーを搭載しており、
明るく手ブレを抑えた写真が撮影出来ます👏
イルミネーションなどを撮影する今の季節にぴったりですね🙆♀️
これを持ってお出かけしたい!!!!
特長④
美しさ、迫力、安心を追求した機能が満載✨
・明るい場所では日差しに負けず、暗い場所では黒つぶれしにくい
全白輝度1,500nitの高輝度ディスプレイ✨
・豊かな音量とクリアな音質、低温の響きも感じられるステレオスピーカーを搭載🔊
・安心の迷惑電話対策機能📞
・大切なデータを手間なくかんたんスピーディーにコピー📲
いかがでしたか!?
詳しくはスタッフまで😙💗
287ページ(全2864ページ中)

