なにかイイことおこりそう??
2025.03.11
世界のみなさま、こんにちは。営業の中江です。
毎日寒いですがお元気にされていますか。
私はいつも元気ですよ。先日は家族でスノーボードにいってきました。
さて、今回はタイトルにもあるように、「なにかイイことおこりそうやん」と感じた、チョットだけ笑顔になったことがありましたので
書かせていただきました。
皆々様、「PINO」ってご存じですか?
そう、森永乳業様から発売されているアイスのピノです。
お口に入れた瞬間においしさが広がり、心が「ほっ」とする幸せのアイス。
そのアイスを買ってきたわけですよ。
一箱6個入り。皆でシェアしたり、ホットケーキに乗せたりと色々な食べ方ができるんです。
今までも何回か食べたことがあるんですが、
知ってました?
ホント、たまぁーーーーーーーーーーーーーーーに形が違うものが入っていることを。
普段はこんな感じで丸い形をしているピノちゃん。
インターネットで調べると、ハート形や星形やクローバーの形をした物もあるピノちゃん。
でも確率的に低い出現率のピノくん。
ピノちゃん・・・・
ピノくん・・・・・
・・・
・・・
・・・
《どっちでもええわ》
その出現率の低い形が!
なんということでしょう!
2個も入ってるではありませんかっ!
しかもハート形と星形!
こんな感じ!
ネットで調べると、667箱に1箱の確立で2個入ってるんですって。
0.15%の確立みたいです。
どれだけ凄いのかというと、
野球でノーヒットノーラン達成する確率0.15%
東大に合格する確率0.12%
1年間で空き巣に遭う確率0.1%
中江が間違わずに「東京特許許可局」を3回言える確率0.000001%
《俺勝った》
といった位です
《今ロト7買ったら当たるかも》
《どや知らんけど》
何かイイことおこりそうやん。
たわいもない日常生活で起きた小さな幸せの一コマでした。
めでたしめでたし。
◎ふるさと◎
2025.03.10
みなさん!こんにちは(^^)/
フロントスタッフの中川です('◇')ゞ
守山店にはベトナム人サービスエンジニアが
3人在籍していることはご存知ですか?????
今回のブログはベトナム人スタッフのひとり
ファム・ティエン・ロンくんに密着?!
※みんなロンくん!って呼んでます📢
ロンくんは日本語もしっかり話せて
受付から作業説明まで完璧にこなします<(`^´)>
そんなロンくんが故郷に帰省したという
情報をキャッチしましたので、
ベトナムに行ったことがない中川は
早速ロンくんにあれこれ聞いてみました🎤
まず...ロンくんのお家はビエン ホアというところで、
ベトナム南部に位置するまぁまぁ都会の年中暑い暑いところ💦
ロンくんが帰省すると家族そろって食事に行くそうです。
ロンくんの大好物🥩
THIT NUONG←(*☆※★**⋆※★?????.......)
焼肉です(笑)
焼肉の美味しさは万国共通❤❤❤
そして帰省中にダラットへお花見旅行に出かけたらしく、
その時の写真がコチラ
↓↓
ならば、、、
中川のふるさと滋賀県も負けてはいられません(笑)
冬の琵琶湖もお月様でキラキラ輝いてキレイです。
また冬の風物詩ワカサギ釣りが賑わっているようで、
先日母からワカサギをたくさんもらいましたっ🐡
天ぷらや唐揚げにして食べると箸が進みます(´~`)モグモグ
小鮎も時々いただくので天ぷらにしています!あゆ天は美味い❤
琵琶湖で採れた魚を食べることで、
マザーレイクゴールズ(MLGs)に
一役買ってることになりますよね??!!ね、ね、、、、😅
また中川のMLGsの取組みをご紹介します~_(._.)_
ナビを綺麗に快適に💭✨
2025.03.10
みなさまこんにちは~
フロントスタッフの豊島です🐣
今回は、、
マルチファンクションフィルム
~ディスプレイオーディオ画面だけではなく、周辺パネルもカバーする一体型デザインの多機能フィルム~
ご紹介いたします!!!!
ココがすごい✨
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
・反射防止
・指紋汚れ防止
・簡単ふき取り
・快適操作
・ハードコート処理
・クリアな画面透過率95%以上
・気泡が消える
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
すごいですよね、、、💦
もう少し詳しくおすすめポイントをご説明いたします🙆♀️
・
・
普段ナビの操作をする際、爪がカチカチ当たっていたりしませんか❓
実は爪の硬度は、2Hから2.5Hほどあると言われています👀
表面硬度とは、、鉛筆でいう芯の硬さです💭
【柔らかい】←――――――――→【硬い】
6B、5B、4B、3B、2B、HB、H、2H、3H、4H、5H、6H
現在のディスプレイオーディオの画面は、
ガラス面に仕上げコーティングが施されている為、
爪に劣る硬度なんです❗
なので操作中に傷がはいってしまう可能性が高いんです👀
マルチファンクションフィルムは4H相当のハードコート処理を行っているので、
フィルム表面に傷が入りづらく綺麗な状態でお使いいただくことができます✨
また、フィルムには防汚コーティングも施されており、
指紋や皮脂汚れ全般が付着しづらい、
付着した汚れもふき取りやすくなっております😳🤍
さらに、、
反射防止のAR(アンチリフレクション)加工と、光を拡散して快適な操作性を実現する
AG(アンチグレア)加工を組み合わせた画期的なフィルムにより、
自然で見やすい画面となっております🙆♀️🙆♀️🙆♀️
綺麗に、快適にお使いいただくために
マルチファンクションフィルム
ぜひお試しくださいね~
詳しくはスタッフまでお声掛けくださいませ💁♀️🧡
車でできる花粉対策4選👍
2025.03.10
こんにちは!
フロントスタッフ岩越です🌼
この前まで雪が降っていたかと思えば
ニュースではもう花粉のピークがやってくると…
私は花粉症なので、この季節が辛いです😢
年々花粉が飛び始める時期が早まってるように感じませんか?😂
そこで私と同じく花粉症に悩む方へ
車内でできる花粉対策をご紹介したいと思います!!
まだ花粉症じゃない方も、いつ発症するかわからないので
ぜひできることを取り入れてみてください!
対策①衣服をコロコロ
花粉を車内に入れないように、
車に乗り込む前に服についた花粉を落としましょう!
ここで服をバサバサ振ってしまうと
花粉が舞ってしまいます!
粘着ローラーで服についた花粉を
とりましょう!
対策②車内の花粉を排除
車内に入る花粉を完全に防ぐことは難しいですが、
ダッシュボードやナビ画面、メーター周りなど
拭けるところはマイクロファイバー製のタオルなどで
拭き取りましょう!
対策③内気循環にする
外気導入にしておくと車外の空気が車内に入ってきてしまうので、
花粉の侵入を防ぐには「内気循環」がおすすめです!
対策④エアコンフィルターを変える
エアコンフィルターは吸い込んだ空気の中にある
ホコリや花粉をなるべく通さないようにしてくれる役目があります!
フィルターという名前の通り、
虫や落ち葉などをキャッチしてくれます🧤
定期的にきれいなものに交換しましょう!
交換目安は1年経過もしくは走行距離10,000km毎のどちらかです!
くしゃみが出る瞬間は視界が乱れるので、頻繁に出る時は危険です!
また、花粉症の薬の中には眠気が誘発されるものもあるので、
症状が酷い時は、同乗者がいれば運転を変わってもらったり、
もしくは一旦運転を休みましょう!
いかがでしたか?
比較的すぐに取り入れられるものばかりだと思うので、
ぜひ参考にしてみてください😊
インスタグラムで動画でも紹介していますので
ぜひご覧ください👀
インスタグラム
👆こちらをクリックでインスタグラムにとべます!
221ページ(全2864ページ中)

