パパたちの嬉しい時間💗
2025.07.17
みなさんこんにちは!
ちょうど1ヶ月前の出来事🙈
数名のスタッフが夕方からソワソワしていたので、
どうしたのか聞いてみると、
\\今日、パパの日やで!!!?//
そう、この日は、6月17日。
パパたちが待ちわびていた
父の日です👨🎁
何をくれるのか、何をしてくれるのかが
楽しみで仕方ないSat彦根のスタッフたち🥺
一番、父の日を楽しみにしていた営業スタッフの
当日の様子をみなさんにもお届け💕
仕事から帰ると、
一生懸命料理を作って
待っていてくれたそうで…🍖🍳💛
手作りのモールドールを
サプライズでプレゼント💗
すごく嬉しそうで、こちらも嬉しい気持ちになりました😇
“サプライズ尽くしで最高でした👍
家族の絆がより一層深まりました😊”

備えてなきゃ、始まらない🚙💨💡
2025.07.16
今日は天気もいいし、
どこかへお出掛けしよう!🚘
久しぶりに高速道路を使って~♬
なんてときに!!!
トラブル発生😨💦
そんな高速道路でのトラブル時の対策、
みなさんご存知ですか???
『ハザードをつけて、路肩に寄せる!』
ブブー
実は、それだけではダメなんです🙅🏻
高速道路上でのトラブルにより緊急停車した時は、
三角表示板または、
停止表示灯の『停止表示器材の表示義務』があります!
この義務に違反した場合「故障車両表示義務違反」となり、
点数1点 反則金6,000円が科せられます。※2023年7月時点
💭三角表示板と、停止表示灯ってどっちがいいの??
一般的な三角表示板だと・・・
●走行車両に注意して、車両から降りる
●車外で三角表示板を組み立て
●車両の50m後方へ三角表示板を設置
でも、
停止表示灯(TZ パープルセーバー)なら💡
●車内でスイッチON
●車内からパープルセーバーを設置
●安全な場所へ退避
TZ パープルセーバーは、
4つの安心でカーライフを守ります👮🏻🫡
①道路交通法施行規則適合品なので安心。
②防塵・防滴仕様なのでトンネル内や雨天時でも問題なく使用できます。
③電池残量インジケーター搭載で、もしもの電池切れを未然に防ぎます。
④独自調色した紫色の高精度LEDを使用。
昼間約500m・夜間約1,000m先からの視認性を確保。
※電池残量や道路環境により異なります。
さらに!
圧倒的にコンパクトで
車内の様々な場所に保管可能なんです😆🌟
※直射日光を避けて保管してください。
【コンソールボックス】
【ドアポケット】
【グローブボックス】
とってもオススメなんです✨
気になる方は、
水口店スタッフまで💓
💭もっと色々知りたい!!!
そんな方!!!
車のオススメ情報や、便利機能は、
Instagramでも発信しています♬
下記のURLをクリックしてみてください😉💗
toyota-mobi-shiga.jp

身軽・気軽にサブスクで🚙
2025.07.16
みなさまこんにちは!
日に日に暑さが増してきますね...🥵
暑さに耐えきれず常にエアコンの効いている室内にこもっています🫣
さて今回のブログは、KINTOのご紹介です✨
車を所有すると、税金やメンテナンス、自動車保険、乗り換え等の費用が重なって、維持するのが大変💦
ですが!!
KINTOなら税金や自動車保険、車検・メンテナンスなど、
車の維持に必要な費用がコミコミなので毎月定額で乗れちゃうんです🤭
なので、月々の支払いを一定にしたい方や初めて車を持つ方、
ライフイベントを控えている方にとってもおすすめです🚗
ショールーム入口にKINTOコーナーを設置しました💞
KINTOのかわいいマスコットキャラクターも置いていますので
ご来店いただいた際は、ぜひご覧ください🫶
最後にキャンペーン期間中にKINTOでご契約いただくと
グルメカタログギフトをプレゼント🎁
皆様のご来店をお待ちしております💕

3R(スリーアール)をおうちでやってみよう(`´)✊
2025.07.16
こんにちは!
みなさまは覚えていらっしゃいますか?💭
TOYOTA CIRCULAR ACTIONS
TOYOTA CIRCULAR ACTIONSとは?
トヨタは、将来の地球環境のことを考えたクルマづくりを進めています。
「つくる」、「運ぶ」、「使う」、「廃棄、リサイクルする」という
クルマの一生を通して発生する二酸化炭素の削減に取り組んでいます。
みんなで資源やエネルギーのことを考え、
一人一人が「省エネ」を実施することが大切です(`・ω・´)👍
二酸化炭素は家庭からも出ています💨
3R(スリーアール)をおうちでやってみよう!
Reduce(リデュース)
ゴミの量を減らす
・エコバッグ/マイボトルを使う
・食べ残し/生ごみを減らす
Reuse(リユース)
ものを何度も繰り返し使う
・玩具/衣服等を誰かにあげる
・古着を雑巾にして使う
Recycle(リサイクル)
ゴミを資源として再利用する
・資源ごみの分別回収に協力する
・リサイクル製品を積極的に利用する
今日から実践できることがたくさんあります🙆
高島店では引き続き、
ご家庭で不要になった廃食用油の回収をしています!
ブログやインスタグラムでもご案内していますので
ぜひご覧ください🔍
↓
\ブログ/
\インスタグラム/
わたしたちと一緒に「省エネ」を続けていきましょう!

47ページ(全2810ページ中)