滋賀県立安土城考古博物館
織田信長が築いた安土城跡近くにある「滋賀県立安土城考古博物館」。安土城天主をイメージした八角形のシアターでは迫力ある高精細フルCG映像で幻の名城を見ることができます。中世ヨーロッパのルネッサンス建築を彷彿させる建物も見どころのひとつ。常設展示や体験コーナーも充実し、楽しみながら歴史に触れられるスポットです。
滋賀県立安土城考古博物館

滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678
TEL:0748-46-2424
開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日)、
12月28日~1月4日
駐車場:あり
信長が築いた幻の城・安土城跡のふもとを走り抜け
「滋賀県立安土城考古博物館」へやってきました
安土城と信長、戦国の時代を学べる唯一無二の博物館です
2026年の築城450年を前に、第一常設展示室が全面リニューアル!
新たに誕生した八角形のシアターでは、5面のスクリーンいっぱいに幻の名城・安土城が蘇ります
映像の世界に引き込まれるような没入体験
「天下静謐(てんかせいしつ)」を自らの使命とした織田信長が、安土城を訪れた宣教師に夢を語るストーリー
シアターの外には、信長の生涯を描いた絵巻展示があります
一般的に信長は野心家で怖いイメージですが、実は人を信じ、伝統を重んじる人物だったそう
地図に映像を重ねた立体展示で、戦国時代の滋賀の様子もわかりやすく紹介されていました
常設展示室前のホールの天井。まるでアートのような美しさ!
第二常設展示室では、発掘調査で明らかになりつつある安土城の全容が大パノラマで復元されています
信長が造らせた大船は、現在琵琶湖を航行するミシガンやビアンカとほぼ同じ大きさ
信長の肖像画もずらり。絵師ごとに印象が違うのが面白いです
石垣に触れたり長い槍を持つ体験ができるのでお子様も楽しめます
こちらの博物館は展示だけでなく、発掘・研究の拠点としての役割も担っています
回廊展示では、その作業風景や調査資料を見学できます
学校や団体向けには、実際に土器に触れる体験学習も!(※要予約)
約2000年前の土器に触れるなんて、なかなかできない貴重な体験です
建物全体が絵になるので、フォトスポットとしてもおすすめ
掲載内容から変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。