

トヨタのSUV「RAV4」のガソリン・ハイブリッド・PHEVの特徴は?
記事作成日:2025年8月●日
※本コラムの内容は、投稿日時点で確認した内容に基づいたものになります。現在の価格・内容と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。現在の価格・内容に関しては、「トヨタモビリティ滋賀」のスタッフにお尋ねくださるようお願いいたします。

力強さを感じさせるデザインと実用性の高さが魅力のトヨタのSUV「RAV4(ラブフォー)」。
ひとたびRAV4のデザインや走りを見れば、「これこそがSUVだ」と言いたくなるクルマです。
RAV4という名前は「Robust Accurate Vehicle with 4 Wheel Drive」の頭文字から取られており、SUVらしい力強さと優れた4WD性能を意味します。
2024年に行われた一部改良では全車が4WD化、またはE-Four化されるなど、その名前にふさわしく、常に進化をつづけるRAV4の走行性能。
この記事では、RAV4の走りの良さを実現している3種類のパワーユニット、ガソリン車・ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車(PHEV)の特徴や違いについて解説いたします。
4WD(E-Four)性能やグレード別の燃費についても紹介しておりますので、RAV4に興味をお持ちの方はぜひ参考にしてください。
「RAV4で訪れるドライブスポット」(米原編)の動画はこちらからご覧いただけます!
ひとたびRAV4のデザインや走りを見れば、「これこそがSUVだ」と言いたくなるクルマです。
RAV4という名前は「Robust Accurate Vehicle with 4 Wheel Drive」の頭文字から取られており、SUVらしい力強さと優れた4WD性能を意味します。
2024年に行われた一部改良では全車が4WD化、またはE-Four化されるなど、その名前にふさわしく、常に進化をつづけるRAV4の走行性能。
この記事では、RAV4の走りの良さを実現している3種類のパワーユニット、ガソリン車・ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車(PHEV)の特徴や違いについて解説いたします。
4WD(E-Four)性能やグレード別の燃費についても紹介しておりますので、RAV4に興味をお持ちの方はぜひ参考にしてください。
「RAV4で訪れるドライブスポット」(米原編)の動画はこちらからご覧いただけます!
「RAV4で訪れるドライブスポット」(米原編)のほかの動画や詳細は以下のリンクから!
【伊吹山の麓でアクティブに!RAV4で行く、米原ドライブ】
【伊吹山の麓でアクティブに!RAV4で行く、米原ドライブ】
RAV4の3種類のパワーユニット

先ほどご紹介したとおり、トヨタのSUVであるRAV4には、ガソリン車・ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車(PHEV)という3種類のパワーユニットがあります。
ここでは、それぞれの特徴や違いについて解説いたします。
ここでは、それぞれの特徴や違いについて解説いたします。
力強く俊敏なガソリン車
RAV4のガソリン車には、力強く俊敏な加速と低燃費を両立した、2.0Lダイナミックフォースエンジンを搭載。
アクセル操作と一体感のある加速感や、マニュアル感覚のシフトチェンジを楽しめる10速シーケンシャルシフトマチックは、RAV4のスポーティな走りを余すことなく引き出します。
アクセル操作と一体感のある加速感や、マニュアル感覚のシフトチェンジを楽しめる10速シーケンシャルシフトマチックは、RAV4のスポーティな走りを余すことなく引き出します。
高馬力かつ低燃費のハイブリッド車
RAV4のハイブリッド車には、高い馬力と四駆とは思えない燃費の良さが魅力の、2.5Lダイナミックフォースエンジンを搭載。
高い熱効率を誇る高出力のエンジンに、2.5Lハイブリッドシステムの小型・軽量・高効率化の技術を組み合わせることで、走りの良さを失うことなく優れた燃費性能を実現しました。
高い熱効率を誇る高出力のエンジンに、2.5Lハイブリッドシステムの小型・軽量・高効率化の技術を組み合わせることで、走りの良さを失うことなく優れた燃費性能を実現しました。
鋭い加速と環境性能に優れたプラグインハイブリッド車
RAV4のプラグインハイブリッド車には、SUVらしいパワフルな走りを可能にしつつ、優れた環境性能を誇る、2.5Lダイナミックフォースエンジンと高出力モーターを搭載。
プラグインハイブリッド車用に最適化された高出力エンジンに、EVの強みである滑らかな加速と静粛性を加えた、まさに「ハイブリッド車とEVのいいとこどり」をしたクルマです。
また、大容量リチウムイオンバッテリーを搭載することで、EV走行距離はWLTCモードで最大95kmを達成しています。
■充電電力使用時走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じてEV走行距離は大きく異なります。
■エンジン、駆動用電池の状態、エアコンの使用状況や運転方法(所定の車速を超える)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除され、エンジンが作動します。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
プラグインハイブリッド車用に最適化された高出力エンジンに、EVの強みである滑らかな加速と静粛性を加えた、まさに「ハイブリッド車とEVのいいとこどり」をしたクルマです。
また、大容量リチウムイオンバッテリーを搭載することで、EV走行距離はWLTCモードで最大95kmを達成しています。
■充電電力使用時走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じてEV走行距離は大きく異なります。
■エンジン、駆動用電池の状態、エアコンの使用状況や運転方法(所定の車速を超える)などによっては、バッテリー残量に関わらずEV走行が解除され、エンジンが作動します。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
トヨタのSUV「RAV4」の優れた4WD・E-Four機能とは?

ここまでは、トヨタのSUV、RAV4のガソリン車・ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車(PHEV)の違いを解説させていただきました。
つづいては、記事の冒頭でも触れたように、RAV4の名前の由来に深く関わる四駆性能について解説いたします。
つづいては、記事の冒頭でも触れたように、RAV4の名前の由来に深く関わる四駆性能について解説いたします。
ガソリン車の機械式4WDシステム
RAV4のガソリン車には、2種類の4WDシステムがあります(グレードによって異なります)。
そのふたつが、ダイナミックトルクベクタリングAWD※と、ダイナミックトルクコントロール4WD。
※前後ラチェットシフト式ドグクラッチで切断するディスコネクト機構を採用。
・ダイナミックトルクベクタリングAWD
ガソリン車の「Adventure」、「G“Z package”」グレードに標準装備の、RAV4のために開発された4WDシステムです。
「トルクベクタリング機構」は、前後のトルク配分に加えて後輪のトルク配分を左右で独立して制御することで、カーブの際の安定感に安定感を発揮。
「ディスコネクト機構」によって、4WD走行が不要なときは2WD走行へ切り替えることで低燃費を実現しています。
・ダイナミックトルクコントロール4WD
同じくガソリン車の「G」、「X」グレードに標準装備の4WDシステムです。
ハンドルの操作量からドライバーが思い描くカーブラインを算出し、車両の状況に合わせて後輪にトルクを配分します。
発進時や滑りやすい路面でもその4WD性能は発揮され、雪道でも安心して運転することが可能です。
そのふたつが、ダイナミックトルクベクタリングAWD※と、ダイナミックトルクコントロール4WD。
※前後ラチェットシフト式ドグクラッチで切断するディスコネクト機構を採用。
・ダイナミックトルクベクタリングAWD
ガソリン車の「Adventure」、「G“Z package”」グレードに標準装備の、RAV4のために開発された4WDシステムです。
「トルクベクタリング機構」は、前後のトルク配分に加えて後輪のトルク配分を左右で独立して制御することで、カーブの際の安定感に安定感を発揮。
「ディスコネクト機構」によって、4WD走行が不要なときは2WD走行へ切り替えることで低燃費を実現しています。
・ダイナミックトルクコントロール4WD
同じくガソリン車の「G」、「X」グレードに標準装備の4WDシステムです。
ハンドルの操作量からドライバーが思い描くカーブラインを算出し、車両の状況に合わせて後輪にトルクを配分します。
発進時や滑りやすい路面でもその4WD性能は発揮され、雪道でも安心して運転することが可能です。
ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車のE-Four(電気式4WD)システム
ハイブリッド車と「Z」グレード(PHEV)に標準装備の、優れたコーナリング性能と燃費性能を兼ね備えたE-Fourシステムです。
通常走行時や減速時は2WD走行で、発進時や雪道など不安定な道路の走行時のみ4WD走行に切り替えることで低燃費を実現しました。
さらに、後輪のトルクを強くし、そのうえ前後輪のトルク配分を緻密に制御することで、どんな路面状況でも安定感を発揮。
2WDと4WDを賢く切り替えられる点が、RAV4のE-Fourの魅力です。
通常走行時や減速時は2WD走行で、発進時や雪道など不安定な道路の走行時のみ4WD走行に切り替えることで低燃費を実現しました。
さらに、後輪のトルクを強くし、そのうえ前後輪のトルク配分を緻密に制御することで、どんな路面状況でも安定感を発揮。
2WDと4WDを賢く切り替えられる点が、RAV4のE-Fourの魅力です。
RAV4の燃費を表で比較

ガソリン車・ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車(PHEV)に搭載されたエンジンやモーター、4WDシステムによって優れた燃費を誇るトヨタのRAV4。
最後に、RAV4のグレードによる燃費の違いをご紹介いたします。
最後に、RAV4のグレードによる燃費の違いをご紹介いたします。
パワーユニット | グレード | 駆動方式 | 燃料消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
---|---|---|---|
ガソリン車 | Adventure | 4WD | 15.2km/L |
G“Z package” | |||
G | |||
X | |||
ハイブリッド車 | Adventure | E-Four | 20.3km/L |
G | 20.6km/L | ||
X | |||
プラグイン ハイブリッド車 |
Z | E-Four | 22.2km/L※ |
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
RAV4のことならトヨタディーラー「トヨタモビリティ滋賀」へ!

この記事では、トヨタのSUV「RAV4(ラブフォー)」について、パワーユニットごとの特徴や違いから優れた4WD(E-Four)システム、グレードによる燃費の違いまで解説いたしました。
ガソリン車・ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車(PHEV)の違いやRAV4の魅力について、少しでもお伝えできましたら幸いです。
もしご不明な点があれば、WEBカタログをご覧いただくか、いつでもトヨタディーラー「トヨタモビリティ滋賀」へお問い合わせください!
店舗でのご相談も承っておりますので、どうぞお気軽にご来店ください。
滋賀県内(大津市・草津市・栗東市・守山市・甲賀市・近江八幡市・東近江市・愛知郡・彦根市・長浜市・高島市)の各店舗にて、皆さまのご来店をスタッフ一同お待ちしております。
ガソリン車・ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車(PHEV)の違いやRAV4の魅力について、少しでもお伝えできましたら幸いです。
もしご不明な点があれば、WEBカタログをご覧いただくか、いつでもトヨタディーラー「トヨタモビリティ滋賀」へお問い合わせください!
店舗でのご相談も承っておりますので、どうぞお気軽にご来店ください。
滋賀県内(大津市・草津市・栗東市・守山市・甲賀市・近江八幡市・東近江市・愛知郡・彦根市・長浜市・高島市)の各店舗にて、皆さまのご来店をスタッフ一同お待ちしております。