MLGsと私のお財布
2025.02.20
こんにちは、フロントスタッフの古野です(^^)/
以前ブログで通勤車を替えようと思っている話を書きましたが…
最近ガソリンが高い!早くしなきゃ!
と焦りはじめています(;'∀')
ちょっと古い話になりますが、90年代後半には大体リッター90円台でした。
当時は原付に乗っていたので、「安いなぁ」くらいにしか思っていなかったのが信じられません...
もはや倍です、倍。( ノД`)シクシク…
ガソリン価格はご家庭のお財布に直結する話ではあるんですが、
ガソリン車とハイブリッド車を比べると、ハイブリッド車は温室効果ガスの排出が少なくなりますよね。
これが電気自動車になると、走行中の二酸化炭素排出量はなんとゼロ!
お財布だけではなく、地球温暖化防止に一役買っているのでは??
そして、みなさんは【MLGs】という言葉をご存知ですが?
マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals, MLGs)
持続可能な社会を目指して、琵琶湖を切り口としたゴールを設定したものです。
(是非一度取り組みについてご覧ください!☞https://mlgs.shiga.jp/mlgs)
私たちが暮らす滋賀県は、琵琶湖の全層循環未完了が問題となっています。
これが温室効果ガス等に起因する気候変動の影響ではないかと言われています。
温室効果ガスについては、排ガスを減らした方がいいことは聞き及んでおりましたので
・アイドリングストップ
・車に無駄な荷物を乗せたままにしない
・必要のない暖機運転をしない
↑↑↑のような取り組みは今までも続けていたんですが……
ここまで来たらもう思い切って電気自動車で!(>_<)
と言いたいところですが、お財布の都合により私はハイブリッド車で検討中です。
お財布にも地球環境にも琵琶湖にも優しい私の車の買い替え(笑)
早く決めないといけませんねっ💦
【レーシングシミュレーターを使用したドライビングレッスンを開催いたしました!】
2025.02.20
皆様こんにちは!
GRコンサルタントの水野です!
一段と寒さも厳しさを増し、寒さに弱い私は春の訪れを心待ちにしている今日この頃です。
さて今回は、先日当店で開催した「レーシングシミュレーターレッスン」の様子をご紹介いたします。
※レーシングシミュレーターとは
レーシングドライバーも練習に活用するほど、自動車の動きを忠実に再現するシミュレーター
レッスンでは、シート部分がクルマの動きに合わせて可動する本格的なレーシングシミュレーターを使用し、講師には日本国内のみならず世界的にも有名なe-スポーツ レーシングドライバーの「武藤 壮汰」選手と、レーシングドライバーの「三浦 愛」選手に務めていただきました。
そして、自身もスーパー耐久にドライバーとして参戦し、シミュレーターの開発も手掛ける「松田 利之」選手にも、参加者の体形に合わせた機材の調整やコース・マシンの設定をご担当いただきました。
※左=松田選手 中=武藤選手 右=三浦選手
各回2名様限定で開催したレッスンの特徴は、何と言っても運転操作を行う真横からプロドライバーのアドバイスを受けられること!
※写真はリプレイ動画を使用し、運転の癖を確認するシーン
運転操作に対して、すぐさまアドバイスを貰えるわけですから、メッチャ解りやすい( `ー´)ノ
※写真はコースのライン取りについてアドバイス中のシーン
ペダル操作も丸見えで講師に嘘は付けません(; ・`д・´)
※写真はシミュレーターのペダル操作シーン
参加者の皆様にはシミュレーターを使用したレッスンを通じて、レーシングスピードでの運転操作と共に、サーキットでのマナーも学んでいただくことができました。
今後もGR Garage ウエルコム栗東では、安全に運転技術を向上していただけるドライビングレッスンを開催してまいります!
※レーシングシミュレーターは店舗に常設しておりません。予めご了承ください。
敢太がすすめるあのクルマ😎🚗
2025.02.20
こんにちは!
営業の西川です!
みなさんいつもトヨタ車をご愛用いただきありがとうございます👦
早速ですが!
今回のブログは西川のおすすめ!
ライズをご紹介!
西川のおすすめポイント💡✨
1.コンパクトながら広い室内
・全長約4mのコンパクトSUVながら、室内空間は広め
・後席も比較的ゆとりがあり、大人が乗っても快適
2.力強い走りと低燃費
・優れた動力性能と低燃費を両立した軽量コンパクトエンジン
・高速道路でもストレスフリー
3.充実した安全装備
・予防安全機能「スマートアシスト」搭載で安心
4.使い勝手の良いラゲージスペース
・荷室容量369Lの大容量※
※荷室容量はデッキボード下段時のVDA法によるトヨタ自動車(株)測定値。デッキボード上段時の荷室容量は303Lとなります。
5.コスパの良い価格設定
・SUVらしいデザインと装備を備えつつ、リーズナブル
こんな人におすすめ↓↓↓
🤭燃費と走りを両立したい(街乗りメインでもOK)
🤩コンパクトSUVが欲しい(運転しやすいサイズ感)
🙄手頃な価格でSUVに乗りたい
もっと詳しく教えて!!!
そんな方は、西川敢太まで!!!!
はじめての携帯って何歳から?
2025.02.20
こんにちは、古澤です😊
2月も半ばに差し掛かり、学生の皆さんは受験などで忙しい時期でしょうか。
あと少し、頑張ってください🎌
そしてお子様がいらっしゃるご家庭では、こんなお悩み事はありませんか?
「子どもに携帯を持たせるのっていつからがいいの...?」
と一度は考えたことがありませんか?
初めて携帯を持たせるタイミングって悩みますよね💦
スタッフに聞いてみました📢
吉田・・・小学3年生(9歳)
古澤・・・中学1年生(13歳)
村居・・・小学6年生(12歳)
杉澤・・・高校卒業直前(18歳)
携帯を持たせるのはメリットもありデメリットもありますよね...。
💡メリット
1.防犯に役立つ
2.家族間でのやりとりが円滑になる
3.子ども同士でのコミュニケーションが取りやすい
💡デメリット
1.視力の低下や寝不足など健康被害にあう可能性がある
2.悪質サイトなどにアクセスしてしまう恐れがある
3.勉強に支障がでる
料金プランやどんな機種を選ぶのかも悩みどころだと思います...
そんな方は今週末、Sat八日市にお越しください😊
携帯電話イベントを開催いたします✨✨
「最新機種が欲しい!!」
「au / UQ mobileって何?」
「子どもが進学するから携帯が欲しい!」
「毎月の料金を見直したい...」
などなどお気軽にご相談ください😊
携帯電話イベント2025 in Sat八日市
2025年2月22日(土)~24日(月)
10:00~18:00
📞お問い合わせ:0748-25-2111
受験を終えた方やこれから受験を控えている方も、
今後の携帯のご相談にお答えします!!
たくさんのご来店をお待ちしております✋
子どもの防犯に役立つ防犯ブザー付きキッズケータイ「mamorino」も取り扱っております♪
236ページ(全2864ページ中)

