♪♪三線はじめました♪♪
2019.02.10
こんにちは。営業の小原です。
早速ですが、皆さま「三線」をご存知でしょうか?
「三味線のこと?」と思われる方も多いと思いますが、全く違う楽器なんです。
「三線」も「三味線」も共に3本の弦を持つ日本の弦楽器。
「三線」は、イヌマキやクスノキといった木材でつくられた胴に
ニシキヘビの皮を張り、棹に絹製の弦を張った和楽器で
義甲という水牛の角などでできた爪を指先に装着して弾きます!
一方、「三味線」は、紅木や花林といった木材でつくられた胴に
猫の皮を張り、棹に絹製の弦を張った和楽器で
銀杏形の撥(ばち)を用いて演奏します。
なんと「三線」は「三味線」よりも歴史が古く
室町時代に現在の沖縄県である琉球王国に中国の弦楽器「三弦」が伝わり、
独自に発展したものとされているそうです。

というわけで、最近「三線」を始めました。
au三太郎シリーズで桐谷健太さん演じる浦島太郎がCMで歌っていた曲「海の声」を練習中です!!
まだまだ初心者ですが、これからどんどん練習を積み重ねていきたいと思います!
早速ですが、皆さま「三線」をご存知でしょうか?
「三味線のこと?」と思われる方も多いと思いますが、全く違う楽器なんです。
「三線」も「三味線」も共に3本の弦を持つ日本の弦楽器。
「三線」は、イヌマキやクスノキといった木材でつくられた胴に
ニシキヘビの皮を張り、棹に絹製の弦を張った和楽器で
義甲という水牛の角などでできた爪を指先に装着して弾きます!
一方、「三味線」は、紅木や花林といった木材でつくられた胴に
猫の皮を張り、棹に絹製の弦を張った和楽器で
銀杏形の撥(ばち)を用いて演奏します。
なんと「三線」は「三味線」よりも歴史が古く
室町時代に現在の沖縄県である琉球王国に中国の弦楽器「三弦」が伝わり、
独自に発展したものとされているそうです。

というわけで、最近「三線」を始めました。
au三太郎シリーズで桐谷健太さん演じる浦島太郎がCMで歌っていた曲「海の声」を練習中です!!
まだまだ初心者ですが、これからどんどん練習を積み重ねていきたいと思います!