何の日?!?!
2022.07.03
こんにちは!西村です🙋
質問です!!
7月1日は何の日だったかご存じですか?
滋賀県民なら覚えておきたい日
びわ湖の日でした~!
今年で41周年を迎えました★
「びわ湖の日」の由来をご説明します!
1977年にびわ湖に赤潮が大量発生しました。
そこで、県民が主体となって、
1978年8月に「びわ湖を守る粉石けん使用推進県民運動」をおこしました。
この県民運動に滋賀県が呼応し、
1980年7月1日、リンを含む合成洗剤の使用を禁止する
「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」(琵琶湖条例)を施行。
その翌年、琵琶湖条例の施行1周年を記念として、
7月1日が「びわ湖の日」となりました!
「びわ湖の日」は
滋賀県民がびわ湖を大切に守ってきた歴史なんですね!!
びわ湖を守る活動として、
毎年行われているのが、
「野洲のおっさんびわ湖1周行脚」です!
期間は5月30日~10月末です。
(8月は暑さのためお休み)
みなさまご存知の野洲のおっさんが
ゴミを拾いながら行脚しています🌟

見かけたことはありますか?
私は数年前に見かけたことがあり、
なんだかとても嬉しかったのを覚えています(笑)
そして、野洲のおっさん繋がりでもう1つご紹介!
大津市の商店街に野洲のおっさんおにぎり食堂があります!
株式会社まちおこしとトヨタモビリティ滋賀の共同事業です。
お好みのおにぎりをご注文してからにぎってもらえます。
メニューは30種類以上!!
具材の組み合わせも自由に選べます♪
お近くにお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください😊
野洲のおっさんおにぎり食堂
質問です!!
7月1日は何の日だったかご存じですか?
滋賀県民なら覚えておきたい日
びわ湖の日でした~!
今年で41周年を迎えました★
「びわ湖の日」の由来をご説明します!
1977年にびわ湖に赤潮が大量発生しました。
そこで、県民が主体となって、
1978年8月に「びわ湖を守る粉石けん使用推進県民運動」をおこしました。
この県民運動に滋賀県が呼応し、
1980年7月1日、リンを含む合成洗剤の使用を禁止する
「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」(琵琶湖条例)を施行。
その翌年、琵琶湖条例の施行1周年を記念として、
7月1日が「びわ湖の日」となりました!
「びわ湖の日」は
滋賀県民がびわ湖を大切に守ってきた歴史なんですね!!
びわ湖を守る活動として、
毎年行われているのが、
「野洲のおっさんびわ湖1周行脚」です!
期間は5月30日~10月末です。
(8月は暑さのためお休み)
みなさまご存知の野洲のおっさんが
ゴミを拾いながら行脚しています🌟

見かけたことはありますか?
私は数年前に見かけたことがあり、
なんだかとても嬉しかったのを覚えています(笑)
そして、野洲のおっさん繋がりでもう1つご紹介!
大津市の商店街に野洲のおっさんおにぎり食堂があります!
株式会社まちおこしとトヨタモビリティ滋賀の共同事業です。
お好みのおにぎりをご注文してからにぎってもらえます。
メニューは30種類以上!!
具材の組み合わせも自由に選べます♪
お近くにお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください😊
野洲のおっさんおにぎり食堂
住所:〒520-0046 滋賀県大津市長等2丁目3-40
大津市長等商店街内(※フレンドマートそば)
営業時間:11:00-17:00(定休日水曜日)
【徒歩・電車でお越しの方】
・ナカマチ商店街のアーケード内、京津線の線路より西に約150m北側
・京阪浜大津駅から徒歩5分
・JR大津駅から徒歩15分
【お車でお越しの方】
申し訳ございませんが当店の専用駐車場はありません。
近くの民間または大津市営の駐車場(有料)をご利用ください。
お隣のフレンドマートナカマチ店さんの有料駐車場が最寄りになります。
フレンドマートさんで500円以上のお買い物をすると1時間無料になります。