私たちの宣言!!
2022.02.27
近江八幡店、MLGs宣言!!
こんにちは!フロントスタッフの古澤です😄
みなさんMLGsってご存じですか??
「SDGsと似てるけど...何それ??」って思われた方いませんか?
MLGsとは「琵琶湖版のSDGs」のことなんです!!
~Mother Lake Goals~
マザーレイクゴールズ(以下「MLGs」と言います。)とは、「琵琶湖」を切り口とした2030年の持続可能社会への目標(ゴール)であり、「琵琶湖版のSDGs」です。
SDGsの視点から見ると、琵琶湖を通じてSDGsをアクションまで落とし込む仕組みがMLGsであり、MLGsの取組はSDGsの達成に貢献するものと言えます。
MLGsからの視点で見ると、琵琶湖を通じて、石けん運動以来40年にわたる県民等多様な主体による活動がSDGsにつながっていることを発見する仕組みと言えます。

MLGsは上記の画像にある通り、2030年の琵琶湖と琵琶湖に根ざす暮らしに向けた13の目標が立てられており、
私たちが取り組むべき13の指針が示されています。
ということで、トヨタモビリティ滋賀近江八幡店では
各スタッフがMLGs達成に向けて宣言します!!
まずは私から宣言!!(ゴール番号:④)
🙋【マイボトルを持参し、ゴミを減らします】
→外出する際はペットボトル等のプラスチックゴミを出さないよう、マイボトルを持参します!!
◎逢坂店長(ゴール番号:⑨)
👨【地産地消を意識して買い物をします】
→食材や贈り物など地元産の商品を意識的に選び、地域の活性化に繋げます
◎田村スタッフ(ゴール番号:⑦)
👨【使い捨て製品を減らします】
→マイバッグ・タンブラーを使用し、ビニール袋や紙コップの使用を減らします
◎濱村スタッフ(ゴール番号:④)
👨【使い捨て商品の使用を避け、ゴミを削減します】
→マイボトルやマイカップを使用し、ゴミの削減に努めます
◎小山スタッフ(ゴール番号:①)
👨【日常の節水に取り組みます】
→不要な水は出しっ放しにしません
◎奥川スタッフ(ゴール番号:⑦)
👨【琵琶湖のためにも温室効果ガスの削減に努めます】
→近場は自転車、遠出は電車で移動するように心がけます
◎廣田スタッフ(ゴール番号:⑩)
👨【身近な自然を観察します】
→子供と近くの川・山に行き、釣りや生き物の観察をします
◎村上スタッフ(ゴール番号:④)
👨【ゴミの排出量削減に努めます】
→エコバックを持参し、レジ袋を使わないようにします
各スタッフが自分なりに琵琶湖のためにできることを宣言しました✨
自分自身にできることは小さいかもしれませんが、
日常生活でできることを一度考えてみると、自分たちにもできることはたくさんあります!!
ぜひみなさんも私たちのMother Lake(琵琶湖)を一緒に守っていきましょう❕❕
MLGsについて少しでも興味を持った方は、下記URLからご確認ください!!
↓↓↓クリック↓↓↓
https://mlgs.shiga.jp/
また更新します💛
こんにちは!フロントスタッフの古澤です😄
みなさんMLGsってご存じですか??
「SDGsと似てるけど...何それ??」って思われた方いませんか?
MLGsとは「琵琶湖版のSDGs」のことなんです!!
~Mother Lake Goals~
マザーレイクゴールズ(以下「MLGs」と言います。)とは、「琵琶湖」を切り口とした2030年の持続可能社会への目標(ゴール)であり、「琵琶湖版のSDGs」です。
SDGsの視点から見ると、琵琶湖を通じてSDGsをアクションまで落とし込む仕組みがMLGsであり、MLGsの取組はSDGsの達成に貢献するものと言えます。
MLGsからの視点で見ると、琵琶湖を通じて、石けん運動以来40年にわたる県民等多様な主体による活動がSDGsにつながっていることを発見する仕組みと言えます。

MLGsは上記の画像にある通り、2030年の琵琶湖と琵琶湖に根ざす暮らしに向けた13の目標が立てられており、
私たちが取り組むべき13の指針が示されています。
ということで、トヨタモビリティ滋賀近江八幡店では
各スタッフがMLGs達成に向けて宣言します!!
まずは私から宣言!!(ゴール番号:④)
🙋【マイボトルを持参し、ゴミを減らします】
→外出する際はペットボトル等のプラスチックゴミを出さないよう、マイボトルを持参します!!
◎逢坂店長(ゴール番号:⑨)
👨【地産地消を意識して買い物をします】
→食材や贈り物など地元産の商品を意識的に選び、地域の活性化に繋げます
◎田村スタッフ(ゴール番号:⑦)
👨【使い捨て製品を減らします】
→マイバッグ・タンブラーを使用し、ビニール袋や紙コップの使用を減らします
◎濱村スタッフ(ゴール番号:④)
👨【使い捨て商品の使用を避け、ゴミを削減します】
→マイボトルやマイカップを使用し、ゴミの削減に努めます
◎小山スタッフ(ゴール番号:①)
👨【日常の節水に取り組みます】
→不要な水は出しっ放しにしません
◎奥川スタッフ(ゴール番号:⑦)
👨【琵琶湖のためにも温室効果ガスの削減に努めます】
→近場は自転車、遠出は電車で移動するように心がけます
◎廣田スタッフ(ゴール番号:⑩)
👨【身近な自然を観察します】
→子供と近くの川・山に行き、釣りや生き物の観察をします
◎村上スタッフ(ゴール番号:④)
👨【ゴミの排出量削減に努めます】
→エコバックを持参し、レジ袋を使わないようにします
各スタッフが自分なりに琵琶湖のためにできることを宣言しました✨
自分自身にできることは小さいかもしれませんが、
日常生活でできることを一度考えてみると、自分たちにもできることはたくさんあります!!
ぜひみなさんも私たちのMother Lake(琵琶湖)を一緒に守っていきましょう❕❕
MLGsについて少しでも興味を持った方は、下記URLからご確認ください!!
↓↓↓クリック↓↓↓
https://mlgs.shiga.jp/
また更新します💛