びわ湖に浮かぶパワースポット!!!🚢
2021.11.19
行楽シーズンの秋到来🍁
コロナも少し落ち着き、旅行や観光に
お出かけの方も多いのではないでしょうか?🤗
滋賀県にもたくさんの観光地がありますよね✨
でも近すぎて、いつでも行けるから・・・と
行く機会を逃していませんか?
本日のブログ担当 大浦は、まさにこのタイプです!!!!
いつでも行けるけど、行ったことが無かった
長浜市のパワースポットへ行ってきました🎵
さて、私はどこへ行ったでしょう??👀
ヒントは琵琶湖に浮かぶ島!!!!
このヒントでピンっときた方が多いはず👆
そう!
正解は
【竹生島】です😲✨

琵琶湖の北部に浮かび、島全体が国の名勝・史跡に
指定されている【竹生島】。
歴史あるお寺や神社があり、
パワースポットとしても有名なんだとか✨
国宝に指定されている「唐門」
重要文化財の「観音堂」
2000年に350年ぶりに復元された「三重塔」など
歴史的な建造物が多く残されています!
私は彦根港から船に乗って
【竹生島】まで🚢
彦根港からはだいたい40分ほどの船旅🎶
よく晴れていたので
船からの景色も良くて、気持ちが良い😍
到着後、歴史的な建造物を見て回りました~😊
「竹生島宝厳寺 本堂」
祈りの階段を登り切った頂上にある宝厳寺の本堂。
大弁才天が祀られています✨

堂内では、「願いダルマ」と願掛け奉納をすることが
できるので、しっかり願掛けてきました💖

「唐門」
長年にわたる修理保存事業を終えたばかり!
とても色鮮やかで見ごたえのある彫刻が施された唐門。
唐門には千手千眼観音立像が安置されており、
みなさん撫でておられたので
私も良くなりたいところを撫でときました( *´艸`)

「都久夫須麻神社」
こちらでは土器の裏に
願い事を書いて、鳥居にくぐるように投げる
かわらけ投げをしました🤗
(投げた土器が、見事鳥居をくぐることが出来れば
願い事が叶うそうです✨)

船の出発時間まであまり時間が無かったので
急ぎ足で見て回りましたが、
初めての【竹生島】を堪能できました😍‼
竹生島からたくさんのパワーをもらって
帰ってきました💪✨
まだ行ったことのないはぜひ行って見てください🎶
船に乗っていくので、旅行気分で楽しめましたよ( *´艸`)
これからも滋賀の観光スポットを開拓していこうと
思っているので、おススメがあれば
ぜひ!教えてください👀
コロナも少し落ち着き、旅行や観光に
お出かけの方も多いのではないでしょうか?🤗
滋賀県にもたくさんの観光地がありますよね✨
でも近すぎて、いつでも行けるから・・・と
行く機会を逃していませんか?
本日のブログ担当 大浦は、まさにこのタイプです!!!!
いつでも行けるけど、行ったことが無かった
長浜市のパワースポットへ行ってきました🎵
さて、私はどこへ行ったでしょう??👀
ヒントは琵琶湖に浮かぶ島!!!!
このヒントでピンっときた方が多いはず👆
そう!
正解は
【竹生島】です😲✨

琵琶湖の北部に浮かび、島全体が国の名勝・史跡に
指定されている【竹生島】。
歴史あるお寺や神社があり、
パワースポットとしても有名なんだとか✨
国宝に指定されている「唐門」
重要文化財の「観音堂」
2000年に350年ぶりに復元された「三重塔」など
歴史的な建造物が多く残されています!
私は彦根港から船に乗って
【竹生島】まで🚢
彦根港からはだいたい40分ほどの船旅🎶
よく晴れていたので
船からの景色も良くて、気持ちが良い😍
到着後、歴史的な建造物を見て回りました~😊
「竹生島宝厳寺 本堂」
祈りの階段を登り切った頂上にある宝厳寺の本堂。
大弁才天が祀られています✨

堂内では、「願いダルマ」と願掛け奉納をすることが
できるので、しっかり願掛けてきました💖

「唐門」
長年にわたる修理保存事業を終えたばかり!
とても色鮮やかで見ごたえのある彫刻が施された唐門。
唐門には千手千眼観音立像が安置されており、
みなさん撫でておられたので
私も良くなりたいところを撫でときました( *´艸`)

「都久夫須麻神社」
こちらでは土器の裏に
願い事を書いて、鳥居にくぐるように投げる
かわらけ投げをしました🤗
(投げた土器が、見事鳥居をくぐることが出来れば
願い事が叶うそうです✨)

船の出発時間まであまり時間が無かったので
急ぎ足で見て回りましたが、
初めての【竹生島】を堪能できました😍‼
竹生島からたくさんのパワーをもらって
帰ってきました💪✨
まだ行ったことのないはぜひ行って見てください🎶
船に乗っていくので、旅行気分で楽しめましたよ( *´艸`)
これからも滋賀の観光スポットを開拓していこうと
思っているので、おススメがあれば
ぜひ!教えてください👀