やっぱりココでしょ👇
2021.05.28
こんにちは!
フロントスタッフの黒田です😎
昨年からブログにて、
美味しいご飯屋さんや観光スポットなど
近江八幡店周辺情報を毎月ご紹介してきました。
ですが、あの有名な観光スポットを今までご紹介できていませんでした…💦
その場所とは・・・
そうです!!!
やっぱり近江八幡といえば「八幡堀」ですよね🌟
近江八幡市内に住んでる方は、ほぼほぼ皆様行ったことあるでしょう!!
ですが、意外と知られていない基本情報についてご紹介致します🌟
八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈。
近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に八幡堀は大きな役割を果たし、江戸時代後期には近江国において大津と並ぶ賑わいを見せたといいます。
昭和初期までは、常に町の人々の経済・流通路でしたが、戦後は陸上交通の発展によって廃れました。
堀に沿って、白壁の土蔵や旧家が立ち並び、華やかだった当時の様子をよく伝えています。
日牟禮八幡宮の大鳥居をくぐったところに、堀に白雲橋がかかり、橋からは、かつて全国各地から送られてきた物産を一時保管した土蔵が見られます。
近年になって、観光名所として整備され、船着き場などが復元されました。
とても歴史的な場所ということが改めて分かりましたね😉
八幡堀は、滋賀県でも有名な観光スポットで
春は桜。夏は新緑。秋は紅葉。冬は雪。
と、四季折々の景色が楽しめる場所です🌟
現在は新緑の風景を見ることができます🧐
写真を撮ってきましたので、ご覧下さい👇


緑が鮮やかな上に
写真を見るだけでも川の流れる音が聞こえてくるようで、癒されますよね❕❕❕
実際に見てみるともっともっと癒されると思いますので、
ぜひ皆様も足を運んで見てください。
所在地:近江八幡市宮内町周辺
アクセス:JR琵琶湖線「近江八幡」下車 バス7分 大杉町
車:竜王ICから約30分
駐車場→市営P2ヶ所あり
料金:無料(自由散策)
定休日:なし
フロントスタッフの黒田です😎
昨年からブログにて、
美味しいご飯屋さんや観光スポットなど
近江八幡店周辺情報を毎月ご紹介してきました。
ですが、あの有名な観光スポットを今までご紹介できていませんでした…💦
その場所とは・・・
そうです!!!
やっぱり近江八幡といえば「八幡堀」ですよね🌟
近江八幡市内に住んでる方は、ほぼほぼ皆様行ったことあるでしょう!!
ですが、意外と知られていない基本情報についてご紹介致します🌟
八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈。
近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に八幡堀は大きな役割を果たし、江戸時代後期には近江国において大津と並ぶ賑わいを見せたといいます。
昭和初期までは、常に町の人々の経済・流通路でしたが、戦後は陸上交通の発展によって廃れました。
堀に沿って、白壁の土蔵や旧家が立ち並び、華やかだった当時の様子をよく伝えています。
日牟禮八幡宮の大鳥居をくぐったところに、堀に白雲橋がかかり、橋からは、かつて全国各地から送られてきた物産を一時保管した土蔵が見られます。
近年になって、観光名所として整備され、船着き場などが復元されました。
とても歴史的な場所ということが改めて分かりましたね😉
八幡堀は、滋賀県でも有名な観光スポットで
春は桜。夏は新緑。秋は紅葉。冬は雪。
と、四季折々の景色が楽しめる場所です🌟
現在は新緑の風景を見ることができます🧐
写真を撮ってきましたので、ご覧下さい👇


緑が鮮やかな上に
写真を見るだけでも川の流れる音が聞こえてくるようで、癒されますよね❕❕❕
実際に見てみるともっともっと癒されると思いますので、
ぜひ皆様も足を運んで見てください。
所在地:近江八幡市宮内町周辺
アクセス:JR琵琶湖線「近江八幡」下車 バス7分 大杉町
車:竜王ICから約30分
駐車場→市営P2ヶ所あり
料金:無料(自由散策)
定休日:なし