ROOM! ROOMY!! ROOMYST!!!
2020.09.20
こんにちは!
フロントスタッフの黒田です😎
皆様にマイナーチェンジのお知らせです⭐
コンパクトカーとして大人気だったタンクが兄弟車であるルーミーと統合しました!
その結果・・・
タンクとルーミーの2つの顔を併せ持ったルーミーが新登場です🌟🌟

ルーミーオススメポイントを今回は3つご紹介させていただきます😎
①乗る前から降りるまで。ずっと気持ちいい。
コンパクトなのに居心地バツグンの広さ!
そして乗り降りしやすい低床スライドドア!
外に持ち出せる広い部屋なら、乗り込む前から快適な時間が始まります🌟

■写真はカスタムG-T。ボディカラーのクールバイオレットクリスタルシャイン〈P19〉はメーカーオプション。
内装色はブラック。パノラミックビューパッケージ、コンフォートパッケージはメーカーパッケージオプション。
■写真は販売店装着オプションのジュニアシート、チャイルドシート装着状態イメージです。
②自由自在に模様替え。
多彩なシートアレンジを活かせば、室内は荷物をたくさん積める収納や、
フルフラットの休憩スペースに早変わり!
日々の買い物から旅行やキャンプといったレジャーまで!
「行きたい」「したい」に合わせて簡単に空間を模様替え!!
さぁ、今日はどこ行く?どんな間取りにする?


■標準状態以外のシートアレンジにすると走行できない場合や、ご注意いただきたい項目があります。必ず取扱説明書をご覧ください。
■積載物のサイズや形状によっては入らない場合や、ご注意いただきたい項目があります。
■走行時には、後方視界確保、荷物の転倒防止にご留意ください。
■シートの操作方法については、ご注意いただきたい項目があります。必ず取扱説明書をご覧ください。
③快適であるために、安全にもこだわる。
進化した予防安全機能が充実したルーミーは
「みんなを守ってくれるお部屋」でもあるということ!
居心地のいい空間が安心感で満たされて、もっと快適になります!


■状況によっては、衝突回避支援ブレーキ機能が作動せず、衝突の回避、被害の軽減ができない場合があります。
■衝突回避支援ブレーキ機能作動中にアクセルペダルを踏んだ場合等には、作動を解除する場合があります。
■衝突回避により車両停止後、衝突回避支援ブレーキ機能が解除されます。クリープ現象により前進しますので、停止後は必ずブレーキペダルを踏んでください。
■衝突回避支援ブレーキ機能は、主に先行車、歩行者に作動します。ただし、電柱、壁などに対しても作動することがありますが、これらへの衝突を回避することを目的とはしていません。
■歩行者が大きな荷物を持っているなど、ステレオカメラが歩行者として正しく認識できない場合は作動しません。
■車両、二輪車、自転車、歩行者の割り込み、飛び出しには対応できません。
■被害軽減ブレーキアシスト機能は、速度差が約30~約120km/h(対歩行者の場合は、約30~約60km/h)で作動します。
■次のような場合は、適切に作動しないことがあります。 ●夜間時の対二輪車・対自転車 ●前方の視界が悪い時(強い雨、吹雪、濃霧など) ●前方車両との重なりが少ない時 ●急カーブや急な坂道を走行している時 など 詳しくは取扱説明書をご確認ください。
*1. 表示例(点灯)はTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ装着車の場合。Xはメーター内表示となり、その他のグレードはメーター内表示とディスプレイ表示となります。
■写真は作動イメージです。
■写真のカメラの検知範囲はイメージです。
まだまだオススメポイントがございますが、ブログではここまでとさせていただきます😝
もっと教えてほしい!!!という方は、ぜひ近江八幡店へご来店下さい💖
フロントスタッフの黒田です😎
皆様にマイナーチェンジのお知らせです⭐
コンパクトカーとして大人気だったタンクが兄弟車であるルーミーと統合しました!
その結果・・・
タンクとルーミーの2つの顔を併せ持ったルーミーが新登場です🌟🌟

あなたはどっち派のROOMYST?

「カジュアる?」:スタンダードグレード

「映える?」:カスタムグレード
ルーミーオススメポイントを今回は3つご紹介させていただきます😎
①乗る前から降りるまで。ずっと気持ちいい。
コンパクトなのに居心地バツグンの広さ!
そして乗り降りしやすい低床スライドドア!
外に持ち出せる広い部屋なら、乗り込む前から快適な時間が始まります🌟

■写真はカスタムG-T。ボディカラーのクールバイオレットクリスタルシャイン〈P19〉はメーカーオプション。
内装色はブラック。パノラミックビューパッケージ、コンフォートパッケージはメーカーパッケージオプション。
■写真は販売店装着オプションのジュニアシート、チャイルドシート装着状態イメージです。
②自由自在に模様替え。
多彩なシートアレンジを活かせば、室内は荷物をたくさん積める収納や、
フルフラットの休憩スペースに早変わり!
日々の買い物から旅行やキャンプといったレジャーまで!
「行きたい」「したい」に合わせて簡単に空間を模様替え!!
さぁ、今日はどこ行く?どんな間取りにする?


■標準状態以外のシートアレンジにすると走行できない場合や、ご注意いただきたい項目があります。必ず取扱説明書をご覧ください。
■積載物のサイズや形状によっては入らない場合や、ご注意いただきたい項目があります。
■走行時には、後方視界確保、荷物の転倒防止にご留意ください。
■シートの操作方法については、ご注意いただきたい項目があります。必ず取扱説明書をご覧ください。
③快適であるために、安全にもこだわる。
進化した予防安全機能が充実したルーミーは
「みんなを守ってくれるお部屋」でもあるということ!
居心地のいい空間が安心感で満たされて、もっと快適になります!


■状況によっては、衝突回避支援ブレーキ機能が作動せず、衝突の回避、被害の軽減ができない場合があります。
■衝突回避支援ブレーキ機能作動中にアクセルペダルを踏んだ場合等には、作動を解除する場合があります。
■衝突回避により車両停止後、衝突回避支援ブレーキ機能が解除されます。クリープ現象により前進しますので、停止後は必ずブレーキペダルを踏んでください。
■衝突回避支援ブレーキ機能は、主に先行車、歩行者に作動します。ただし、電柱、壁などに対しても作動することがありますが、これらへの衝突を回避することを目的とはしていません。
■歩行者が大きな荷物を持っているなど、ステレオカメラが歩行者として正しく認識できない場合は作動しません。
■車両、二輪車、自転車、歩行者の割り込み、飛び出しには対応できません。
■被害軽減ブレーキアシスト機能は、速度差が約30~約120km/h(対歩行者の場合は、約30~約60km/h)で作動します。
■次のような場合は、適切に作動しないことがあります。 ●夜間時の対二輪車・対自転車 ●前方の視界が悪い時(強い雨、吹雪、濃霧など) ●前方車両との重なりが少ない時 ●急カーブや急な坂道を走行している時 など 詳しくは取扱説明書をご確認ください。
*1. 表示例(点灯)はTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ装着車の場合。Xはメーター内表示となり、その他のグレードはメーター内表示とディスプレイ表示となります。
■写真は作動イメージです。
■写真のカメラの検知範囲はイメージです。
まだまだオススメポイントがございますが、ブログではここまでとさせていただきます😝
もっと教えてほしい!!!という方は、ぜひ近江八幡店へご来店下さい💖