吹田、お参り続けてるってよ・・( `ー´)ノ
2021.05.13
こんにちは!!
高島店サービススタッフの吹田ですーーー( `ー´)ノ
先日、久しぶりの三十三か所のお寺参りに行ってきました。
初めて行った時に準備出来なかった「笈摺(おいずる)」に御朱印をいただくため、県内をまわってきました。
大津市の三井寺です。
何か行事をされていたようです。
同じく大津市の石山寺です。
同じく大津市の岩間寺です。
当日は天気も良く、どのお寺の新緑のもみぢがとても綺麗でした。
続いてお参りさせていただいたのは、近江八幡市の観音正寺だったのですが、
前回は、お山の北側よりお参りしたので、駐車場より普通の道でしたが、今回は東側よりお参りしようと決めていました。
300mの階段とは聞いていましたが、その数600段程あるとの事....😢
登り始めたものの、30段程で後悔をし、50段程を超えると今何段か解らなくなり、後は休憩しながら、何とかお参りできました。
帰りに料金所の方にお聞きしたところ、駐車場からは300ⅿ程ですが、麓からは1.4km程石段があるとの事。(私はとても登れません。)
御朱印も少しずつですが集まってきました。今後も継続してお参りしていきたいと思っています。

川西的休日の過ごし方(*´▽`*)
2021.05.12
日増しに暖かくなり過ごしやすい日が続いていることから、外で子供と遊ぶ機会も増えてききました。
サービススタッフの川西です!!!
という事で、近ごろの休日はもっぱら子供と外で遊んでいるのですが、その中ドはまりしているのが、砂遊びとシャボン玉です!
ホームセンターで大きめの収納ケースと殺菌砂2袋を買ってきて簡易的な砂遊びが出来る環境を作りました。
このような感じです!!!!
少し砂がサラサラすぎるので水を入れ改良しました。砂遊びは子供の成長にいい影響を与えるらしいのですが(ウケウリ)親子3人で砂でソフトクリームを作ったり、お家を作成したりして遊んでおります。
後、100円ショップに買い物に行って驚いたことが!!!子供のおもちゃコーナーに種類が様々なシャボン玉のおもちゃが!!!何個かピックアップして購入し家に帰ると、さっそく「開ける!!!!」と子供がせがむので、買ってきたものすべて開封し、散らかしてしまい、家の玄関先がベタベタになりました・・・・・。(泣
実際に遊んでみると、大小様々なシャボン玉が自分たちの目の前を通り過ぎ高く飛んでいく様子を見て、子供は大興奮!!!!!
喜んでいる子供を見るのはやはり、いいものです!!これから、シャボン玉コレクションが増えていきそうな川西家でなのであります。

☆ゴールデンウイーク休業日のご案内☆
2021.05.02
ゴールデンウイークですが...
コロナ禍で旅行も行けず....😢
引きこもりが確定してしまった
フロントスタッフの中川です(´;ω;`)
当社のゴールデンウイーク休業日は
休業中の車のトラブルは
24時間365日対応の
滋賀トヨペット安心サポートデスク
☏ 0120-515-318 (通話無料)へ!!!!!!!
ご不便をおかけいたしますが
何卒宜しくお願い申し上げます。

ヤマナカ、行きまーす('◇')ゞ
2021.04.30
こんにちは!サービススタッフのヤマナカです。
先日、行って参りました!
どこへって???そう!!
「OKUIBUKI」です!!
実は...以前から気になっていたのですが、なかなか観戦する機会が無く……。
が、遂に行って参りました!!! 「D1GP(ディーワン グランプリ)」です(*´▽`*)
「D1GP」・・・・・????
という人の方が多いと思います。
たとえてみると、、、スケートで言うなれば、フィギュア(/ω\)
水泳で言うなれば、アーティスティックスイミング(シンクロ)です( ゚Д゚)
いかにクルマを綺麗に横向きにして走るか、前のクルマに接近して走るかでスコアを競う、タイムを競うモータースポーツの中では異色の競技です。そう、「ドリフト」競技なのです。
この競技では「スープラ」や「86」が、多数参加しています。
さらに、エンジンは他メーカーに乗せ換えが可能なため、ボディは他メーカーなのにエンジンはトヨタの「2JZ(3.0L 直6+ターボ)」が主流となっています。(ちょっと、自慢…)
私は車が大好物で、サーキットでのレース観戦やジムカーナ、ダートトライアルなどのBライ(参加型)モータースポーツ、最近ではレーシングカートなどを経験してきました。
今までには経験したことのない迫力!!タイヤスモーク(タイヤから出る煙)!!など新鮮な体験をしてきました。
大会の模様やリザルト(結果)は、ご興味のある方は調べてみてください( `ー´)ノ
近年はカーボンニートラルとか、ガソリン車の販売禁止とかモータースポーツというのは時代の流れに逆行してるのかな?
70年代後半の「スーパーカーブーム」「F1ブーム」、80年代後半から90年代前半の「バブルF1ブーム」などを経験している世代の人間としては、エンジン(内燃機関)のエキゾーストノート(排気音)がなくなり、いつかモータースポーツは社会悪として無くなってしまうのかと心配していました(*_*)
しかし、先日新聞にニュースとして載っていましたが、「水素エンジン」でトヨタは5月に国内の24時間耐久レースに出場するそうです。「水素エンジン」は「MIRAI」のFCVとは違い直接エンジンの中で水素を燃焼して動力を得て走るそうです。まだまだこれから開発されていくのでしょう。「レースは走る実験室」とはよく言ったもので、今後どのように開発されていくのか非常に楽しみです!!

87ページ(全144ページ中)