第一章 『小野会議』
2021.11.02
私は 野川 敦司。
今年の8月までは
草津店で サービスマネージャー をしていた。
9月からは ここ小野店で
営業スタッフとして日々勉強をしている。
私は普段理屈っぽいところがあり、
それはよく妻からも言われているが
それはデメリットでもあるかも知れないが
自分のメリットでもあると認識していること
も多い。
10月からは 若松 というベテランの店長が
ここ小野店の店長に就任してきたが、
この店長はもしかしたら私以上に理屈に
理屈を重ねるタイプかも知れない。
それに加えていきなり課題を言ってくる
こともあり、びっくりさせられることも。
私も性格上 店長の課題にはスマートに
回答したい性分なので、店にいる時は
常に店長の言葉にアンテナを貼っている。
これは 先月のある日のこと・・・
小野店緊急会議開催
場所 二階会議室
若松「今日集まってもらったのは、他でもない!
今月の小野店の実績についてと
今後の活動に関して報告があるからだ!」
野川 (今日のテーマはどっちだ?
良い方か?それか悪い方か?)
野川 (探りを入れてみるか・・・)
野川「お疲れ様です。何か問題でもありましたか?」
若松「いや!問題というものではないんだ。
今月はみんなの頑張りが数字につながっており、
来月以降もこの調子で頑張って欲しいと
思っている!」
野川 (労いの方か!ホッ・・(#^.^#) でも何で
あらためて店長は集めたのだろう?)
荒堀「確かにサービス入庫も月の初めから順調に
予約を頂く事が出来たので、ご案内の電話も頑張って
してくれてましたしね!」
小倉「ありがとうございます。必死でがんばりましたね・・」
若松「うむ!営業サイドは小倉課長が中心となって
メンバーをまとめてくれ!サービスは荒堀マネージャーだな!
頼んだぞ!」
一同「承知しました!頑張ります!」
若松「実は・・集まってもらったのはこれだけではないんだ。」
野川(始まったぞ・・・今日は何が始まるんだ?)
野川(ここも探りを入れてみるか・・・)
野川「あっ。店長の本題ですね!」
若松「うむ。相変わらず野川課長は察しがいいな。
実はみんなに考えてもらいたい事があるんだ」
野川 (おそらく10月の実績を11月も引き続き継続
していくにはどうすれば良いのか?だな!)
若松 「実はこの小野店のショールームには、本来
お客様にくつろいで頂くために必要なものがないんだ」
それが何かみんなわかるか?」
全員 (?)
若松「野川課長どうだ?わかるか?」
野川「お客様にくつろいで頂くために必要なもの。
ですか・・・何でしょう?」
若松「みんなはどうだ?誰かわかるか?」
一同 「・・・・」
若松「ごめんごめん!そんなに難しい事を聞いている
つもりじゃないんだ((笑) よし!ショールームに行こう!」
野川 店長は一体何を私達に伝えたいのだろうか・・・
お客様にくつろいで頂くために必要なもの・・
まあ 取り合えず考えても仕方がない!
答えはショールームにある!
※注)このドラマは半分フィクションです。

小倉 ハイラックスを語る
2021.10.28
今回は小野店にハイラックスの試乗車がやってきたので
小野店のトップカーライフアドバイザーの小倉さんに
私山本がハイラックスのポイントを聞いてみました🚙
山本「小倉さんハイラックスの試乗車が来ましたね」
小倉「そうですね!こうやって見ると大きいですねぇ」
◆車の話しになると夢中になる小倉氏
山本「小倉さんは休日は色々とDIYをされていると?」
小倉「そうですね。休日はもっぱら作業服(ツナギ)です(笑)」
山本「そうしたら色々と作業工具もたくさん持っていらっしゃる
のでしょうね?」
小倉「多分山本さんの想像以上にありますよ(笑)」
◆DIYの話しになると更に熱が入る小倉氏◆
山本「木を削ったりだとか?」
小倉「そうです。先日は店長に『リバーテーブル』を
作ってくれ。出来たら店舗で使おうと言われた💦」
◆リバーテーブル・・テーブルの真ん中を川が流れている様な
デザインが特徴。お洒落で格好良い◆
山本「ははは。それは大変ですね(笑)材料代も大変そう」
小倉「木とか運ぶの大変💦」
山本「そんな時にこのハイラックスがあれば、もう
何の心配も要りませんね。」
◆二人共取材を忘れて夢中になっているようだ◆
◆荷台を広さを満喫する二人。はしゃいでいる様が何とも言えない◆
小倉「そうですね。ハイラックスは色々な用途に使えて、
何よりこの豪快なスタイルと存在感が、ハンドルを
握る人の気持ちを高ぶらせます」
山本「クールな小倉さんにしてはアクティブな発言ですね。
それほどハイラックスにはその可能性があると?」
小倉「私がハイラックスで一番気に入っているのはこの
広い荷台ですけどね(笑)でもこのハイラックスで
湖岸道路を走ると気持ちいいでしょうね」
山本「この試乗車には色々カスタマイズされていますね。
こちらもご紹介いたしましょう」
山本「小倉さん、このハイラックスはいつまで小野店に
あるのですか?多くのお客様に乗って頂けるといいですね」
◆ハイラックスの室内に入り、装備について語る二人◆
小倉「11月4日まで小野店にあります。私も乗りたい(笑)
さあお客様に案内するぞ!」
◆今回紹介した車両◆
ハイラックス Zグレード 2,400CCディーゼルターボエンジン
ボディカラー スーパーホワイトⅡ
◆すっかりその気になった小倉氏◆
◆ハイラックス試乗車は11月4日(木)迄小野店にあります◆

虹🌈っ❣❣❣ そして低っ😲❢❢❢
2021.10.25
10月20日の朝
その日は朝から風が強く
最近でもめっきり
寒い朝だった
定例の朝礼を済ませ
店舗の裏の自動販売機で
コーヒーを買っていると
きれいな虹🌈が!
しかも低いっ!
山よりも低く 架線ほどの高さの虹🌈
今まで見た どの虹よりも
その虹は とても低く とても幻想的だった・・・
こんにちは。店長の若松です。
ひとり感動していたら
そこに営業の松山スタッフがやってきた
松山「虹 めっちゃきれいですやん('_')!」
若松「そやねん!それでめっちゃ低くない?あんな虹
見たの初めてやわ・・」
松山「そうですか~ ここは結構低い虹が出るんですよ!」
松山「山沿いやからでしょうね~でも今日はめちゃめちゃ
はっきりした、きれいな虹ですね~」
若松「そやろ」
松山「あっ店長!あそこわかります?あの山の頂上にある
建物『びわ湖テラス』ですよ!行ったことあります?」
若松「行った事ないわぁ」
松山「そうですか!でしたら今度行きましょう!」
・・という事で
前回の『パスタ編』に引き続き
次回は『びわ湖テラス編』に乞うご期待(#^^#)!
そしてそして!
これからもどんどんブログを更新していきますので
お見逃しなく✊❢

びわこの見えるイタリアン 『パッチョコーネ』『さんをご紹介します🍝
2021.10.21
若松「荒堀マネージャー!ちょっといいか?」
荒堀「はい。店長なんですか?」
若松「もう25年~30年くらい前に、小野店の方から見ると
琵琶湖大橋までの左側に喫茶店があって、俺が八幡で
アルバイトをしていて、終わってから
バイトのメンバーと良くその喫茶店に
行ってたんや🚙」
「かなり昔の話やけど、マネージャーはその喫茶店のことを知ってる?」
荒堀「その店知ってますよ!今は『パッチョコーネ』ていう
パスタ屋さんになってます!僕行ったことないですけど」
若松「あ~あるある!そうか!あそこか!記憶もいい加減やわ💦」
「オシャレな感じのお店やんなあ・・・」
荒堀「そうですよ!」
若松「よし!そしたらマネージャー一緒にその店行こうや!」
荒堀「え~ 店長とふたりでですか( ゚Д゚)?」
「おっさんふたりでパスタ屋さんすか(笑)」
若松「どうした?俺と行くのは嫌か?」
荒堀「いいえ。喜んで♡」
ということで、今回はフロントスタッフ兼任の
若松と荒堀が『パッチョコーネ』さんに行ってまいりました(`・ω・´)ゞ
とてもオシャレなお店で、看板の絵が店長さん(そっくり( ゚Д゚)!!)で、
ブログでご紹介させて欲しいとお伝えしたら、快くOKして
下さいました!
玄関も看板もとても雰囲気が良く、
「びわこの見えるイタリアン」のキャッチフレーズどおり、
景色と落ち着いた雰囲気が大変居心地の良いお店でした!
もう美味しかったのは写真を見たらわかりますよね(#^^#)!?
濃厚なクリームソースがパスタと絡み合って、そりゃあもう・・・
また行きたい!と思いました(#^^#)
※オジサン二人で行くのも、なかなか良いものです💦
※このブログを作成しながら写真を見てると、また
お腹が空いてくるのは私だけでしょうか(笑)?
それでは✋
また更新します(#^^#)
~ お店紹介 ~
pacioccone (パッチョコーネ)
〒520-0232 滋賀県大津市真野5丁目34-23
TEL 077-574-5775
ランチ 11:30-15:00
ディナー 17:30-21:00
定休日 / 木曜日.不定休
Mail https://paciocconebiwako.com

84ページ(全163ページ中)