Sat愛知川の見たことないとこ見てみない??😉🎶
2025.03.20
皆さまこんにちは!
フロントスタッフの小林です🌼
最近気温が上がってきて春の訪れを感じます😆🌷
さて、Sat愛知川のショールームにあるTZコーナーをご存知ですか??
そもそもTZって??と思う方もいらっしゃるかもしれませんね👀
TZ とは
安心・安全・ECOをコンセプトに立ち上がった、時代のニーズにぴったりな商品をご提供するトヨタのオリジナルブランドです✨
今回はTZコーナーから私のおすすめ商品を2つ紹介します!
1つ目はパープルセーバーです🙌🏻
パープルセーバーは、LED停止表示機材で三角停止板の代わりになります!
高速道路を走行中に緊急停車した場合、三角表示板などの停止表示器材を設置する義務がありますが、パープルセーバーは道路交通法施行規則に適合した停止表示器材なので問題ありません!
車内からルーフに設置でき、ボタンを押すだけなので素早く後続車に知らせることができます❕
サイズもコンパクトなので場所をとることもなくおすすめです💖
2つ目はモバイルジャンプスターターです🙌🏻
こちらは突然のバッテリー上がりに役立ちます!!
バッテリーに接続してセルを回すだけで、簡単ジャンプスタート!
12,000mAhの大容量モバイルバッテリーなので自動車からバイクまで使用可能です🤗
スマートフォンやタブレットなどのモバイルバッテリーとしても使える✨
気になった方はぜひお問い合わせください💖
TZコーナーも登場するSat愛知川紹介動画も、ぜひご覧ください(^^)👇
そして、先日からお伝えしております、
携帯電話イベントが今週末の22日(土)23日(日)に行われます!
3月限定!トヨタだけのお得なキャンペーン情報やイベントの詳細をアップしたので
こちらもご覧いただけると嬉しいです😆👇タップしてね!
ご来店お待ちしております🙏

🎀小林の🎀気になるアレ('_')✊
2025.03.16
皆さまこんにちは!
フロントスタッフの小林です🌼
3月になりましたが、皆さまいかがお過ごしですか??
私は先日、推し活のために大阪に行きました✊🏻
推し活について語っている記事をまだ見ていない方はこちら👇
ある作品の期間限定ショップに行ったのですが、欲しいものがありすぎて爆買いしてしまいました😂
そのあとは映画を見たり、おいしいドリアを食べたり...
とても楽しい1日になりました😄💖
さて皆さま、今年の冬はこんな経験をされませんでしたか??
いざ車に乗って出かけよう!と思ったらフロントガラスが凍っていてすぐに動かせない😥
こすったらガラスが傷つきそうで怖いし...水をかけようにも手元にすぐ用意できないし...
私自身もすぐに動かしたいのに霜取りに時間がかかった経験が何度もあります😅
そんな時に役に立つのが QMI スーパーファインビュー です!
QMIスーパーファインビューとは、自動車の窓ガラスに撥水コーティングするディーラー施工専用品!😄
軽度の霜であれば付きにくく取れやすいので、寒い日の朝に霜取りに時間が取られることもありません。
もちろん、雨の日にも大活躍✨
梅雨の前に施工していただくと、
かなりの変化に驚かれること間違いなし!!!!!!!
高い撥水効果により、ゲリラ豪雨や対向車からの浴びせ水などから視界を守ります。
また、対向車のヘッドライトや街路灯などで見えづらい雨の日の夜も、しっかりと視界を確保します👀
効果は約1年!
※効果持続期間はあくまで目安で、保管場所や使用状況により異なります。
今の時期にもぴったりですので、気になった方はぜひお問い合わせください🌷

Satぷらりん歩vol.3~阿部、ぷくぷく🐖まあるく🐷まあるく🐖~
2025.03.12
こんにちは、西川です🙃
先日のSatぷらりん歩の撮影終わりの会話・・・
👩「阿部さん、これ今日の写真なんですけど、見てもらえますか?
最近ちょっと・・・お顔とお体、大きくなってきました??」
👨「失礼やなぁ~~~😨肥満は富の象徴やで!!!!
まぁるく、まぁるく、まるで、びんてまりのような丸さを目指してるんやで!!」
👩「え?びんてまりって、あの愛知川の伝統工芸品の??」
👨「そうそう、よく知ってるね!一度行ってみたいんだよねー😆
僕が担当させてもらってるお客様に、趣味でびんてまりを作られる方がいらっしゃって、
家で見せてもらったことがあるんやけど、すごくきれいやったんよ✨✨」
👩「じゃあ次のSatぷらりん歩で見学に行ってみましょうか(^^)!」
ということで、今月行ってきました(・´з`・)
●●愛知川びんてまりの館●●
「びん細工手まり」とは江戸時代から続く伝統工芸品で、びんの口よりも大きな手まりが中に入っており
丸くて中が良く見える=丸く、仲良くということから、縁起物として飾られるものです。
様々な飾り、色、大きさがあって、とても綺麗です🥰
びんの口はてまりより小さいのに、どうやって作っているのか気になりませんか?
私も調べて、なるほど!!でもとても難しそう…😯!と思いました。
気になる方は調べてみてくださいね(^^)
近江商人の家から嫁いだ女性が嫁入り道具として持参したものが愛荘町に伝わる最古のものだそうです。
👇こちらは町内に伝わるびん細工です。
びん細工手まりは、制作方法が秘伝とされることが多く
伝承経路は謎に包まれているそう…
そんな技術が絶えることなく今の時代にも
継承されているなんて、すごいですよね!
こちらはボトルシップ。
てまりと違い、形が複雑でどうやって中に入れているのか気になりますね(・o・)!!
全国の有名なてまりも展示してありました。
👆私が気になったのは、このドラゴンボールびんてまり●可愛いです。
大きな背中の阿部さんはボトルシップに夢中です。
撮影NGでしたが、「てまりの作り方解説ビデオ」もあり、
とても丁寧にてまりを縫われる様子に見入ってしまいました。
外に出てみると、まあるくて大きなびんてまりが。
まるで愛荘町のシンボルですね✨
阿部さんのお腹といい勝負の大きさ●●
愛知川駅にはびんてまりデザインの郵便ポストがあり、
駅舎内にはびんてまりを唯一購入できる”るーぶる愛知川”があります。
気になる方は訪れてみてくださいね✨✨
本日のSatぷらりん歩は伝統・芸術編でお送りしました(^^)
👇Sat愛知川💜Instagram💙更新してます(^^)👇
今回は店長・営業スタッフ紹介編!タップして見てね🥰
また更新します✋🥰

😪⭐楽しい夜でした~~~🍻🌙
2025.03.08
とある日の夜・・・
Sat愛知川歓送迎会を行いました(・´з`・)🍻💓
みなさまこんにちは、営業スタッフの中川でございます!
コースの生野菜(野菜スティック)が全く食べられない小林さん🎀
あれから85kgまで痩せた奥野くん🐒
会場の居酒屋までの道に迷った黒瀬さん👓
ちゃんと私服に着替えてお決まりの鈴ネックレスをつけてきた阿部さん🎤
それをイジる木元マネージャー🤣
みんなでワイワイ楽しい夜でした!!
美味しい焼き鳥を堪能して写真を撮り忘れてしまいました・・・
唯一撮ったのがこちら。
ガラス越しに見ても福山雅治に見えないのはもちろんですが、
フロントスタッフの中川さんに「あれ??ジョッキ小さくないですか??🤣」と笑われていた後藤くん。
「誰が顔でかいや!!!!!誰がクリームパンみたいな手✋や!!!!」と
嬉しそうにツッコんでいた後藤くんでした。
二次会へ行き・・・解散っ!!
翌朝8時に後藤さんからお誘いが。
「温泉いこ!!!」
ということで、アラフォーおじさん2人は朝から
アクアイグニス湯の山温泉へ行ってきました🚙
Sat愛知川からだと下道で約1時間半ほど。
アラフォーの眠気おじさんの顔はさすがにNG出ました😪笑
寝不足で体力もない僕たちですが、
気持ちいい温泉に入って、美味しいランチを食べて、
疲れが吹っ飛ぶリフレッシュ旅でした(^^)
👇Sat愛知川💗Instagram💜更新してます✊👇
タップしてみてね(^^)
また更新します😎

8ページ(全238ページ中)