👀突然ですが、質問してもいいですか❓
2021.12.03
フロントスタッフの辻本です👩
11月20日(土)に 小野店に配属されたので、
小野店のオリエンテーションをして頂きました(^^♪
※注)今回のブログですが、辻本スタッフのみ
マスクを外して撮影を行いましたので、ご了承
下さい (読者の強い?ご要望の為) 店長 <m(__)m>
若松「・・という事で、これから頑張ってくれよ辻本さん!」
辻本「はい!わかりました!頑張ります!」
荒堀「店長はいつも店に居はる訳ではないので、
もしわからない事があったり相談したい事があったら、
周りに相談しーな(#^.^#)」
辻本「はい!大丈夫ですよ!皆さん優しいので困った事
とかあったらすぐ相談しますね!」
若松「・・それでも聞きにくい事があったりとか、
相談しにくい事とかあったらいつでも俺に相談しろよ!
遠慮なく!」
辻本「はい!・・店長お父さん👨みたいですね(笑)」
若松「そらそやろ!ちょうどそれくらいの年齢やし(笑)
せっかく小野店に来てくれたしな!サポートするぞ✊!」
野川「店長は心配症ですよね(笑)」
辻本「はい!・・あの、質問してもいいですか?」
若松「ああ。何でも聞いてくれ。」
辻本「小野店のブログでも紹介されてましたが、
少し前までは植物🌲とかなかったんですよね?」
若松「そう。辻本さんが小野店に来てくれる少し前くらいに
🍃観葉植物🌲はショールームに入れたんだ。」
辻本「そうだったんですね!小野店に来たら
観葉植物があったんで、あ-もう用意してあるって(笑)!」
荒堀「そう!辻本さんを迎え入れるためにね⭐」
辻本「ふーん 本当ですかぁ👀?」
若松「いや、まぁ・・💦で、質問はその観葉植物のこと?」
辻本「松山さんが言ってた、お花ですよ!お花🌼!
お花🌼はこれからですか?あの・・・もし良ければ、
お花🌼は私に任せてもらえないかなって思って・・👩」
若松「えっ😲😲😲❢❓・・別にいいけど・・お花の
世話とか好きか?」
辻本「はい!寒くなってきたので、色々と難しいかも
ですけど、ちょっとやってみたいなって思って(#^.^#)」
辻本「後、この前テーブルにブログを見て頂くための
【QRコード】を用意しましたけど、お客様の反応は
どうでしょうかねえ❓
若松「あー・・俺しばらく店に来れなかったから・・
荒堀MGどうやった❓」
荒堀「えっ😲❢❓いきなりですか❓え‐っと、どうやったやろ❓」
辻本「あっ💓いいんですいいんです❢もしかしたらご案内
の方法がわかりにくかったかも知れないので・・・
よし!もうちょっといいのにグレードアップしよう✊❢」
野川「店長~こういう事ですね!辻本推しポイントは(#^.^#)❢」
若松「そっ!こういうトコです(#^.^#)!」
と、言うわけで色々とこれから変わっていく小野店を、
是非皆様 楽しみにしていて下さい(#^.^#)💓
もちろん、今回の主役は・・・・
それでは✋
また更新します(#^.^#)

Twitterアカウントご存知ですか??🐣
2021.12.02
フロントスタッフ辻本です!
みなさま、ご存知ですか?
滋賀トヨペット小野店は、「Twitter」をしてるんです🐣
この店舗ブログが更新されたらTwitterでも確認していただけるのですが、
小野店のブログにとっても面白い記事がたーーくさんアップされているんです!!!
会議をしたり・・・ラーメンを食べに行ったり・・・フンフン♪したり・・?🍜(゜゜)
もちろん私の紹介ブログも更新しております!
click!👇
これからもどんどん更新していきますので、ぜひみなさまにフォローしていただきたいです💕😉
店内でもご来店くださったお客様にすぐに見ていただけるように机の上にQRコードを置いてますので、
ご来店の際にはぜひ読み取ってみてください😌!
みなさまのご来店お待ちしております!(*‘ω‘ *)

第三章『変革』
2021.12.01
店長の若松です。
今回は私が店舗で受けたインタビュー記事を掲載いたしました。
最後まで読んで下さると幸いです。
今回は本音で話してもらう場を設けました。
今だから話せる事とか、これからのヴィジョン
等を包み隠さず話してもらいましょう!
◆小野店店長として2ヶ月が経過
正直あっという間だったなという印象ですね。
10月はいきなり「周年祭」もありましたし。
お店でお客様とお話しさせて頂く機会も増え、
少しずつではありますが、私の事を認識して
下さった方も増えてまいりました。
10月はおかげさまで、営業スタッフもサービス
スタッフも懸命に仕事をしてくれたと思います。
実際に立派な成績をあげてくれて感謝しかないです。
11月はどうなるかなと思っていましたが、引き続き
頑張ってくれているので、それが成績に表れています。
◆スタッフの変化について
実際、私がここに来て一番感じた印象としては
「お客様と私達の距離が近い」という事でしたね。
ベテランスタッフ(おじさん)ばかりで長いつきあいと
いう事も理由の一つでしょうけど(笑)
正直“変化”と言っても、私自身は、この2ヶ月間で
それを評価するしか方法がないです。
そこを考えると、どうかな?「ここ一番の踏ん張り」
が出てきたかな?と思いますね。
もしかしたら、スタッフ自身が変わったと思えている
かも知れませんが、それは本来の“成長”した姿であって、
ここ数か月間の事ではないと思いますしね。
でも、何か“変わるきっかけ”にこの2ヶ月がなって
いれば、それは店長冥利につきますけど(笑)
でも、本当にみんな元気に頑張ってくれています。
◆自分自身の変化はあった?
そうですね。これを言うとみんな疑うんですが(笑)。
異動とかで店を変わるでしょ?そうするとみんなも
どんな人だろうと思う訳ですよ。
優しい店長かなぁとか。怒ると怖そうとか(笑)
でもね、それはこちらも一緒な訳ですよ(笑)
本当にちゃんとして店長をやれてんのか?みたいな。
みんなはちゃんと自分の事を認めてくれてるのかな?
もっと掘り下げて言えば、元々ご利用頂いている
お客様に自分は受け入れてもらえるかなとか・・。
そう考えると怖いですよ。まあ楽しみとかワクワク
している部分もありますけどね(笑)
~環境の変化は人を育てる~
私自身もここ小野店に来てから勉強させてもらう事も
多いですよ。今までも色々な店舗を経験させて頂いた
けれど。それぞれに新しい発見もありますし。ここ
だから出来る様になった事とかね。
◆店舗ブログについて
― ここ最近小野店と言えばブログな内容や更新回数が
変わりましたよね?もしかしたらそれも出来るように
なった事も一つですか? ―
そうなんですよ!店舗ブログに関しては、自分でも
正直驚いてますね(笑)内容はともかくとして・・・
いや、今までの店舗でも決してやってなかった訳じゃ
ないですよ!ただ自分でも驚いてますねー
― ブログも一つの変革? ―
そうだと思います。こうなったのは、やはり“自分が
しないと”と思った事ですかね?だってフロントスタッフ
がいなかったから。でも、そういう理由でブログが書け
ないって、ただの言い訳にしか過ぎない。女性スタッフ
がいなければ、男性スタッフが書けばいいだろうって。
10月に小野店に来た最初の会議でみんなに約束したん
です。『ブログは俺がやるし』って。その代わり、皆は
俺の言う事聞いて『俳優』にするからって(笑)
でも大変でしたよ💦そもそも携帯のカメラで写真なんて
全然撮ってなかったし、写真加工なんて全く出来なかった
ですからね。だから他の店舗のフロントスタッフの人に
一から教えてもらったり、質問したりの日々でした💦
そのおかげで、やっとブログを書ける様になったかな。
◆フロントスタッフ辻本の配属
― そう考えると、11月から小野店に辻本スタッフが配属
されたのは大きな変革なのでは? ―
正にそのとおり!彼女は唐崎店で頑張っているのは
知ってたし、唐崎店のブログにもほぼ毎回と言って
いい程登場してたし・・私にとっては本当にこれから
楽しみな“変革”のタイミングです。
◆ブログの役割を引き継ぐのか
― そういう事でしたら店長も安心してブログを書く事を
任せられるって事ですか? ―
いや、実はそうではないんですよ・・これからも私
自身もブログは書き続けるつもりです。実は、辻本も
私のブログの中では一人の俳優なんです(笑)
◆変革の決意
具体的にそれはどういう事ですか?
もちろん、彼女もSNSに長けていますので、頻繁に
書いてくれる事に期待しています。但し、そうだから
と言って任せっぱなしにするのは違うと思う。それは
先日にアップした「植物の世話」と同じ事になる。
彼女には頑張ってもらうが、同時に私のブログの
「主人公」になってもらう事も考えています。
◆今後のビジョン
今後も小野店が地域のお客さまに愛され、また新たに
お付き合いくださるお客様が増えればいいなと、切に
願っていて、SNSで店舗やスタッフを紹介することは
本当に必要だと考えています。SNSやブログでスタッフ
の内面や店舗の雰囲気を表現出来れば、それは最良の
アピール方法です。これからも出来る限り、小野店
メンバーの『ヒト』を表現していきます。
今度は、辻本スタッフを紹介するブログを更新します
ので、楽しみにしていて下さい。

トーマスとドクターイエローの二本立て
2021.11.28
こんにちは! 野川です。
先日の火曜日に、保育園の3歳児クラスの参観日がありました。
家では見せない姿が見れて良かったです。
10時半に参観が終わったので、年長クラスのお兄ちゃんも連れて、京都鉄道博物館へ
なんと、実物大のトーマスが展示されているんですよ。(来年1月10日までらしいです)
トーマスが大好きな末っ子は大はしゃぎで、テンションマックスでした。
プラレール ゴロゴロポーズで眺めているいつものトーマスが、寝転がらなくても臨場感全開の実物大!!
前から後ろから両サイドから何週回ったことか・・・・。
トーマスやほかの機関車からなかなか離れてくれない二人でしたが、今日はどうしても展望デッキに向かいたい理由がありました。
実は・・・・。
なんと今日は、ドクターイエローが走っているらしいと情報が入ってきたのです。
まったくの偶然でしたが、博物館に入ってから、望遠レンズ付きのカメラを持ってる人が多いなぁと思っていたのです。
もしやと思って調べてみたら、14時ごろに京都駅を通過するという情報がありました。
子供たちをびっくりさせようとドクターイエローのことは内緒にしたまま、なんだかんだと理由をこじつけて展望デッキに上がることができました。
(内緒にしたのは、ドクターイエローが来なかったとき面倒なので・・・。というのもあります)
待つこと10分、そろそろ飽きてきて追いかけっこが始まったころでした。
キターーーーっ! ほら!みてみーーー!
男の子を育てる親なら必ず知っている、あの黄色い新幹線が名古屋方面から登場しました!!
おい!みえてっ・・・・・・・・・あれ、おらん!
うちの子が、二人ともいない・・・・・・・。
うーーーわ! ドクターイエローやーーーっ!(うちの子の声)
展望デッキの別の場所から、見ていたようです。
ほんの10秒ほど目を離したら二人とも消えてましたが、兄弟仲良くドクターイエローは見てくれていたようです。 よかったε-(´∀`*)ホッ
後から、
パパー!ドクターイエロー通ったの見た~?
などど、ドヤ顔で現れた子供たちに、
見た見た写真撮ったで~ (仕組まれていたとも知らずに、おめでたい奴らめ (・∀・)ニヤニヤ )
ドクターイエロー見れてよかったな~
さて、帰ろうかぁ
こうして、今日も子供たちを喜ばせたという優越感を感じ、帰宅の途につくことができました。
今日のビールはおいしいぞ~!

77ページ(全158ページ中)