Sat愛知川スタッフの・・・👶🌱
2022.07.11
「井ノ口さん!お子さんって誰に似てる?」
と森田スタッフ。
「全然私に似てないんですよ!」
「見せて!」
写真を確認すると
「いや、似てるなあああ・・・・❕❕」
と声がそろいました(笑)
こんにちは!フロントスタッフの井ノ口です😊💗
ちなみに私の幼少期の写真がこちら(/ω\)
結構娘に似ているみたいです(笑)
「森田スタッフは似ていましたか?」
「私も似てないと思ってたんやけど、見て。(笑)」
「いや、そのままやーーーーーーーーん❕❕」
とまたまた声がそろいました(笑)
ちなみに森田スタッフの赤ちゃん時代はこちら(^^)/
かわいいーーーーー💖娘さんに本当にそっくりなんです(/ω\)
「なあ!僕も見て!めーっちゃでかくてさ!小さい頃は!!!
今となっては想像できひんくらい!!!!!!!」
と奥野スタッフ。
「ほら見て!」
うん。驚きは・・・ない・・・です。はい。(笑)
面影はありすぎるくらい・・・・です。はい。(笑)
谷口さん!小さい頃の写真見せて(^v^)💗
か、かわいい、、、♡
「わたし・・・全く髪の毛が生えてこなくて・・・
七五三も髪の毛をつけてもらいました・・・(笑)」
と恥ずかしそうな谷口スタッフ。
中川スタッフは小さい頃の写真ありますか?
「あるはずなんやけどな~
昔使っていたケータイに入ってて…。
今はもう動かないから、ケータイでは見れへんわ(´・ω・`)💧」
残念・・・・
でも諦めないでください!!
そんな中川スタッフのように
ケータイの電源が入らなくなった方に朗報です!!
7月16日(土)17日(日)の2日間、
古くなって電源が入らなくなったケータイを、
再起動できるイベントをSat愛知川で開催いたします!!
古くなって電源が入らなくなったケータイの中の思い出の写真を見たい!
思い出の動画が見たいなど・・・・
そんな方はぜひご参加ください\(^o^)/💗
完全予約制 です!!!参加ご希望の方はSat愛知川スタッフへお声かけください🌻
おもいでケータイ再起動
長い間使っていないケータイは、電池パックの過放電などにより起動・充電ができなくなることも。
本イベントでは専用の機器を使って、持ち主のたくさんの記録が眠るケータイを再起動するお手伝いをしています。
大切な思い出を、いつでも振り返ることができるように。
ケータイに残っていた写真はプリントアウトして、専用フォトフレームに入れてプレゼントします。
詳しくはここをクリック🔍

トヨタブランド初😲❕❕
2022.07.06
こんにちは!フロントスタッフの谷口です😊
もう7月ですね🌻
わたしがSat愛知川に配属されて1ヶ月が経ちました。
慣れないことばかりですが、Sat愛知川のスタッフはみんな優しくておもしろいので毎日がんばれています💖
突然ですが!アドバンスト パークのリモート機能をきいたことはありますか??
リモート機能とは、車外から専用スマートフォンアプリ「Remote Park」を操作することで、遠隔で駐車、出庫を支援する機能です✨
※スマートキーを持って操作してください。
今日はそんなリモート機能をご紹介します!
車に乗っていてこんなことはありませんか??
「隣の車との距離が近くて車に乗り込みづらい・・・💦」
「バックドアが開けにくくて荷物をのせづらい・・・😓」
そんなときに活躍するのがこのリモート機能です!!!
車に乗らなくても車外からのアプリ操作により、並列/縦列出庫が可能です✨
※作動条件は取扱説明書をご参照ください。
※駐車環境により出庫方向選択肢が異なります。
■写真は作動イメージです。
操作方法は
①車外からキーでアンロック操作
②「Remote Park」アプリを起動。POWER ONを押して車両電源ON。
③出庫したい方向を選んでOKを押す。アプリ表示に沿って操作し、お好きな位置で車に乗り込むことができます!
※乗車後ブレーキ/ベルト着用で支援を終了します。
■スマートフォン操作は、スマートキーを携帯したドライバーが行う必要があります。なお、デジタルキーのみを携帯し、アドバンスト パーク(リモート機能付)のスマートフォン操作をすることはできません。■リモート機能のご利用には別途対応可能なスマートフォンが必要です。■機種やOSのバージョンによっては正常に作動しない場合があります。
車に乗らなくても操作できるなんてとっても便利ですね😍
実際にリモート機能を使った動画をインスタグラムにアップしているのでぜひご覧ください!
動画はコチラから👈
アドバンスト パークについてもっと詳しく知りたい方はコチラをご覧ください🙈

さ~さ~の葉、さ~らさら🎋♬♩
2022.07.04
6月の末のことです。
店長がいきなり店から姿を消しました!!!
どこへ行ったのかな~と、思っていたら...
ん?
んん????
笹の葉です🎋🌠
そうです!7月といえば七夕🎋!
こんにちは!フロントスタッフの森田です🍀
Sat愛知川では7月いっぱい、七夕の飾りをしています😊
七夕に願いごとをするのは、中国の宮中行事が由来だそうです🌠
七夕伝説の織姫が機織りが上手だったことから、女性の機織りや裁縫の上達を願っていたそうです🧶
そして、奈良時代に日本に伝わり、宮中行事の一つとして定着していったという歴史があります(^v^)
なので、七夕の飾りは「布」をイメージした飾りが多いんですよ(^v^)
そして、それぞれに意味が込められています☆
例えばコチラ!
「吹き流し」と言います。
古来の七夕の行事で五色の糸を針に通し、お供えしていたものを、
今では五色の紙に置き換えており、裁縫が上達するよう、願いが込められた飾りです。
こちらは「紙衣(かみこ)」と言います。
裁縫の上達を願うほか、人形に病気や災いなどの身代わりになってもらう意味もあります。
「網飾り」
魚を捕る漁業の網(あみ)を表しています。
魚がたくさん捕れるようにと大漁を祈願しています。
この時期はいろいろなところで七夕の飾りを見かけますね\(^o^)/
涼しさを感じます🎐
さて、Sat愛知川の七夕の飾りですが、今年はいつもと違います!!!
とっても豪華にしちゃいました👏
いかがでしょうか(^v^)🍉
スイカ🍉、貝殻🐚、アイスクリーム🍧、浮き輪🏊
ラーメン🍜?!おにぎり🍙?!?!
いろいろな短冊を用意しました👏
スタッフにも何個か書いてもらいました✏!
さて、誰がどんな願いごとを書いたのでしょうか\(^o^)/??
七夕のお願いごとを書くときに、いくつかポイントがあります⭐
1.習い事の上達を願うといい🙆
七夕のお願いごとは、「織姫様」に向けて書くそうです。
織姫が機織りが上手だったことから、手習いや芸事が上手になるようお願いごとをすることにつながったようです。
また、短冊に自分の字で書くことで「字が上手になりますように」「習字が上達しますように」という願いも込められるようです。
皆様、上達したいことはありますか??
2.健康や子どもの成長を願ってもいい🙆
笹飾りの竹のように勢いよく成長する様子を、子どもの成長に重ねているようです⭐
けがれを祓うという意味では健康についての願い事もぴったりですね。
もちろん、Sat愛知川スタッフのように、「○○したい!」と願望を書くのも大歓迎です\(^o^)/🎊
ぜひ、たくさんのお願いごとを書きに来てください💕

夏のイベント💍🤩
2022.07.01
ついに
ついに
毎年恒例の
夏のイベントといえば
あの
あの
そう!
にじいろレイク探検隊 2022
本日より開催します~🌈💗
こんにちは!フロントスタッフの井ノ口です💗
2022年のテーマは
『江戸の世の十九財宝』
江戸時代に隠された19の財宝を探す、熱い冒険です!
開催期間は7月1日(金)~9月30日(金)まで♪
たくさんの探検隊の参加を待ってるよ!
Sat愛知川で皆さまにお会いできることを楽しみにしています🌟
インスタグラムにも更新しました。
ぜひ、見てください💛
こちらから!(^^)!

74ページ(全232ページ中)