🤩!!!重大発表!!!🤩
2022.11.01
今日はみなさまに・・・・
重大発表があります・・・!!
なんと・・・!
なんと・・・・・!!!
「もりたの部屋」始まります👏✨
こんにちは!フロントスタッフの森田です!
実は先月、「もりたの部屋」をひっそり始めていました💕
皆さまのあつ~~~~いご要望にお応えし、
シリーズ化することに決まりました~~~~~~~🎉
👏👏👏👏
何に対してもちょっと疎い、わたくし森田が
専門の知識を持った人に色々聞いてみるというこの
「もりたの部屋」🌟
今回の森田のちょっとしたギモンは、
👛車の買い方💰
について!!!!
と、いうことで今回の「もりたの部屋」のゲストは奥野スタッフです!
「どーも!奥野です!!とても緊張しています!」
Sat愛知川のブログでは、とてもユーモアのある姿を見せてくれている奥野スタッフ!
本日はよろしくお願いします😙
さて、本日奥野スタッフに聞きたいことは、車の買い方について🌟
車は高い買い物です🚗
カッコいい車に乗りたい!オシャレな車に乗りたい!安全装備のついた車に乗りたい!!!
でも1番は…無理なくクルマを買いたい!!!
家のローンとか、固定費、教育費、食費、毎月の支払いがぶつぶつ…
かといって、貯金を崩して、あーだこーだ… プシューーーー
奥野「森田スタッフ~~~💦」
奥野「人によって、キャッシュで買うか、ローンで買うか、購入の方法が違うと思います💡
なので今日はその中でもオススメの購入方法を
3つご紹介します!!!!」
まず1つ目!
ローンを組もうとお考えの方には…
39プラン
奥野「あらかじめ設定した下取り保証価格を残価として据え置き、残りの金額を分割払い。
据え置いた分を引いた残りの金額を分割するので、月々の支払いを抑えることができます!!」
詳しくはこちらから👉39プラン
2つ目!
現金一括で購入をお考えの方は…
19プラン
奥野「支払いは、『頭金+割賦手数料(購入時)』と据え置き期間経過後の『据え置き額』の2回だけ!
手元に現金を残すことができて、月々の支払いも不要です!!!」
詳しくはこちらから👉19プラン
3つ目!
免許取得したばかりの方は…
KINTO
奥野「登録時の税金、諸費用に加えて任意保険、毎年の自動車税、車検(5年/7年プランのみ)、定期メンテナンスなど保有期間中に発生する費用がコミコミ。
年齢が若いと、保険の料金も高くなるし、登録時の費用や、毎年の自動車税、メンテナンス代などのまとまったお金を用意するのも大変!
KINTOは全て込みの毎月定額なので、月々の支出の計画も立てやすいです!」
詳しくはこちらから👉KINTO
これだけ買い方が選べるなら、自分にぴったりなのが見つかりそうです!
奥野「自分に合った買い方のプランで、安心して新しい車に乗ってください(^^)/」
奥野「皆様が納得いくまで、お話を伺います!!どのプランが自分に合っているのか、分からない方は、私たちにお任せください!!」
でーーーーーん!!
奥野スタッフ!本日はありがとうございました!
では、次回も楽しみにしていてくださいね🌟
ありがとうございました~~~~!!

知っていましたか?😊
2022.10.30
突然ですがみなさん!
Sat愛知川に折り紙が飾ってあるのはご存知ですか???
実はこんなところや・・・
こんなところに・・・
目にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?😆
こんにちは!サービススタッフの北川です!
こちらのおりがみ、実は普通のおりがみではないんです。
「ののすておりがみ」といいます🍀
「ののすて」という名前は、愛荘町南野々目にあった「野々捨商店」に由来します( ..)φ
ののすておりがみは、野々捨商店で型紙捺染をするために使われていた型紙の模様の折り紙です。
野々捨商店は惜しくも2002年に廃業してしまいましたが、約120年の歴史を持つ商店だったそうです😲
愛荘町の歴史や伝統文化を伝える野々捨商店の型紙。
親しみをもって気軽に触れられるよう、なにか形を変えられないだろうか?と考え、生まれたのが
この「ののすておりがみ」です。
そんな深い思いをもって生まれたおりがみ・・・素敵ですね😌
また、この「ののすておりがみ」はヨシ紙を使うことで生まれた温かみのある白色と質感も魅力なんですよ。
びわ湖の水質を守るために刈り取ったヨシを紙として活用することで、びわ湖の環境にも優しい折り紙になっています!👏
びわ湖の環境にも優しい折り紙を使うことも、MLGsのアクションのひとつです🌱
環境への負荷が少ない商品を選んでMLGsに取り組んでみませんか?
ぜひSat愛知川にいらした際は、この「ののすておりがみ」見てみてください(^^)/

実はすごい・・・😏
2022.10.27
毎日何気に通り過ぎているあの場所…
実はすごい場所なのかもしれません…
こんにちは、営業スタッフの中川です🦒
外回りの営業中、何気に通り過ぎていたある場所。
ここ、愛知川宿。
旧中山道ということは知っていましたが、彦根市民の私。
愛知川の歴史はあまり知らないので、
この度、調べてみることにしました!
まず中山道について!
江戸時代、幕府によって江戸と全国を結ぶ「五街道」という道が整備されました。
その中の一つが中山道です。
この街道は、大名が参勤交代するときに使われ、長い旅の途中に休むための宿場が沢山作られました。
滋賀県には10の宿場があり、その中の一つが愛知川宿です!!
江戸へお勤めに向かう道中、この愛知川で多くの人が休んでたんですねー(^^)
街路灯は「参勤交代」のモチーフでとても可愛らしい印象です!
宿場に住む人々は、農業の傍ら宿泊業 (旅籠屋)や 飲食業 (茶店)、 交通労働 (往還の諸稼ぎ)などを営んでいました。
そんな愛知川宿の名物はかぶ漬だったそうです!
少し時が経つと、一渓茶という煎茶も名産になり、
お茶には菓子がつきものということで、 菓子店が多く存在していたようです。
今でもその名残があります😋
さて、気になるのはどんな人がこの地を訪れたのか…😏
江戸期は、伊勢から多賀大社への参詣のため通行した春日局をはじめ、多くの人々が往来したそうです!
なかでも紀伊徳川家の参勤交代の行列は、多いときには総勢1,800人に及ぶほど大規模だったそうです( °_° )
幕末には、皇女和宮が14代将軍 家茂に嫁ぐときに愛知川宿を通行した行列は、6,750余人であったといわれています。
この他にも商人が徳川吉宗に献上するための象が通ったこともあるそうです🐘
宿場の中で有名なのがこの「竹平楼」さん。
明治天皇や岩倉具視などが訪れたことがあるそうです!!
今も商店街として活気づいている中山道沿いの家並みを見ると、格子を組んだ窓のある家がちらほら残っており、街の歴史の一端をかいま見ることができます。
調べれば調べるほど、奥が深い「愛知川宿」(^^)
お店の近くに、こんな歴史的な場所があるなんて驚きです😳
何気に通り過ぎている名所が、皆様の近くにもあるのではないでしょうか😊??

ついに…Sat愛知川にも!!!
2022.10.23
こんにちは!フロントスタッフの森田です🍀
ついに・・・
ついに・・・!
ついに!!!!!!!
Sat愛知川にも、来ましたよ!!!!
👑新型クラウン👑
CROSSOVER G Advanced・Leather Package
ハイブリッド/E-Four
プレシャスメタル
迫力がありますね~~(/o\)!!
バックスタイルも、とてもスタイリッシュです!!
横から見たら、21インチのタイヤがとても存在感があります(*ノωノ)✨
※225/45R21タイヤ&21×7 1/2Jノイズリダクションアルミホイール(ダークプレミアムメタリック装飾)&センターオーナメントはCROSSOVER G“Advanced・Leather Package”、CROSSOVER G “Leather Package”に標準装備です。
谷口スタッフと並ぶと・・・
大きさ変わらないんじゃあ・・・・😲!!
大迫力です!!
そんな、高級感あふれる新型クラウンのインテリアは…
洗練されていて、とてもラグジュアリーな雰囲気です🌹
運転席と助手席の間にあるセンターコンソールは、
どちらからでも開けることができます👏
トランクは、こんなにも大容量(^v^)
スマートキーを携帯していれば、リアバンパーの下に足を出し入れするだけで、自動でトランクリッドが開閉してくれます!!!
両手が荷物でふさがっているときはとても便利です😊
※CROSSOVER RS“Advanced、CROSSOVER G“Advanced・Leather Package”、CROSSOVER G “Leather Package”に標準装備です。
その他にも便利な機能をインスタグラムでご紹介しています👏
https://www.instagram.com/reel/Cj7d6uevail/?utm_source=ig_web_copy_link
ぜひ見てください~~~~(^v^)💗

74ページ(全242ページ中)