パン派?ご飯派?
2022.06.20
こんにちは!
フロントスタッフの大江です🌷
みなさま、
朝ごはんはパン派?ご飯派?
周りにいるスタッフに調査🎤
大江「朝ごはんはパン派ですか~?ご飯派ですか~?」
…
店長「ごはんとお味噌汁が最強!」
千村「ご飯ですね。朝から丼2杯はいけます。・・・ふふ。」
長坂「そんなもんパンやー!」
片岡「・・・麺です。」 大江「麺!?朝から麺!?・・・いったん除外します。」
岡田「ご飯っす!」
多谷「パン!!!」
これだけ人に聞いておいて、
わたしはその日の気分で決めるんですけど…🤣🤣
もちろん両方大好きです!!!
パン派の方!!!
おススメしたいお店見つけちゃいました👀💕
和菓子職人が創る、あんぱん専門店
わがし屋さんのあんぱん「結喜」
種類豊富🍞
限定商品もいくつかあったので、
ぜひ狙って行ってみてください♪
ちなみに、
火曜日ーフランスパンの日
金曜日ーコッペパンの日
私が行ったのは火曜日だったので、
あんバターサンドが!
美味しいし見た目かわいいし
おススメです!
火曜日限定なのでご注意を!!!
数量限定の、
カリーパン・カリーパンフォンデュは
すでに売り切れでした(◎_◎;)💦
カレーが大好きなので、
必ずリベンジしようと思います🔥!
わたしが今回購入したのは、
・あんバターサンド(こしあん、むらさき芋)
・餡食パン(栗)
・みたらしあんぱん
・リンリン…スイートポテトが丸ごと1個入ったもの
です🥐
甘さ控えめで私好みの味でした✨
全種類食べたいくらい美味しかったです🐷!
さらに新登場!の、
わらびもちソーダ・わらびもちラテ
この夏流行りそうですね🍹
ぜひ行ってみてください!
わたしは通う予定です( ˘•ω•˘ )💛
わがし屋さんのあんぱん「結喜」
住所:大津市和邇今宿825-1
TEL:077-548-7722
営業時間:9:00~18:00
駐車場:有

トヨタモビリティ滋賀〇〇〇〇〇〇〇!?
2022.06.17
こんにちは。
今回のブログは、点検の時期などにあわせてお客様へお電話させていただいている
コールセンターよりお届けします
皆さま、店頭に掲示しているコールセンターのご案内はご覧いただけましたでしょうか?
まだの方はこちら
コールセンターは、大津市にあるトヨタモビリティ滋賀の本社内にございます
コールセンターでは、お車ご購入から3年間、
お客様へお車の調子のお伺いや点検のご案内のお電話をしています
では、ここで高島店担当のスタッフを紹介したいと思います
コールセンターで高島店を担当しているのは・・・牧野です。
高島店をご利用の皆様、こんにちは!
改めまして、コールセンターの牧野です
ブログをご覧の方の中には、
すでにお電話でお話させていただいたお客様もいらっしゃるかもしれません
お話させていただいたお客様、
お忙しい中お時間をいただき、ありがとうございます
そして、まだお話させていただいていないお客様へは、
これからお電話することがあるかもしれませんので、よろしくお願いいたします
コールセンターは、お客様の「お困りごと」や「ちょっとした疑問や質問」など、
気軽にご相談いただけるところです。
お気軽にお電話くださいね
話は変わりまして。
私は、もともとレクサス大津でレセプションをしておりました。
そして育児休暇を経て、本社コールセンターに配属されて早4年が経ちました
復帰当初より、高島店を担当させていただいているので
「もしかして、あのマキノ!?」と思っていただけていたら嬉しいです
マキノといえば、高島市にはマキノ町がありますよね!
残念ながら私の名前とは関係ないのですが、勝手に親近感を覚えております
そんな私の最近ハマっていること・・・それはキャンプです
昨年キャンプデビューをし、
今月と来月もお天気次第ではありますがキャンプに行く予定をしています
そのキャンプデビューをした地というのが、高島市のとあるキャンプ場だったのです
まだまだ暑い時期のキャンプでしたが、
山の中だったのでとても涼しく、快適に過ごすことができました
昼間はキャンプ場内を流れる川で遊び、夜は満天の星を見て★、
とっても良いデビューになりました
私が住んでいる大津市からも車でビューーーンとすぐなので
また近々行くぞと思いを巡らせているところです
他にも高島市のおすすめキャンプ場や周辺のおすすめスポットがあれば
ぜひお電話の際に教えてください
そしてそして、高島店のブログ名物と言えば・・・
若林店長が描くスタッフの似顔絵ですよね!?
コールセンターではお昼休みにお弁当を食べながら店舗ブログを読むのが日課なのですが、
今月は誰かな?と毎月楽しみにしています
そこで!私たちコールセンターも
店長にお願いして描いていただきました~
それではどうぞっ
・・・って、ちょっとちょっと
ひどくないですか?
決して私たちはこんなに怖い顔はしてない!(と思いたい・・・)
若林店長の愛・・・
いや、悪意を感じる似顔絵ですね・・・
皆様には、ぜひこのブログのトップ画像のコールセンターを
脳裏に刻んでいただけると幸いです
最後に・・・
このブログをきっかけにコールセンターの事を知っていただきたいと思い、
ブログを書かせていただきました。
「ブログを見たよ」と言ってもらえると嬉しいです。
また、皆さんとお話出来る日を楽しみにしています。
今後ともトヨタモビリティ滋賀コールセンターをよろしくお願いいたします
コールセンター077-531-0234
(受付時間:9:30~17:30 (弊社休業日を除く)

実は・・・👀💭
2022.06.15
こんにちは!
フロントスタッフの大江です😙
ブログをご覧いただいているみなさま
と
来店いただいた方限定のご案内!!!
高島店だけ!!!
2ヶ月間だけ!!!
6月~7月
高島店限定イベント
開催しています!!!
対象のお客様に
お菓子プレゼント🎁
対象の方とは・・・、
▼高島店ブログをブックマーク登録していただいた方
▼My TOYOTA+に登録していただいた方
すでにMy TOYOTA+に登録していただいている方は
高島店ブログをブックマーク登録していただくだけ!
美味しいお菓子をご用意してますので
ぜひお越しください😄🎀

今、高島店には、、🤔❓
2022.06.13
みなさんこんにちは!
フロントスタッフの杉崎です(^^)/
なんと(?_?)
今、高島店には
電動車いす『WHILL(ウィル)』と
立った姿勢で乗車する『C⁺walk T(シーウォーク・ティー)』
がございますΣ(゚Д゚)
早速、高島店のスタッフが体験してみました😂
その様子がこちら👇
気になりますよね🤔❓
ご紹介を!!!
🌟『WHILL(ウィル)』は生活をもっと軽やかにする
4つの特徴があります!!
1、さっと折りたためる
3つの手順で簡単に折りたたむことができます🙆
私も実際に折りたたんでみましたがとても簡単でした(^O^)
2、コンパクトで小回りも効く
電動カートでは入れない場所でも
小回り機能でらくらく移動が可能👌
3、タクシーや電車でも持ち運べる
タクシーの後部座席やトランク
新幹線や飛行機でも持ち運ぶことができます🚙🛫🚅
4、旅行先でもレンタルできる
家族とペースをあわせて旅行を楽しみたい方、長時間歩く方に最適
自宅でも、ご指定の場所でも受け取れます🏠
📍『WHILL(ウィル)』について私も含め
気になる点をQ&Aでまとめてみました!
Q、運転免許は必要ですか❓
👉必要ありません!歩行者扱いですので、歩道だけでなくスーパーの中や
病院の中の移動などでもご利用頂けます🏥👌
Q、走行する際はどこを走ればいいですか❓(車道?歩道?)
👉歩道です!道路交通法では「歩行者扱い」になります\(◎o◎)/!
Q、スピードはどのくらいでますか❓
👉最速で時速6㎞です!
大人の早歩きぐらいですので意外と早く感じられるかもしれません( ゚Д゚)
Q、何時間走れますか❓
👉1回の満充電で18㎞走りますので、時速にもよりますが
時速4㎞(歩行速度)ですと約4時間走ることが可能です🙆
Q、何キロ走行できますか❓
👉5時間の満充電で18㎞です🚙
※急な坂道を走行すると減速度合が変わることがあります。
※走行中にバッテリーの温度が著しく低下すると、バッテリーが低温モードに
なって減速度合が変わることがあります。
🌟続いて『C⁺walk T(シーウォーク・ティー)』のご紹介を!!
なんですが、「C⁺walk T(シーウォーク・ティー)」は
高島店公式インスタにアップしました👀👏
こちらの画像をクリック👇
ここでもご紹介を🌟
「C⁺walk T」は業務効率アップやシニアの活躍などを
目指して、施設内での歩行業務を支援(゚д゚)!
例えば、ショッピングセンターや工場、大規模施設など
※本製品は公道での走行はできません。
あともう少しだけ😳
アクセルとブレーキは利き手に関係なく操作しやすいように
左右両方に配置!ハンドル角度やレバー、ボタンの配置なども
誰もが直感的に操作できるように配慮されてるんですΣ(・ω・ノ)ノ!
*握ることで停止。緊急時に使用します
➀状態表示パネル(バッテリー残量や最高速度など)
②速度切りかえスイッチ
③前照灯スイッチ
④警鐘スイッチ
⑤キー認証エリア
※C⁺walk Tは、道路運送車両法上の「原動機付自転車」にあたります。そのため、各自治体の条例により
軽自動車税(種別割)の課税対象となる場合があります。また、自治体によっては、公道を走行しない
車両であってもナンバー取得が必要となるケースもありますので各自治体の条例をご確認ください。
なお、ナンバーを取得し車両に取り付けた場合でも道路運送車両法上の保安基準への適合性を示す
ものではないため、公道走行が可能となるわけではありません。(2022年3月現在の情報です。)
長々と失礼しました😌
気になる方や詳しくはスタッフまでお声掛けください(^O^)
みなさまのご来店お待ちております!

70ページ(全152ページ中)