中嶋家の休日🏃
2023.04.20
こんにちは!
営業スタッフの中嶋です。
今回は私の休日の過ごし方についてご紹介します!🏃
家族4人で野洲市にある『希望が丘文化公園』のアスレチックに行ってきました!
中に入ってみると45ヵ所の難関があり、子供たちは大喜びで一つ一つの難関をクリアしていったんですが…。
私は、最初のほうは子供と同じように一つずつクリアしていきましたが、
10ヵ所を過ぎたあたりから息が上がってしまい…
子供のペースについていけず、いつの間にか写真撮影係に変わってしまいました😂
中には、子供達がなかなかクリアできないような難関もあり、
手伝う事もありましたが、約90分ほどでゴールに到着することができました!!
日頃の運動不足を解消するには、丁度いい運動になりました😆
また機会があれば次回も挑戦してみたいです!
今度こそは、自分が全部の難関をクリアできるようにリベンジします🔥

捨てるなんてもったいない✋‼
2023.04.16
こんにちは!
フロントスタッフの大浦です🎵
私は毎日、料理をつくりますが、
(嘘です…サボる日もあります🙇)
料理をつくり終える度に
『たくさんゴミが出たな・・・』と
感じてしまいます😖
そんな時【食品ロス】という言葉が
頭をよぎります。
食品ロスという言葉を耳にする機会が増え、
★お買い物の際は、陳列されている商品を
一番前から取る!
★ついつい買い過ぎてしまうことがあるので
あらかじめメニューを決めて必要な食材を
必要な分だけ買うようにする!
★外食を利用する場合は食べられる量を注文し、
食べ残しをしない!
など、自分なりに出来ることを心がけています!
食品ロスを調べていると、こんな数字が・・・
日本ではどれくらいの【食品ロス】が発生しているの?
本来食べられるのに捨てられてしまう食品
【食品ロス】の量は年間522万tにも
なるそうです😱(令和2年度推計値)
すごい量・・・
日本人の一人当たりの食品ロス量は
1年で約41kg😱😱
これは日本人一人当たりが毎日お茶碗一杯分の
ご飯を捨てているのに近い量なんだとか・・・😱😱😱
この数字を見ただけで、
いかに多くの食品ロスが発生しているか
わかりますよね💦
そこで、いつも捨ててしまっている
野菜の皮や茎、種は本当に食べることが
できないのか調べてみました👀✨
キャベツの外側の硬い葉や芯の部分は
食べられます!!
刻んでスープに入れたり、ハンバーグやチャーハンなどの
具材として美味しく食べることができます♪
ブロッコリーの茎は捨てがちだと思います🥦
私はガッツリ捨てていました💦
根元の硬い部分を取り除き、
表面をピーラーで薄く剥くだけで
美味しく食べられます♪
ブロッコリーの茎に含まれるβ―カロテンは
油と合わせると吸収力がアップするので
薄切りにして炒め物に👍
細かく刻んでスープに入れたり、
薄く切って茹でてサラダとして食べても♡
きのこの軸の部分も食べることができます!
コチラは石づきと一緒に捨ててしまいがちですが、
実は、歯ごたえがあり
旨味がたっぷり詰まっているそうです✨
刻んで野菜やお肉と炒めたり、
炊き込みご飯の具にしても美味しそうですよね😍
捨ててしまいがちな野菜の一部を紹介しましたが
他にもまだまだありそうです🎶
このように、食べられるところまで
捨ててしまっていることを
【過剰除去】というそうです💦
過剰除去を削減することが
食品ロスを減らすことにもなるので
私のように過剰除去している方は
気をつけてみて下さいね🤗
そしてさっそく、ブロッコリーの茎🥦と
しいたけの軸を使って『きんぴら』を作ってみました!
↓
きんぴらごぼうとはまた違った美味しさがあり
とてもご飯がすすむ一品になりました🍚♪
これからは、今まで捨ててしまっていた食材を使って
いろんなレシピに挑戦してみようと思っています!
小さなことの積み重ねが、
環境を良くします✨
みなさんも私たちと一緒に
簡単なことから始めてみませんか?

新旧プリウスを実際に比較してみました🔥
2023.04.13
こんにちは🍃
フロントスタッフの横塚です。
まだまだ人気の新型プリウス!!
旧型プリウスとの違いを、
今回は徹底比較していこうと思います!!
まずはデザインから!
フロント
お客様からは、
一昔前のプリウスにどこかしら似ているね!
スポーツカーみたい!
などの声をいただいております…!
今までのプリウスらしいところもありますが、
スポーティーさもあり、さらに進化したデザインになっています😆
リヤ
リヤのデザインも大きく変わり、
とてもスマートでかっこよく生まれ変わりました!!!
個人的には、テールレンズのデザインがかっこいいと思います🧐
サイド
新型プリウスは、全長・全幅ともに大きくなっていますが、
全高は旧型プリウスよりも低くなっているので、
よりスポーティーに仕上がっています!!
その一方で、乗り降りが少ししにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれません…!
続いて室内!
旧型プリウスのメーターとは異なり、
トップマウントメーターになりました!
運転に集中しやすく、ドライブも楽しめること間違いなし!!!👍
そして、大きく変わったところはやはりココ!!
ドアオープンスイッチ🧐
(リヤドアハンドル)
ピラー一体型となり、力を使わずドアの開閉が可能なんです◎
そして、センターコンソールもこのスマートさであります!!
嬉しいワイヤレス充電器です😄
※Zに標準装備
※ご使用になる前に必ず取扱説明書をご覧ください。
ぜひ、Sat彦根で新型プリウスの魅力を体感してください😄

『よつぼし』をご存知ですか?
2023.04.09
こんにちは♫
暖かくなって過ごしやすい日が増えてくると
お出かけしたくなりませんか😆?
桜も葉桜になり、お花見もひと段落・・・🌸
次はどこへ行こうかな?
そうだ!イチゴ狩りに行こう🍓
と、いうことでフロントスタッフ大浦
人生初のイチゴ狩りに行ってきました( *´艸`)
行きたいな♪行きたいな♪と思い続けているうちに
タイミングを逃し続けておりました😂
サービスの箕浦スタッフのご家族とSat愛知川の森田スタッフも誘って、
念願のイチゴ狩りに行ってきました!
向かったのは、
東近江市伊庭町にある
【観光いちご農園 タナベリーファーム】さん🍓
感染対策はもちろん、
ほかのお客様と時間が重ならないように
予約管理をされていることもあり
プライベート空間でのんびり気兼ねなく
いちご狩りを楽しむことができました😄✨
イチゴの品種は
章姫・紅ほっぺ・かおり野
・よつぼし・おいCベリー・桃薫の6種類もあり、
いろんな味を食べ比べることができて
大満足でした♫
私は、この6種類の中でも
初めて食べた品種『よつぼし』と『おいCベリー』が
お気に入りで、とっても甘くて美味しかったです💕
持参した練乳は、まったく不要でした🤤
そのままで十分美味しかったです!
よつぼしもおいCベリーも初耳👂だったのですが
みなさんはご存知でしたか?
時間は40分間で、
いろんなイチゴを食べていると
あっという間でした♪
タナベリーファームさんでは
5月末までいちご狩りを開催されているそうです。
気になった方は、ぜひ行ってみて下さいね🍓
【観光いちご農園 タナベリーファーム】
〒521-1235
東近江市伊庭町地先
☎:090-2591-1529
さぁ~次はどこへお出かけしょうかな👀✨
オススメのお出かけスポットがあれば
教えてくださいね🤗

68ページ(全213ページ中)