雪❄にまつわる言い伝え⛄
2022.11.10
11月に入り、ますます寒さが増してきましたね。
今年も雪⛄がたくさん降るという噂が…😂
しっかり愛車の冬支度をしたいと思います。
そういえば、毎年この時期になると
今年は雪が多いのか少ないのか…⛄
気になりますよね。
よく会話の中で
『今年はカメムシが多いから雪降るで~!』という言葉を耳にします。
昔からの言い伝えですね。
昔の人も雪の多い少ないは関心事の1つだったのか、
雪にまつわる言い伝えがいくつかあります。
先日、初めて(◎_◎)
カマキリにまつわる雪の言い伝えを聞きました!
『今年はカマキリが高いところを飛んでるし雪降るわ~』
『カマキリが高い所に卵産んでるから雪多そうやね~』
カマキリの言い伝え、ご存知の方はいらっしゃいますか?
私フロントスタッフ廣田は知りませんでした( ノД`)
気になるので調べてみました!
『カマキリが高い所に卵を産むと、その冬は大雪になる』
カマキリは秋に草の茎や小枝などに卵を産みつけ、卵はそのまま冬を越します。
卵を産む位置が低すぎると雪に埋もれてしまい、
逆に高すぎると鳥や動物の餌になる危険があるため、
ギリギリの高さに卵を産むのだと考えられています。
なんだか信憑性がありますね✨
自然の中で生きている生き物たちは、本能で感じとっているのですね。
そして、自然から教訓を得ている昔の方はすごいですね!
というわけで、
今年の自然界は❄大雪予報❄のようなので、しっかり対策したいと思います☺
雪に備えて、ぜひ早めのご準備を!
タイヤ交換や点検のご予約はお早めに💓

エコドラマスターになろう⭐
2022.11.07
「3つのイイこと」してますか?
みなさま、こんにちは🌞
フロントスタッフの西川です
1.環境
エコドライブは、地球にやさしい💚
日本の自家用乗用車が排出するCO₂は、
年間約8,440万トン(2020年度 国土交通省資料より算出)
もし、日本中でエコドライブが実践され、
10%のCO₂削減が達成できれば、年間約844万トンのCO₂削減が可能に!!
その量は、なんと東京ドーム約3,400個分!!
※常温・常圧におけるCO₂の1トンの体積数値=510㎥。東京ドームの容積=約124万㎥で算出。
2.安全
エコドライブは、大切な命を守ります💗
日本の交通事故の発生件数は、年間約31万件。※出典:警察庁統計資料(令和2年交通事故発生件数)
日本中でエコドライブが推進されれば、 交通事故は、約半分になると言われています。
つまり、年間約15.5万件の交通事故が防げることになります。
エコドライブで交通事故を未然に防ぎ、 大切な人の命や、自分の命を守りましょう♪
3.燃費
エコドライブは、おサイフにもやさしい💙
エコドライブを実践すれば、 燃費が約10%向上します。
つまり、ガソリン代の約10%の金額が浮くことに!
ガソリン価格が不安定な中、 とてもうれしい経済効果です。
日頃から、燃費を把握してその効果を確認しましょう😆
今すぐ始められる、カーボンニュートラル アクション⭐
これであなたもエコドラマスター👌
(画像をタッチしてください)

車も携帯も…😮💗
2022.11.05
「そろそろバッテリーの持ちが悪くなってきた」
「最新の機種が持ちたい」
このようなお悩みはありませんか?
私たちスタッフにお任せください(/・ω・)/
もちろん担当スタッフもサポートさせていただきますので
安心してくださいネ♪
こんにちは🌞
フロントスタッフの西川です
携帯を変えるベストなタイミングや、
お客様に合った料金プランをご提案します💗
お気軽にご相談ください
新機種のご紹介
BASIO active (ベイシオ アクティブ)
大画面なのに持ちやすい👌横幅約71mm!!
💡おすすめポイント💡
1.バッテリー持ち
4,000mAhバッテリー
電池切れの心配が減り、外出先でも安心💙
※お客様のご使用環境やご使用状況により使用可能時間は異なります。
2.スマホが洗える
ハンドソープ対応・アルコール除菌シート対応
泡タイプのハンドソープで丸洗いが可能😲❕❕
アルコール除菌シートでも、手軽にお手入れができちゃう
※国内メーカー製の家庭用泡タイプのハンドソープを使って洗うことができます(シャープ株式会社調べ)
その他の洗剤は使用しないでください。
3.万が一に備える
耐衝撃・防水・防塵
落としても割れにくく、キッチンなどでも水濡れを気にせず使えます♪
他にもいろんな機能が!!
よく使う連絡先を登録できたり、音声検索もできますよ😀
お車も携帯もトヨタモビリティ滋賀にお任せください✊
ではまた更新します👋次回もお楽しみに💗

私のおとも🐶🐒🐦
2022.11.03
こんにちは!
フロントスタッフの中嶋です🤗
皆さんの好きな飲み物は何ですか?
私はお水が好きです🙋
なぜかというと、何にでも合うからです!
甘いものにも塩気のものにも、本当に何でも合うと思います!
もちろんお水以外の飲み物も飲みますが🤣
特にのどが渇いたときに飲むとすごくおいしく感じます!
食事の時にお水を飲むと口の中がリセットされます😳
そして、私はお水をマイボトルに入れて持ち歩いています♪
外出先でなるべくペットボトル飲料を買わないようにしています🙅
そうすることでペットボトルの削減になります👌
ペットボトルの削減はMLGsにも繋がるんです!!
ということで、長浜店のスタッフのマイボトル紹介をしたいと思います👏👏
まずは私から・・・
こちらは私が毎日愛用しているものです✨
大学生のころから使い続けています♪
続いて!
フロントスタッフの西川スタッフの愛用品💖
持っているだけでおしゃれな気分になりそうですね😍
今日は何を入れて飲んでいるのでしょうか??💭
じゃじゃーん✨
こちらは廣田スタッフのマイボトル!!
ほうじ茶を入れて飲むことが多いそうです🍵
ラストはサービススタッフの西川スタッフ!
いつもコーヒーをブラックで飲んでいるそうです☕
大人~~😳(ちなみに私はブラックが飲めません笑)
いかがでしたか?
普段なかなか周りの人のマイボトルを見る機会が少ないので
面白かったです😆
みなさんもぜひマイボトルを持ち歩いてペットボトルの
削減を目指しましょう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

65ページ(全204ページ中)