狙われているかもしれません…😨
2022.11.07
絶対カバンの中に入れている「私の必需品」ってありますか?
携帯電話、財布、ハンカチ、目薬、リップ…。
色々あると思います(^v^)
今日は、その中のひとつ、クルマの鍵についてのお話です🔑
こんにちは!フロントスタッフの森田です🍀
クルマのキーを持ってドアノブに触れることでロックが解除できるスマートキーをお持ちの方が多いと思います。
(ドアロックの解錠方法やエンジンの始動方法はメーカーや車種によって異なります)
スマートキーとクルマ本体には、お互いの電波を認識するための送信機・受信機が設置されています。
スマートキーがクルマに近づくことで、
これらの機器が自動的に電波を識別し、ドアロックの解除などが可能になります。
電波は車両ごとに暗号化された固有のものが設定されており、
盗難対策として「イモビライザー」というセキュリティシステムとも連携しています。
持っているだけで、クルマの施錠解錠ができて、
さらに盗難対策もできている便利なスマートキーですが...
そんな便利な機能を悪用した盗難手口が存在します😨
リレーアタック
皆さまも、聞いたことがあるのではないでしょうか??
近年多くのクルマで採用されている「スマートキー」の仕組みを悪用してクルマを盗難する手口です。
スマートキーが常に発している電波は微弱なもので、本来ならクルマに近づかなければ認識されることはありません。
ですが、特殊な機器を使うと微弱な電波をキャッチして増幅させることができ、
この電波を車両まで中継することで、ドアロックの解除やエンジンの始動を可能にしてしまいます。
多くの場合、リレーアタックは2~3人が1組になって行われます。
まず1人がクルマから離れた場所でスマートキーを持つ所有者、
もしくはスマートキーが置かれている玄関先などに近づいて電波を受信します。
受信した微弱な電波は特殊な機器を経由して2人目、3人目と中継され、
最後にはクルマのロックを解除するという方法です。
盗難された車両は、スマートキーの交換や車の解体などの処理を施されたあとに、
あっという間に海外へ輸出されることが多いようです。
そんなことにならないために!!
リレーアタックを防ぐ簡単な対策を3つご紹介します!!
<その1>
スマートキーを電波が遮断できるケースに入れる
電波を遮断するケースにスマートキーを入れておくことです。
電波を遮るポーチや、スマートキー専用のケースなど、販売されています。
なお、スマートキーが発する電波は微弱なため、金属製の缶などに入れるだけでも簡単に遮断できますよ😉
<その2>
玄関付近などに鍵を置かない
スマートキーを玄関など外に近い場所に置かないようにしましょう!
置き場所を少し変えるだけでも効果があります😊
<その3>
節電モードを設定する(一部車種)
一部の車種のスマートキーには、「節電モード」と呼ばれる電波を発しないようにする機能が搭載されています。
特定の操作を行うことで節電モードに切り替わり、電波の発信が止まります。
スマートキーのボタンのいずれかを押せば、「節電モード」の解除ができます。
今回はハリアーで試してみました🌟
電波を発信していなければ、リレーアタックされることもありません(^_-)-☆
※節電モードは、メーカーや車種、年式、グレードなどによって、搭載の有無や操作方法が異なります。
スマートキーの機能や、リレーアタックの盗難手口を知っておくことで
いざという時に備えておくことができます😌
節電モードの設定の方法は、インスタグラムでもご紹介しています\(^o^)/
👉https://www.instagram.com/reel/CkiInNqMbdf/?utm_source=ig_web_copy_link
ちょっとした心がけで、愛車を守りましょう😉★

あのイベントが!👏
2022.11.04
こんにちは!フロントスタッフの谷口です🐣💕
最近わたし、ずっと迷っていることがありまして…
Sat愛知川スタッフ、みんな最新機種使ってる・・・いいなあいいなあ・・・
わたしも新しい携帯が欲しい―ーー!!!
3年ほど同じ機種を使っていて、新しい機種もいろいろ出ているし、そろそろ替え時かな???と思っています(*ノωノ)
新しい携帯はすぐに欲しい・・・😍
でもデータ移行とかよく分からないし1人でできる自信がない・・・😓
料金プランも今のままで大丈夫かな・・・🤔
考え出したらいっぱい悩みの種がでてきます。(笑)
でも!そんなわたしと同じようなお悩みを持っている方に、とっておきのイベントが!!!
明日からの
11月5日(土)、6日(日)の2日間
Sat愛知川で携帯イベントを開催します~!📱🎉
在庫がある機種は当日お持ち帰りが可能✨
ないものはお取り寄せになり、後日登録させていただきます!
機種変更はもちろん、他社からのお乗り換えや新規契約もお手続きいたします!
事前にお見積りを取らせていただいたり、申込書を記入いただけるとスムーズにできますので
興味をお持ちいただけた方はお気軽にお問い合わせください😙🎵
みなさんもこの機会に、携帯のお悩み解決しませんか~??😳

🤩!!!重大発表!!!🤩
2022.11.01
今日はみなさまに・・・・
重大発表があります・・・!!
なんと・・・!
なんと・・・・・!!!
「もりたの部屋」始まります👏✨
こんにちは!フロントスタッフの森田です!
実は先月、「もりたの部屋」をひっそり始めていました💕
皆さまのあつ~~~~いご要望にお応えし、
シリーズ化することに決まりました~~~~~~~🎉
👏👏👏👏
何に対してもちょっと疎い、わたくし森田が
専門の知識を持った人に色々聞いてみるというこの
「もりたの部屋」🌟
今回の森田のちょっとしたギモンは、
👛車の買い方💰
について!!!!
と、いうことで今回の「もりたの部屋」のゲストは奥野スタッフです!
「どーも!奥野です!!とても緊張しています!」
Sat愛知川のブログでは、とてもユーモアのある姿を見せてくれている奥野スタッフ!
本日はよろしくお願いします😙
さて、本日奥野スタッフに聞きたいことは、車の買い方について🌟
車は高い買い物です🚗
カッコいい車に乗りたい!オシャレな車に乗りたい!安全装備のついた車に乗りたい!!!
でも1番は…無理なくクルマを買いたい!!!
家のローンとか、固定費、教育費、食費、毎月の支払いがぶつぶつ…
かといって、貯金を崩して、あーだこーだ… プシューーーー
奥野「森田スタッフ~~~💦」
奥野「人によって、キャッシュで買うか、ローンで買うか、購入の方法が違うと思います💡
なので今日はその中でもオススメの購入方法を
3つご紹介します!!!!」
まず1つ目!
ローンを組もうとお考えの方には…
39プラン
奥野「あらかじめ設定した下取り保証価格を残価として据え置き、残りの金額を分割払い。
据え置いた分を引いた残りの金額を分割するので、月々の支払いを抑えることができます!!」
詳しくはこちらから👉39プラン
2つ目!
現金一括で購入をお考えの方は…
19プラン
奥野「支払いは、『頭金+割賦手数料(購入時)』と据え置き期間経過後の『据え置き額』の2回だけ!
手元に現金を残すことができて、月々の支払いも不要です!!!」
詳しくはこちらから👉19プラン
3つ目!
免許取得したばかりの方は…
KINTO
奥野「登録時の税金、諸費用に加えて任意保険、毎年の自動車税、車検(5年/7年プランのみ)、定期メンテナンスなど保有期間中に発生する費用がコミコミ。
年齢が若いと、保険の料金も高くなるし、登録時の費用や、毎年の自動車税、メンテナンス代などのまとまったお金を用意するのも大変!
KINTOは全て込みの毎月定額なので、月々の支出の計画も立てやすいです!」
詳しくはこちらから👉KINTO
これだけ買い方が選べるなら、自分にぴったりなのが見つかりそうです!
奥野「自分に合った買い方のプランで、安心して新しい車に乗ってください(^^)/」
奥野「皆様が納得いくまで、お話を伺います!!どのプランが自分に合っているのか、分からない方は、私たちにお任せください!!」
でーーーーーん!!
奥野スタッフ!本日はありがとうございました!
では、次回も楽しみにしていてくださいね🌟
ありがとうございました~~~~!!

知っていましたか?😊
2022.10.30
突然ですがみなさん!
Sat愛知川に折り紙が飾ってあるのはご存知ですか???
実はこんなところや・・・
こんなところに・・・
目にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?😆
こんにちは!サービススタッフの北川です!
こちらのおりがみ、実は普通のおりがみではないんです。
「ののすておりがみ」といいます🍀
「ののすて」という名前は、愛荘町南野々目にあった「野々捨商店」に由来します( ..)φ
ののすておりがみは、野々捨商店で型紙捺染をするために使われていた型紙の模様の折り紙です。
野々捨商店は惜しくも2002年に廃業してしまいましたが、約120年の歴史を持つ商店だったそうです😲
愛荘町の歴史や伝統文化を伝える野々捨商店の型紙。
親しみをもって気軽に触れられるよう、なにか形を変えられないだろうか?と考え、生まれたのが
この「ののすておりがみ」です。
そんな深い思いをもって生まれたおりがみ・・・素敵ですね😌
また、この「ののすておりがみ」はヨシ紙を使うことで生まれた温かみのある白色と質感も魅力なんですよ。
びわ湖の水質を守るために刈り取ったヨシを紙として活用することで、びわ湖の環境にも優しい折り紙になっています!👏
びわ湖の環境にも優しい折り紙を使うことも、MLGsのアクションのひとつです🌱
環境への負荷が少ない商品を選んでMLGsに取り組んでみませんか?
ぜひSat愛知川にいらした際は、この「ののすておりがみ」見てみてください(^^)/

64ページ(全232ページ中)