9月もやってきました!!!
2022.09.08
みなさんこんにちは!
フロントスタッフの杉崎です('◇')ゞ
今年ももう9月!!!
はやい、、、(´▽`)
最近、日が経つのがとてもはやく感じるんです、、😱
9月に突入したので
今月の限定ドリンクをご紹介!
まだまだ暑い!!💦
炭酸でリフレッシュ
と、いうことで、、、、❓
『FANTA Grape』🍇です🍹
ご来店の際は是非飲んでみてください🤣
それでは、本題へ💨
毎月恒例
🌟高島店スタッフ紹介🌟
今月はだ~れだ❓❓
※若林店長作の似顔絵です!!
、、、、、。
もうそっくりすぎて、、、(笑)
正解は、、、❓
今回は山中スタッフをご紹介します!!
どんな人~❓
📍名前 :山中 正志
📍誕生日:5月22日
📍血液型:B型
📍兄弟 :弟がいます!!
他にも聞いてみました👂✨
📍好きな食べ物
甘いもの🍫
📍好きなスポーツ
スポーツ観戦が好き!⚾🎾
広く浅く、、、。細かいルールは分からないが観ていて面白い🤣
📍好きな色
緑🌳🍃
📍小学校時代の夢
F1・レーサー😎
📍今、ハマっていること
レーシングカート💨
📍タイプの芸能人
うとくて分からない、、、😖
📍最近嬉しかったこと
お盆に孫と水遊びをしたこと💦🌞
📍チャームポイント
足が速い💨
(高島店スタッフみんなも思っています😳)
📍自分の癖
ひとりごとが多い👏
📍最後に山中スタッフから一言
主に車検の検査業務を担当しています。
見落としがないように常に正確に作業しています。
車検のことはぜひ山中まで!!
次回の ヤマナカのつぶやき をお楽しみに~\(◎o◎)/!
山中スタッフありがとうございました!
過去のヤマナカのつぶやきは下の画像をタップ👇👇
高島店スタッフ紹介も残り数人!!
来月もお楽しみに🤣
みなさまのご来店お待ちしております💕

新型シエンタ登場!!✨
2022.09.06
こんにちは!
営業スタッフ 長坂です(^O^)/
今回は8月23日に発売となった
新型シエンタについてご紹介したいと思います👏
長年愛されてるシエンタがこの度、
待望のフルモデルチェンジとなりました。
従来継承されてきている
他にない絶妙なボディサイズ!
(全長:4,260mm/全幅:1,695mm/全高:1,695[1,715]mm)
それによる運転のしやすさはもちろんのこと
室内空間においても前作を上回る広さとなり、
使い勝手は更に向上しております🧐
特にフロントシートウォークスルー!
車内での移動のしやすさに配慮
1列目と2列目間など、車内での移動のしやすさに配慮👏
全席からいったん外に出ることなくお子さまのケアがしやすくなっています!
👇 👇 👇
どのように使用したいか、、、🤔
あなたの思いを全て受け止め答えてくれる車
それが”新型シエンタ”です。
9月3日~11日まで
新型シエンタの発表会開催しております!
ぜひ、この機会に見に来ていただき
あなたならどのような使い方をするか
お聞かせください!!👂
シエンタコーナーもございます😆
みなさまのご来店お待ちしております!!

ヤマナカのつぶやき
2022.08.31
皆さん、こんにちは!久しぶりの登場です。サービススタッフのヤマナカです。
9月1日な何の日かご存知ですか???
昨日アップしたブログを見ていただいた方は、
わかりますよね(`・ω・´)👍
9月1日を調べてみると、
「くいの日」
「キウイの日」
「レビュー記念日」
「ダジャレの日」etc.
意外にも複数ありましたが、
忘れてはいけないのが「防災の日」です。
関東大震災の記憶を忘れることなく、災害に備えようと制定されました。
今まで滋賀県は全国ニュースになるような大きな災害が、
比較的起きていない印象がありました。
火山の噴火や大津波のリスクも余りない(当然全くの0ではないと思いますが…)と、思います。
しかし!!!この夏は、長浜市の高時川が氾濫し避難勧告が発令されたり、
その時の多くの被災ごみが対岸の高島市の湖岸に漂着したりしました。
東北では、連日の大雨、
近県では福井県南越前町が水害にみまわれ
北陸自動車道や国道8号線の通行止めや通行規制がかかりました。
しかも、花折断層帯、琵琶湖西岸断層帯があります。
地震のリスクは決して低いわけではありません。
地球温暖化の影響なのか、
晴れると暑い日が続き、雨が降ると水害が出る程大雨が続き、寒くなれば大雪になり…
気候、天気の極端化…と言うより凶暴化してきてるように思えます。
みなさんも、ご自宅には防災グッズ等をすでに備えていらっしゃるかと思います。
しかし、自宅で被災するとは限りません。
ここで、ヤマナカからのご提案デス。
自動車のトランクの中にもう1セット防災グッズを保管しませんか?
そう、リスクの分散化です。
まぁ、クルマと一緒に水害で流される可能性もあります。当然です。
あくまでも分散することにより、防災グッズが残る可能性を上げる為の提案です。
そこで、「TZ’(ティーズ)」の防災セット をご提案いたします。
緊急セットA、B、Cと3種類あります。
緊急セットAが基本的な内容です。詳しくは、お問い合わせください。
災害は無いに越したことは有りません。
防災セットは「有ればよかった。」というものです。
『備えあれば憂いなし!!』
お車のことや何でもお気軽にお尋ねください!
みなさまのご来店お待ちしております。

みんなで防災💡🚘
2022.08.30
こんにちは!
フロントスタッフの杉崎です('◇')ゞ
みなさん防災週間っていつからかご存知ですか❓🤔
なんと本日8月30日からなんですΣ(゚Д゚)
💡2022年8月30日(火)~9月5日(月)💡
ちなみに防災の日は9月1日(木)です!
当社では、全国防災週間と連携し
『電源の断たない 街づくり』を目指しています👆
具体的には!!
①給電車両による災害時の自助・共助の輪を広げ地域コミュニティを活性化!!
②給電車両の普及!!
に取り組んでいます(*´▽`*)
そして『電源を断たない街づくり』とは・・・
電源、、、、🔌💡
いざという時には、、、、❓
車が、、、、🚗
1500Wの電源になるんです(゚Д゚;)
HEV/PHEV/FCEV/BEV車に幅広く1500W電源を設定
〈アクセサリーコンセント/非常時給電システム付〉
合計1500W以内であれば複数の電気製品の同時使用ができるので
災害などの非常時にも電力を使用することができます👏
(消費電力は製品により異なります)
※製品によって正常に作動しない場合やご注意いただきたい項目があります。
ご使用になる前に必ず取扱書をご覧ください。
※合計1500W以下の電気製品をご使用ください。ただし、1500W以下の
電気製品でも正常に作動しない場合があります。詳しくは販売店におたずねください。
もうひとつ!!
役に立ちます👏
LINE配信コンテンツ
「防災給電サポーター」LINEを友だち追加すると
登録した地域で災害が起きたとき
通知が届きます📱
※画像はイメージです。
他にも役立つコンテンツが充実!!
⌚リアルタイム地域情報
🔍災害リスク判定
👆防災豆知識
💡停電情報
🚗給電方法の確認
🌞Yahoo!天気・災害
災害が多い国だからこそ
助け合いの輪を広めたい
いつもの車がもしもの時に自分にも、近くの誰かにも役立つ
そんな車が日本中を走っていればきっと多くの人の安心になる
トヨタが始めた『防災給電サポーター』という
取り組みなんです👏
私ももしもの時に備えておかないと、、、😳
みなさまのご来店お待ちしております!

56ページ(全144ページ中)