知ることでもっと楽しく🌞
2022.12.10
みなさんこんにちは!
営業スタッフの谷です。
もう冬本番!という寒さですね。。
突然ですが、日々の生活で『MLGs』を意識することはありますか??
『MLGs』って結局のところ何をすればいいの?
どういう取り組みがあるの?
という方も多いと思いますが。。
まずは
環境のことに興味を持つことが大切なのかな、と思います😐
今回は『MLGs』に興味を持ち始めたであろう、あなたに!
知ると楽しくなる
『MLGs』の13のゴールカラーをご紹介します💪
『2030年の琵琶湖と琵琶湖に根ざす暮らしに向けた13のゴール』
そのひとつ一つにカラーが決められており、
日本の伝統色で表現されています。
『SDGs』をより身近にする目標が『MLGs』であることから、
生活に「溶け込む」ことを目指し、より調和のとれた色合いでゴールを表現しているのだとか!
1.清らかさを感じる水に/露草色(つゆくさいろ)
2.豊かな魚介類を取り戻そう/藍色(あいいろ)
3.多様な生き物を守ろう/苔色(こけいろ)
4.水辺も湖底も美しく/鼈甲色(べっこういろ)
5.恵み豊かな水源の森を守ろう/千歳緑(ちとせみどり)
6.森川里湖海のつながりを健全に/青碧(せいへき)
と、いった感じで、、
聞きなじみがない色が多いですね...!
数が多いので後半は後日に!
どんな日本の伝統色が使われているのか、想像してお待ちください。

車内をもっと快適に🙈
2022.12.06
こんにちは!
フロントスタッフ竹内です!
本格的な寒さを感じることが多くなってきましたね...!
寒さのせいでクルマの乗り降りが憂うつに。。。
一瞬外に出るだけで全身冷えるので、とてもつらい季節です😢
クルマに乗る際、
こんなことを思ったことはありませんか??
💭「家の中からエアコンをつけられたらなあ」 と!!
寒い中、クルマが暖まるのを待つのではなくて
先に暖めておけたら!と!
暖めるために一度外に出るのも億劫ですよね😫😫
実は、
そんな思いを解決するキットが登場したんです...!👏
その名も
リモートスタート(アプリ)スターターキット !
スマホひとつでエアコン操作が可能で
乗車前に車内温度を快適にしておける、というキット😲
暑い日も寒い日も、
スマホひとつで車内が快適に♪
使用方法や対応車種など、詳細はコチラ▼
リモートスタート(アプリ)スターターキット
またはスタッフまでお問い合わせください(^^)

「踏み間違い」を補正!?
2022.11.30
こんにちは!
フロントスタッフ竹内です🙋♀️
インスタ更新のお知らせです!!
前回は、
【キー電池】が切れたときの、エンジンのかけ方について動画でご紹介しました!
見ていただけましたか??
まだの方はこちら↓
そして今回は!
安心ドライブサポートクッションについての動画です😲
普段運転していて、
足腰の疲れや踏み間違いへの不安を感じませんか??
このクッションは
踏み間違い原因のひとつの
「足の開き」を補正することができて、
足腰への負担も軽減できます!
紹介の動画はコチラ!!
奥村スタッフが動画撮影に協力してくれました!
ぜひご覧ください🥰

できることからコツコツと🙆♀️
2022.11.27
みなさんこんにちは!
フロントスタッフ竹内です!
最近よく耳にする『SDGs』ですが、みなさまご存知ですか?
『SDGs』=『 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)』
17の決められたゴールを目指し、
世界の様々な環境問題・差別・貧困・人権問題などを解決しよう、というものなのです!
トヨタモビリティ滋賀も『SDGs』に取り組んでいるので
その一部をご紹介したいと思います😀
地域貢献
『地域の子どもたちの健全な生活づくりを支援する』
「野洲のおっさん おにぎり食堂」の運営を通じ、地域の子どもたちの、心身ともに健全な生活づくりを支援する
大津"ナカマチ商店街"にあるおにぎり食堂は、
具材の種類が豊富で、たくさんのお客様が来られています🥰
環境改善
『安全第一、環境第一のクルマ社会づくりを推進する』
セーフティ・サポートやエコロジーカーのさらなる推販で、より健全なクルマ社会を構築する
多様性
『ジェンダー平等を目指し、女性活躍組織を構築する』
ジェンダー平等を目指し、女性活躍組織を構築して、あらゆる世代のお客様に喜んでいただけるお店づくりを実現する
「TMS GIRLS CHOICE」をご存知ですか??
フロントスタッフが女性目線で「いいな」と思うポイントをご紹介しています💁♀️
・・・などなど、他にもありますが、
トヨタモビリティ滋賀は『SDGs宣言』を行っております!
そして『SDGs』の琵琶湖版、
『MLGs』の取り組みも忘れずに…!
びわ湖で遊んだり、びわ湖に住む魚を食べたり、
びわ湖に触れてみるのも良いですね😄
節水、節電、無駄な資源を減らすなど、、
できることからコツコツとやっていきましょう!

53ページ(全164ページ中)