7月1日って何の日?🐟
2023.07.01
こんにちは!
福田です!
本日!7月1日は
何の日かご存知ですか??
7月1日は・・・
「びわ湖の日」です🌎
今年で42周年を迎えました👏
今回は滋賀県民なら知っておきたい
びわ湖の日の由来をご紹介します!
1977年に大規模発生した淡水赤潮は、
水道水の異臭味障害やアユ、コイなどの
斃死被害などをもたらしました。
そして淡水赤潮の原因の1つ「リン」を含む
合成洗剤の使用をやめ、粉石けんを使おうという
運動(石けん運動)が始まりました🧼
県民による石けん運動の盛り上がりなどを
背景に1980年7月1日、滋賀県は
「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」
を施行しました。その翌年、琵琶湖条例の施行
1周年を記念して、7月1日を「びわ湖の日」と
決定しました⭐
これからもびわ湖の日を大切にし、
みなさんでびわ湖を守っていきましょう😄

石段を上ると…
2023.06.26
こんにちは!
フロントスタッフ岩越です🌷
気温が毎日大きく変わったり、
天候もめまぐるしく変わる梅雨…
みなさまは体調を崩されていませんか?
雨が降るとジメジメして
気持ちも落ち込みがちですが、
きれいに咲いているあじさいを見ると
気持ちも少し明るくなる気がします😊
通勤途中や家の近くなど、
いたるところであじさいを目にするので、
近くであじさいの有名なスポットはないかなーと思い、
調べて出てきたところに行ってみました!!!!
行った場所は…
近江八幡市にある長命寺です!
長命寺は別名「紫陽花寺」とも言われていて、
西国三十三カ所第31番札所にもなっています!
下から登ると808段の階段があるそうなのですが、
日頃運動不足の私は、たどり着けるのか、たどり着けても
下りてこられるのか心配になったので
途中までクルマで行くことにしました🚙💦
足腰に自信のある方は
ぜひ下から808段の石段に挑戦してみてください!!
上ではきれいな景色も見ることができました😄
これはガクアジサイです!
ここであじさいの豆知識💡
あじさいは青色や紫色、水色、ピンク色など
いろんな色がありますよね😮
この色の違い、ご存じですか?
あじさいの花にはアントシアニンという色素が含まれていて、
このアントシアニンは通常赤色のものなのですが、
そこに土から吸収されたアルミニウムが加わることで青色に変化するそうです!
なので、アルミニウムをたくさん吸収したあじさいは青色、
少し吸収したものは紫色、吸収しなかったものは赤色になるんだそうです😲
少し難しい話になりましたが、
化学反応できれいな色が作られていることに驚きですよね!!
みなさんもきれいなあじさいを見て癒されてください💕
📍長命寺
滋賀県近江八幡市長命寺町157

廣田スタッフの庭🌱
2023.06.23
こんにちは!
フロントスタッフ岩越です🌷
先日廣田スタッフが
「ホタルいてん!見てこれ!」
と、写真を見せてくれました👀
ジョギング中に光るものを見つけたらしく、
近づいてみるとホタルだったそうです💡
きれいな川にしか生息しないイメージですが、
住宅地で見つけてびっくり!
空気がきれいなんですかね😄
そんな場所に住んでいる廣田スタッフの
自宅の庭に植えたレモンの木。
ブログはもう見てくださいましたか?
まだの方はこちらをクリック!
レモンの木が成長しているので報告です🌳
3月時点
3か月後の6月
葉っぱの色も緑が強くなり、
よく育っているのがわかりますよね😃
レモンができるのはまだまだ先ですが、
楽しみですね🍋
廣田スタッフはレモンの他にも
数種類の野菜をプランターで育てたり、
畑にチェリーを植えたりして
趣味を楽しんでいるそうです!!
木や植物、野菜などを植えることは
環境をよくすることにも繋がります!
楽しみながら
環境問題の改善に貢献できたら
すてきですよね⭐
こんなの植えて育ててるよーという方がいらっしゃいましたら
またぜひ教えてください💜

お気に入りのデザインを見つけませんか?💜
2023.06.20
こんにちは!
福田です!
今回はクラウンの
便利な機能を紹介します✨
クラウンのメーターは
4つのデザインと3つのレイアウト
の中から、お好みに合わせて表示を
変えることができます🚙
デザイン
①Casual(カジュアル)
②Smart(スマート)
③Tough(タフ)
④Sporty(スポーティー)
レイアウト
①ダイヤルなし
②1ダイヤル
③2ダイヤル
お気に入りのデザインやレイアウトに変更して
運転を楽しみましょう💗
クラウンには素晴らしい機能がまだまだたくさんあります!
詳しくはスタッフまでお尋ねください😄

49ページ(全231ページ中)