スタッフの休日をご紹介♪
2023.07.20
Sat愛知川といえば、イクメンが集まるお店!!!
今日は、Sat愛知川のイクメンたちが、休日に愛する我が子とどのように過ごしているのか、ご紹介していきます😁
こんにちは!フロントスタッフの森田です🍀
トップバッターは、「パパ2年目の奥野スタッフ」
最近、とってもおしゃべりになってきた娘さん😄
「ぞうさん」「ママ」は言うけど、「パパ」はなかなか呼んでくれないそうです😂
そんな奥野スタッフは、娘さんが電車好きということで、
先日、京都鉄道博物館へ行ってきました(^^♪
電車に座れて大喜びの娘さん💛
とってもかわいいですね☆
続いて、「新米パパ後藤スタッフ」
先日、お庭でプール開きをしました(^v^)🌊
初めてのプールにお子さまも大興奮💕
愛犬のぷんちゃんも、プールを楽しんだそうです🐶💕
次は、「二児のパパ、阿部スタッフ」
阿部スタッフは、先日、上のお子さまの誕生日だったそうです🎂
息子さんの似顔絵が描かれたケーキでお祝いをしたと、素敵な写真を見せてくれました😊
3歳の息子さんは大喜びだったそうです(^v^)💗
似顔絵もそっくりですし、とっても美味しそうですね😋
最後に「お子さまはもう中学生、中川スタッフ」
お子さま2人と海を見に行ったり🌊、息子さんとお好み焼きを食べに行ったり🍚
お子さまが大きくなっても、こうやって一緒にお出かけできるのは、とっても羨ましいです(^^)
いかがでしたか😉?
仕事をしている姿とはまた違った、イクメンパパたちの姿👔✨
また、子ども連れで行けるおすすめスポットなどがあれば、ぜひ教えてください(^^)/

あなたはドレドレ❔
2023.07.17
こんにちは!フロントスタッフの谷口です🐣
今日はみなさまにとってもお得な情報をお届けします📣
なんとUQ mobileに新プランが登場しましたー!!!
みなさまにぴったりなのはドレですか?(/o\)
トクトクプラン
使わなくても使ってもトクトク
/
データを使う月もあれば全く使わない月もあるなぁ~
\
データを使わない方も使う方も迷ったらこのプラン!
データ利用料に応じてお支払い合計額が変化👏
コミコミプラン
データも通話もコミコミ
/
データも使うけど通話もよくするなぁ~
\
そんな方にオススメのプラン!
データ容量月々20GB+1回10分以内の無料国内通話※¹※²がセットになっています😳
※1:0570(ナビダイヤル)への特番通話などは対象外です。※2:1回の通話が10分を超えた場合、超過分につき22円/30秒の通話料が別途かかります。
ミニミニプラン
データもコストもミニミニ
/
メールなどが中心でデータの利用は少ない方かな~
\
そんな方にはこのプラン!
データもコストもミニミニなこちらがオススメです😌
以上のトクトク コミコミ ミニミニが新プランです🆕
使い方に合わせて選べる3つのプランです(^^)/
詳しくはこちらから👈
お客様に合った最適なプランをご提案しますので、
少しでも気になった方は、気軽にご相談ください✨✨

さて、問題です❕🤔
2023.07.14
こんにちは!フロントスタッフの村島です^_^
滋賀県といえば、多くの方はまず最初に
琵琶湖を思い浮かべると思いますが、
滋賀県民なら琵琶湖についての知識は
充分あるはず😎
そんな滋賀県民なら分かって当然のクイズを
5問出題しますっ✋
滋賀県民でない方は、楽しんでいただけると幸いです💕
1.滋賀県の面積のうち琵琶湖が占める面積は?
①2分の1 ②4分の1 ③6分の1
【答え】③6分の1
2.琵琶湖から流れ出る自然の川は?
①近江川 ②瀬田川 ③野洲川
【答え】②瀬田川
3.琵琶湖の深さは?
①104m ②32m ③58m
【答え】①104m
4.琵琶湖の固有種(そこにしか居ない種類)の魚は?
①コイ ②ニゴロブナ ③ギンガメアジ
【答え】②ニゴロブナ
5.琵琶湖にある島は?
①田島 ②近江島 ③竹生島
【答え】③竹生島
全問正解できましたか??
身近な自然を知る・学ぶことは、
「多様な生き物を守ろう」という
MLGsの中の3つ目のゴールに繋がります✨
ひとり一人が琵琶湖について理解を深めていきましょう😊

愛荘町の、変わったポストを紹介📫
2023.07.11
みなさま、手紙って書きますか💌??
私は、小学生時代に知り合った山形の友人と、つい最近まで文通をしていました😌
こんにちは!フロントスタッフの森田です🍀
年賀状以外、手紙を書く機会はなかなかありませんが、
手紙を書くという習慣は、いいものだなと思います(^_-)-☆
さて、なぜ私が手紙の話をしたかというと…
Sat愛知川がある愛荘町には、
ちょっと変わった郵便ポストが存在するのです😁♪
郵便ポストというと・・・
赤くて、四角くて、
こんな形のを思い浮かべますよね(^^)?
愛荘町の変わった郵便ポストとは、いったいどんなモノなのでしょうか!!!!
まず一つ目📫
場所は、以前ブログでご紹介していた中山道、愛知川宿の通り。
https://toyota-mobi-shiga.jp/blog/store/detail/296526
こちらには、郵便創業当時に使用していた形と同じ『黒いポスト』が設置されています✨
明治4年に郵便制度が始まった当時、ポストは黒色だったそうです👀!!
なぜ、現在の赤色になったかというと…
「黒いと夜に見えにくいから…」
という説があるようです😁
なるほど!!
そして、二つめ📫
場所は近江鉄道愛知川駅前です(^_-)-☆
こちらには、愛知川に江戸時代末から伝わる「びん細工手まり」をモチーフにした郵便ポストがあります✨
びん手まり細工は、「丸くて(家庭円満)、中が良く見える(仲良く)」という意味があり、とても縁起がいいもの。
このポストから手紙を出すと、何かいいことがありそうですね(^^)/
いかがでしたでしょうか😁
見落としていた方も多いのではないでしょうか!!!
皆様の住む地域にも、普段は見落としているけど、よく考えたら珍しいポストが存在するかもしれません(^^)/
探してみてはいかがでしょうか😉★

42ページ(全231ページ中)