琵琶湖と言えば・・・🤔
2023.07.24
お久しぶりです!
営業スタッフの千村です('◇')ゞ
最近は暑い日が続いていますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか❓
暑がりの僕はこの灼熱の暑さに我慢できず
先週の休みにとうとう・・・
琵琶湖に飛び込みました!!
まだ時期が早かったのか、少し肌寒かったです(笑)
この時期になると県外から琵琶湖に泳ぎに来られる方が
多くなるので琵琶湖と言えば泳ぐところ
というイメージですよね・・・🤣
実はもう一つ有名なものがあります!!
それは・・・
ブラックバス釣りです!🐟
現在世界最大のブラックバスとしてギネス記録に登録されている
ブラックバスも琵琶湖で釣り上げられたという事もあり、
琵琶湖は知る人ぞ知るブラックバス釣りのスポットとされています!!
私も釣りが趣味ということもあり、
中学生の頃から年に数回は琵琶湖で
ブラックバス釣りをしています!!
家から徒歩1分で釣りに行ける環境は
僕にとっては天国です!(笑)
ただ、琵琶湖でブラックバス釣りをする上で
守っていただきたいルールがあります!
それは・・・
絶対にリリースを
しないこと!!
なぜかというと、
ブラックバスは本来琵琶湖には生息していなかった
生物であり、琵琶湖本来の生態系を
壊す可能性があるからです!
キャッチ&リリースをしない!
というルールを守っていただくことで、
琵琶湖本来の生態系を守ることに繋がります。
琵琶湖でブラックバス釣りをする際は、
このルールを守ることを意識していただければと思います!
高島市のオススメスポットもいくつか知っているので
ご興味がある方は是非千村にお声掛けください!!
お待ちしております🤣

マイブーム(^^)/
2023.07.21
みなさんこんにちは(^^)/
店長の若林です♬
暑い日が続きますがいかがお過ごしですか??
わたしは暑いのが苦手です。
そして寒いのも苦手なんです。。
そしてエアコンも苦手なのです。。。
ということで!!
外に出なくてもできるいい趣味見つけました(^_-)-☆
これです!!!
!?!?!?!?!?
や、山中スタッフが2人!?!?!
実は、、、
こっちはニセモノ(等身大パネル)なのです(*^^*)
実はこのパネル、、
発泡スチロールを切り抜いてできているんです!!
そう!マイブームとは、、
発泡スチロールの加工!!なんです(^^)/
方法はというと、、、
①ベースになる写真を印刷して切り抜きます(^^)/
②完成度を求めてラミネートします♬
③発泡スチロールにボンドで貼り付けます( `ー´)ノ
④発泡スチロールカッターで形に合わせてカットします!!
ちなみに発泡スチロールカッターはこれ!
これだけ!!
発泡スチロールを切る感覚が
すごく気持ちいいんです!!
で、完成した作品たちはこちら
みなさんよかったらやってみて下さいね(^^♪

川西の家族サービス!!🌞
2023.07.19
みなさんこんにちは!
サービススタッフの川西です(*ノωノ)
今回は家族との休日の過ごし方をご紹介したいと思います!
(そんなに大したことではないのですが・・・・・。)
子どもの幼稚園終わりに
マキノのサニービーチに家族で訪れました🌞
平日でしたが家族連れやキャンパーの方などがいて、
サップや水遊びを楽しんでいらっしゃいました!!
僕たちは、水遊びの道具など持って行ってなかったので、
お散歩をしようと話しているまさにその時・・・❓❓
子供が急に走り出し・・・
服を着たまま琵琶湖の中に
突入していきました😂
「あぁぁ!」と声を出したのも後の祭り
ビショビショになりながら水と戯れ始めました💦
幸い着替えを持っていたのでそのまま遊んでみんなビショビショになりながら、
ワイワイ楽しんできました💖
楽しそうに水と戯れる我が子を見ていると心が和みます。
思いっきり遊んだ後は、
今津にあるラーメン屋
「中華料理屋 成都」さんに
晩御飯を食べに行きました🍜
ここのお店は美味しいのはもちろんですが、
なんといっても値段が安い!!!
僕は「こってりラーメン」「餃子」「唐揚げ」を注文しました🤣
3点合わせて1,570円で、ボリューム満点で大満足です!!
家族全員でも3,000円ほどでした👏
店内はお客さんで賑わっており、
写真は撮れなかったのですが皆さんも一度食べに行ってみて下さい!
絶対、満足していただけると思います。

🔥ラリーチャレンジ 第二章🔥
2023.07.17
こんにちは!
サービススタッフのヤマナカです('◇')ゞ
みなさんヤマナカのつぶやき第一章
見ていただけましたでしょうか❓
まだの方はぜひ見てみてください👇
今回は
第3戦 恐竜 勝山大会の様子をご紹介します!
我々は アクア限定クラス に参加しました。
メカニックとして参加し、
車両の点検やドライバーからの
リクエストに対応します🚗
初日はサービスパーク(作業スペース)の設営、
車両の足回り・下回りの確認を行い、
あわただしくレッキ(事前下見走行)へ、
マシン&クルーを送り出しました!
レッキ後に車両の足回りや下回りなどの最終チェックができなかったので・・・
朝から再度チェックをして
いざスタートへ!!
午前と午後の競技の合間が
今回メインの仕事であるサービスパークです🔥
ジャッキアップしてブレーキ、
足回り、タイヤのチェックが僕の担当!!
パートナーが車両の下回り
エンジンルームのチェックをします。
お互い声掛けしながら
点検&ドライバーからのリクエストに応えていきます。
各部異常なしで午後の走行へ無事送り出せました👏
ドライバーも奮闘し、最終の競技区間では
見せ場を作り無事フィニッシュ!!
見事『3位入賞』しました。!!
第二章のつぶやきはこの辺で・・・
次回第三章お楽しみに~(^O^)/

36ページ(全149ページ中)