今年も色々ありました🙍2023年Sat八日市を振り返ろう❕
2023.12.28
こんにちは、古澤です😊
今年も本当にあと少しとなりました。
本当に1年はあっという間で毎年年末になると同じようなことを言っている気がします😉
みなさま今年はどんな1年でしたか?
Sat八日市ブログとともに1年を振り返っていこうと思います🎵
まずはこちら👇
今年もたくさんの出会いと別れがありました。
今年から杉澤マネージャーを迎えて、新体制となったSat八日市!
杉澤マネージャーは、約6年ぶりにSat八日市復帰となりました!
その他にも新人スタッフを迎えたり、他店へ異動するスタッフを送り出したり、
たくさんの出会いと別れがありました。
1月にはこんなことがありました👇
以前から知る人ぞ知る2人?(笑)が、今年も色々なことをしていました♪
スノボから始まりボルダリングや自転車で琵琶湖一周をしたりなど、
今年も仲の良い2人でした🌟
6月からはこんな変化が👇
6月からは私たちフロントスタッフの制服が変わりました✨
以前のグレーメインの制服から黄色メインの制服へと変わり、より明るい印象になりました😆
気持ちも新たになった出来事でした🎵
6月にはこんなことも!👇
みなさまお待ちかねの新型アルファードとヴェルファイアが登場しました🚗✨
トヨタのミニバンといえばこの車!といっても過言ではない車種の新型ということで、
たくさんの反響をいただきました♪♪
7月には恒例のイベントを開催しました👇
毎年恒例の周年祭を今年も開催しました🌟
たくさんの方に来店いただき、みなさまへの日頃の感謝を再確認しました。
8月・9月には毎年恒例のにじいろレイク探検隊を実施しました👇
毎年子供たちが楽しみにしているにじいろレイク探検隊を実施して、
たくさんの方と触れ合うことができました♪♪
大変だったことや楽しかったことを探検隊の報告からたくさん聞くことができて、
スタッフも楽しい毎日でした✨✨
次回の開催も楽しみにしていてください!
11月には子供たちが社会見学にきてくれました👇
まだ記憶に新しい11月は、近隣の小学校の子供たちが社会見学にきてくれました😊
お店の中や工場の中を見てもらい、吉村スタッフが先生となって質問コーナーも実施しました!
大人では考えつかないような質問をたくさん考えてきていただき、吉村スタッフもたじたじの様子でした(笑)
良い学びの機会となっていれば幸いです。
杉澤スタッフの見せ場👇
こちらもまだ記憶に新しい「サービス技術コンクール」
コロナ禍のため数年開催されていませんでしたが、久しぶりの開催となり
前回チャンピオンである杉澤スタッフが連覇を目指して挑みました!
惜しくも連覇とはなりませんでしたが、スタッフみんなで応援しました🏁
来年こそSat八日市スタッフの優勝を目指します!!
今年も本当にいろんなことがありました。
これも日頃からお世話になっておりますみなさまのおかげです。
今年もありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして、年末年始は帰省や初詣に行かれる方も多いと思います。
雪が降るかもしれませんので、十分にお気をつけてお出かけください。
私がよく行くのは八日市の太郎坊宮と多賀大社です。
※太郎坊宮:滋賀県東近江市小脇町2247
太郎坊宮ではこんなにきれいな夜景が撮れます!
※多賀大社:滋賀県犬上郡多賀町多賀604
初日の出を見に行かれる方も多いと思います!!
雪が降りそうな予感ですので、くれぐれも外出にはお気をつけください。
<年末年始休業のお知らせ>
誠に勝手ながらトヨタモビリティ滋賀は下記期間休業させていただきます。
2023年12月26日(火)~2024年1月4日(木)
休業期間中の急なお問い合わせや事故に遭われた際などは、
トヨタモビリティ滋賀安心サポートデスクまでご連絡ください📞
【トヨタモビリティ滋賀安心サポートデスク】
📞0120-515-318(通話料無料)

この機能知ってましたか?🙈
2023.12.26
こんにちは、大坪です☺
最近こんなことを思っています。
信号待ちや踏切で待っている時、
「思ってたより待ち時間長いなあ。ブレーキペダル踏みっぱなしで足が疲れるな😫」
私以外にもこう思われた方は結構多いのではないでしょうか‼
そんな時に使えるのが「HOLD機能」です。
この機能をオンにしておくと、停止時にブレーキペダルから足を離してもブレーキがかかったまま保持され、車が動き出しません😏
発進時にアクセルを踏むと同時に解除され、車が動き出します。
この機能を使うだけでいつもより楽に運転していただけます😳
詳しい使い方については、Sat八日市のInstagramに動画をアップしましたので
コチラからご覧ください✨✨
フォロー&いいね♡もお待ちしております!

琵琶湖ルールってなに😲?
2023.12.24
こんにちは、吉田です😺
突然ですが皆様、【琵琶湖ルール】をご存じですか?
琵琶湖におけるレジャー活動の多様化や利用者の増加に伴い、
琵琶湖の自然環境やその周辺の生活環境への影響が大きくなってきたことから
【琵琶湖ルール】が誕生しました!
ということで本日は、琵琶湖ルールについて〇×問題を用意しましたので全問正解目指して頑張ってください👍
①プレジャーボートを航行する際、航行範囲の制限は特にない。
②琵琶湖では、従来型2サイクルエンジンを使用してはいけない。
③琵琶湖でのプレジャーボートの航行には、県が交付する適合証の表示が必要。
④ブラックバスやブルーギルなどの外来種が釣れた際は速やかに再放流する。
⑤地域で定めたローカルルール(地域協定)を守らなければならない。
それでは答えです。
①は×です。
騒音等を防止するため、航行規制水域があります。
②は〇です。
ヨットやエンジンの出力が1.5kW未満のミニボート等は規制対象外です。
「燃焼室に直接燃料を噴射する方式(DI方式)」、「燃料の噴射を電子的に制御し、かつ触媒により排出ガスを浄化する方式」、
「ディーゼル方式」の環境対策型2サイクルエンジンは使用できます。
③は〇です。
プレジャーボートに適合証を貼付しなければなりません。
④は×です。
釣り上げたブラックバスやブルーギルは琵琶湖をはじめ、県内全ての水域に戻してはいけません。
⑤は〇です。
レジャー等で利用する際はローカルルールを守らなければなりません。
全問正解できましたか?
これらを守ることがMLGsに繋がります🐟
琵琶湖で遊ぶ際は【琵琶湖ルール】を守りましょう!

あなたの車を守る!杉澤おすすめのホイールロックセット✨
2023.12.20
サービスマネージャーの杉澤です!
最近ぐっと寒くなりましたね...。
もう、いつ雪が降ってもいいような寒さです⛄
みなさんタイヤ交換はもうお済みでしょうか?
雪の日にノーマルタイヤで走行するのは大変危険です。
雪の日に少しでも運転する予定がある方は、スタッドレスタイヤにはめかえることをおすすめします。
まだお済みでない方はお早めに!
そして今回私がおすすめする商品はこちら!
トヨタ車に適合するホイールロックセットです。
※写真は新型アルファード・ヴェルファイア用です。
ホイールとタイヤの盗難防止として使っていただけます。
最近車に関する盗難事件をよくニュースで目にします。
タイヤのホイールの盗難もその一つです。
きちんと対策をしておくことをおすすめします!
もしタイヤが盗難されてしまったら、
車を動かすことができませんし、タイヤを買い直さなければなりません!
そんなことがないように対策をしておきましょう。
取り付け方は簡単です!
詳しくは当店スタッフまでお問い合わせください😊

33ページ(全215ページ中)