お家でほっこり、しませんか?
2022.01.18
みなさま、こんにちは!
ここ滋賀SHIGAの長井です。
当店では、県内各地でうまれた名品を
数多く取り揃えております。
「こんなにいいものあったんだ💡」と、
滋賀の魅力を再発見していただけるよう、こちらのブログも本格始動いたしますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今月のおすすめ商品
それでは早速、
ここ滋賀SHIGA今月のおすすめ商品を
ご紹介いたします!
寒い冬には暖かいコチラがおすすめっ!
滋賀の老舗茶屋「丸安茶業」さんの
「泡立つお茶ラテ」です!
お召し上がり方は簡単◎
お湯を注ぐだけ😊😊
あっという間にふわふわクリーミーな
泡立ちのラテが出来上がります✨✨
「ホッ」と一息つきたい時、
ティータイムにおすすめです◎
今月の一番人気
当店では抹茶・ほうじ茶・玄米茶の
3種のお茶ラテをご用意しております。
なかでも今月の一番人気は
こちらの玄米茶ラテです👏👏👏
香ばしい炒り玄米を
ふんだんに使用した香り豊かなラテで、
玄米の香ばしさと緑茶のほどよい苦みが
マッチした優しい味わいとなっております😊✨
ぜひ一度お試しくださいませ☕
皆様のご来店をお待ちしております!
泡立つ抹茶ラテ
泡立つほうじ茶ラテ
泡立つ玄米茶ラテ 各種648円(税込)

日本○○発祥の地が滋賀!?
2021.12.16
みなさま、こんにちは♪
ここ滋賀SHIGAの岡﨑です。
2021年は、もう残りわずかとなりました。
今回は、この一年の締めくくりにふさわしい
オススメ商品をご紹介いたします!!
それは...
滋賀県最高峰の山『伊吹山(標高1,377m)』のふもとにある
有名な蕎麦店『久次郎』さんの
伊吹久次郎そばです!!
そば本来の甘みと香りが感じられ、
コシガ強くしっかりとした食感が特徴のお蕎麦です!!
今、ここ滋賀SHIGAではファンの方続出の大人気商品です✨
在来種伊吹そばが古くから栽培されてきた
滋賀県米原市伊吹地区は、
なんと!!!
日本そば発祥の地ともいわれています。
みなさま、ご存じでしたでしょうか??
秋には、
まるで白い絨毯のような🌸可愛い🌸お花が伊吹山のふもとに広がります!!
蕎麦っておいしいだけでなく、
こんなに綺麗な景色まで見せてくれるのですね✨
今年の年越しは、滋賀名産のお蕎麦で年越しそばはいかがでしょうか。
年内営業は、12月26日(日)までとなっております。
みなさまのご来店をお待ちしております。
伊吹久次郎そば 二人前
864円(税込)

今、売れています!
2021.12.06
みなさま、こんにちは!
ここ滋賀SHIGAの長井です。
今回ご紹介させていただく商品は
こちら!!
長濱つるつる焼鯖そうめんです!
滋賀県湖北地方に伝わる郷土料理
「焼鯖そうめん」ですが、
ご家庭で、いちから作ると
焼いたサバを甘辛く煮込み、
サバの旨味が溶け込んだ煮汁に
そうめんを絡めて、、、
と、何かと手間がかかってしまいます💦
ですが!!
こちらは!!!
なんと・・・😲😲😲
お湯をかけて3分待つ
それだけ👏👏👏👏👏👏✨
調理は簡単ながらも、「あの味」が
極限まで再現されています🥳🥳
インスタントで3分♪
湖北地方に伝わる郷土料理を
ぜひご家庭で、お手軽に
お楽しみくださいませ。
皆様のご来店をお待ちしております。
長濱つるつる焼鯖そうめん(お江)
734円(税込)

今日は何の日❓❓
2021.07.01
皆さま、こんにちは😊
ここ滋賀SHIGAの岡﨑です。
今日は何の日かご存じですか❓
滋賀県にとって7月1日はとっても特別な日。
それは...
『びわ湖の日』です。
今年はなんと❢❢40周年。
※大津市北部にて撮影しました。
1980年に「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」が出来て1周年を記念し、
県は7月1日を「びわ湖の日」と定めました。
ここで、びわ湖についてのクイズです!!
滋賀県民なら全問正解できるはず✨
第1問
琵琶湖にしか生息していない生き物を固有種といいますが、写真の魚の名前は?
琵琶湖は日本一大きい湖であるだけでなく、約400万年の歴史を持つ古代湖です。
他に、二ゴロブナやホンモロコなど約16種類います。
正解は...ビワコオオナマズ
第2問
琵琶湖の面積は滋賀県の面積の約6分の1、では森林の占める割合は?
森林には、雨を蓄え洪水を防ぎ、綺麗にろ過する役割があります。
琵琶湖が綺麗に保てるのは、森林のおかげ✨
びわ湖を想うと同時に森林も守りましょう。
正解は...2分の1
第3問
琵琶湖から流れ出るところは、瀬田川ともう一つはどこでしょうか?
Boss百町物語の近くにあり、桜がとっても綺麗なステキな場所🌸
2020年6月には日本遺産に認定されました。
また、2018年からは片道1時間ほどのびわ湖疏水船が運航しています⛴
正解は...琵琶湖疏水
皆さま、全問正解できたでしょうか❓
さて、今回はここ滋賀SHIGAからびわ湖の日にちなんで、
びわ湖を『もっと身近に』『もっと好き💓』になってもらえるような
アイテムをご紹介いたします。
それは...『びわ湖文具』です。
びわ湖が簡単にスラスラ書けます♬
大人も子どもも見ていて楽しい💓
まるで図鑑のようなノートです。
可愛い💓びわ湖の形をしたクリップ。
先ほど、登場したビワコオオナマズも可愛いメモになりました!
まだまだ、紹介しきれない楽しい文具を
多数取り揃えております💓
掲載商品は、ほんの一部です♪
今日はびわ湖の日。
私たちの生活を支え、時には心を癒してくれる存在のびわ湖✨✨
びわ湖への想いをみんなで共有し、環境を守っていきましょう。
皆さまのご来店をお待ちしております😊

22ページ(全23ページ中)