青木大亮 信楽紀行!! 最終回
2017.07.02
こんにちは!営業スタッフの青木です(^^♪今回で信楽紀行は最後になります!信楽紀行の最後の紹介は『天下一品』です!信楽のあの天下一品です!!ラーメン好きの方ならば、一度は行ったことがあるのではないでしょうか? こってりラーメン大!!お店の入り口の感じ!品がありますよね(^^) 信楽の「朝宮」というところにある天下一品は、テレビでもとり上げられるくらい有名なんですよ\(^o^)/古民家をそのままお店にしてあるんです。なので、初めての方には分かりづらいかもしれません(;´Д`)車のナビで検索しても出てこないというウワサを聞き、実際に僕も検索してみましたが……ヒットしませんでした(T_T)でも、安心してください!インターネットでは検索できますヽ(^o^)丿皆さんもぜひ、行ってみてください!美味しいですよ(*^▽^*) 外にはこんなところもあるんです!おしゃれですよね!!
青木大亮 信楽紀行!! その3
2017.06.15
こんにちは(^^)v営業スタッフの青木です!信楽紀行第3弾は、観光客が多い『陶芸の森』ついて紹介します(^^♪陶芸の森では、陶芸専門の美術館で展示品を見たり、つちっこプログラム(子ども向け講座)やしがらき学のススメ(大人向け講座)という講座で陶芸体験ができるんです(*^^*)他にも、春と秋にはアート・マーケットが開かれ、屋外の広場は陶芸の作品でいっぱいになります!東京ドーム約8.5個分の、とても大きい園内ですので、お弁当を持ってピクニックも楽しめます!!疲れたときには園内のオシャレなカフェでゆっくり休むこともできますよ(*´▽`*)皆さんもぜひ、行ってみてください!(^^)! 星の広場の展示です(^^)太陽の広場を上から見た風景です!階段を登るのに疲れました(;´Д`)
青木大亮 信楽紀行!! その2
2017.06.03
こんにちは、営業スタッフの青木です(^^)前回に続き、信楽紀行第2弾です!今回は、信楽を流れている『大戸川』について紹介したいと思います\(^o^)/信楽は陶芸で有名なことをご存知ですよね(^^)信楽焼の陶土は、山肌を削った良質な土が使われています。しっとりした粘土質がすごくマッチしていて、赤茶っぽい土もあるんですよー!ですので、場所によっては赤茶っぽい色の水も流れています!小学生のころは、この川で泳いだり釣りをしたりして遊んだなぁ(^^♪川の上流は透明度も高く、魚もいっぱいいます!自然もとても豊かなところなので、遊びに来てください(^O^)/ 昔泳いでいた川です!!緑も綺麗ですよね(^^)
青木大亮 信楽紀行!!その1
2017.05.25
こんにちは!入社2年目、営業スタッフの青木です!毎日一生懸命頑張っています。今回は私の地元「信楽」のことを知ってもらいたく、これから数回にわたり紹介していきたいと思います。まずは、信楽といえば『たぬき』と思う方も多いですよね!信楽の町にはたぬきの陶器がいっぱいあります(^^)皆さんのご家庭に小さなたぬきがひとつ、ふたつある方も多いのでは?そういえば、絶賛開催中の『にじいろレイク探検隊』の謎にこんなたぬきが載っていたような…。ぜひ、探してみてください\(^o^)/ 信楽駅前の大きなたぬきだよー!(^^)/
165ページ(全166ページ中)