Sat愛知川で最も映え写真を撮ったのは・・・!?
2020.12.13
皆さん、今年はどこかお出かけされましたか?
Sat愛知川のスタッフに今年イチいい写真を募集しました👏
外出が制限され、なかなか外出しにくいこの1年でしたが、
どんな写真が集まるのでしょうか😁ワクワク💗
まずは私、フロントスタッフの中村からご紹介!
去年から滋賀トヨペットのキャラクターとして登場したトトペットと一緒に写真が撮れたのが嬉しい1枚!
エントリーナンバー2.森田スタッフ
湖岸沿いのカフェで。今年食べたプリンで1番美味しかったそうです☺
コース料理を食べた後のデザートとは思えないサイズです・・・。🤣
エントリーナンバー3.阿部スタッフ
現在生まれて5か月経ちました、阿部スタッフのお子さん。
顔の濃さもしっかり受け継いでいますね💗✨
エントリーナンバー4.後藤スタッフ
言わずもがな、この巨大なマグロ🐟大迫力です。
エントリーナンバー5.奥野スタッフ
歳を取った顔にできるアプリで「盛れた!」と豪語している奥野スタッフ。
2枚目はお出かけしたときの盛れた写真とのこと😙
店内選抜で選ばれたこの5名。
他のスタッフによる投票の結果、優勝したのは・・・
阿部スタッフ!!!!
おめでとうございます!!!!
日頃から可愛い写真を見せてくれる阿部スタッフ。
お子さんの可愛さに全員メロメロ😍
完敗ですっ!!!!!!
来年もいい写真が撮れるようにスタッフ全員で頑張ります✊✨

どこまで飛べるか挑戦してみました👬💨✨
2020.12.12
最近日が短くなってきましたね・・・🌇
Sat愛知川から見える夕日がキレイでうっとりしてしまいます💓
せっかくいいスマホを持っているので写真を撮ってみるのですが、なかなか上手く撮れません。
どうも、先日 iPhone 12 pro Max を購入したばかりの中川です!!
休みの日はもっぱら Netflix 三昧の私ですが、先日子供たちとお出かけしてきました。
今までのブログでも、子供とホットケーキ作るシリーズ、パフェを食べに行くシリーズなどを
書いているのですがご覧いただいてますか?😁
今回は、岐阜県大垣のトランポリンパークへ行ってきました。
子供ももちろん、私も楽しみで前夜からワクワクです🤢✨✨
トランポリンといえば丸いイメージがあったのですが、
こういう全面に広がってるものもあるんですね(゜o゜)
私は身長が188cm(体重は90kg🤫)あるのですが、どこまで高く飛べるかやってみました!
写真は撮れなかったのですが、3mは飛べたんじゃないかと思います!!
本気でやっていたので子供たちに笑われました😂
施設内はトランポリン以外にも、バスケットボール、スケートボードもできるんです。
子供たちもいろんな遊び場に興味津々です!!!
娘はこの遊び場が楽しかったようで、しばらく出てきませんでした。
私も入ってみたら意外に深くて寝られそうで気持ちよかったです😂
帰りはいつものパフェ屋さんでパフェを食べて帰りました。
子供たちも私も大満足な休日でした。
よく岐阜方面に出かけるので、子供も大人も楽しめるスポットがあれば教えてください(^^)
また更新します!

みなさんはどちらが好きですか🤗??
2020.12.10
今年も残り1ヶ月を切りました!
ほぼ丸1年、コロナウイルスに悩まされ、感染防止に努めた年でした。
皆さま、来年も気を引き締めて過ごしていきましょう😟!
こんにちは、フロントスタッフの中村です!
2020年最後のSat愛知川限定ドリンクメニュー☕は何にしよう🤔?と森田スタッフと考えました。
「寒いからホットが美味しいものにしよう!!!」
「最後だから2つにしよう!!」など考え、今回選んだドリンクは…😚💗
STARBUCKS®
抹茶ラテ プレミアムミックス
Blendy
濃厚ジンジャーミルクティー
※どちらも紙コップでの提供になります。
名前とパッケージだけで、もう美味しい!!🤣😋
オススメはもちろんホットです!
先月から提供中のキャラメルラテもあと少しだけ残っています!
まだの方は召し上がってくださいね(・.・)💛
では、新作を試飲してみた感想は??
「抹茶ラテはまったり甘くて、ブレイクタイムにピッタリです💕」
「ジンジャーミルクティーはほんのりショウガが効いていて、
じんわり体が温まります💓飲みやすい!!」
数量が限られていますので、お早めに(^_-)-☆

可愛い親子🐓🐤
2020.12.09
こんにちはフロントスタッフの森田です🍀
先日、お客様から「とても珍しい写真を撮ったんだよ!」
と、素敵な写真を見せていただきました📸✨
鴨の親子の行進です💗
実はこの鴨たち、ただの鴨ではないのです!!
みなさま、「合鴨農法」はご存知でしょうか??
合鴨のひなを水田に放飼することで、草や害虫を食べてくれます。
また、糞が肥料となり農薬を使わずにお米を作ることができるとのこと💡
元々は中国の生き物だったアヒルや合鴨が平安時代に渡来し、
安土桃山時代から合鴨農法があったようです!!
そんな歴史ある農法を能登川で見ることができるなんて✨
こんな可愛いヒナ達でも、一人前の仕事人なのですね😌!
素敵なお写真のご提供
ありがとうございました(^^)🌟

150ページ(全242ページ中)