この機能、とっても便利!!
2020.12.22
寒い日が続きますね⛄
今年はコロナウイルス対策として換気を行うために、
出入口の自動ドアを開放しています🚪
みなさまには、ご不便をおかけしますが
ご理解とご協力をお願いいたします。
こんにちは!フロントスタッフの森田です🍀
一番、出入口に近い私と中村スタッフは
万全の防寒対策で、業務に励んでいます✊!
防寒対策に活躍してくれるのが
「貼るカイロ👏」
これを、私たちが座る椅子に貼っています( ̄▽ ̄)✨
中村スタッフ教えてもらったのですが、感激しました!
本当に、暖かいんです!!
これで、今年の寒さは乗り越えられそうです!
ありがとう、中村スタッフ💐
こんな、原始的な方法では無いですが
車にもステキな機能があるのです!!
それが
快適温熱シート + シートベンチレーションです!
長時間のドライブで負担のかかりやすい肩や腰、下肢を温めてくれます🍵
快適温熱シートをONにすれば、直接体を温めてくれるので
寒くて室内の暖房をMAXにする必要は無く、快適な室温で
運転することができます!長時間ドライブにもおすすめです🌟
背もたれ面と座面に爽やかな風が通る
ベンチレーションの機能は、
夏場、室温が高くなった車内に
乗るときの不快感を和らげてくれます!!🌬
もちろん長時間のドライブも
快適に過ごせますよ🌟
ぜひ、この便利な機能、
おクルマ選びの項目に加えてみてはいかがでしょうか😙??
※車種によって、ついている車種とついていない車種
標準装備の車種、オプション装備の車種がございます。

オシャレは足元から👠
2020.12.20
日に日に寒さが厳しくなってきました!
いよいよ雪も降りだして
冬本番という感じがしてきましたね⛄
こんにちは!フロントスタッフの森田です🍀
寒くなって来ると心配なのが
雪が降って道が凍ってしまうこと…
この時期は、スタッドレスタイヤへの
履き替えに大忙しですよね💦
皆さまスタッドレスタイヤへの
交換はお済でしょうか???
「したよ~!」という方も
「まだ大丈夫!」という方も
もう一度スタッドレスタイヤの状態を
確認してみませんか👀💡??
スタッドレスタイヤの寿命は
3年と言われています👆❕
「いつのタイヤを履いてるのか覚えてない!」
そんな方は、タイヤの製造年月日を確認しましょう!
タイヤ側面にあるこの部分をチェック✅
DKA4220と書かれている数字が
製造年月日を現わしています。
42 20
後ろの方の20が2020年
前の42が42週目 という意味になります。
なのでこのタイヤは2020年の42週目、
10月に製造されたタイヤだということが分かります!
あくまでもこの3年は目安なので
スタッドレスタイヤの状態を確認する
ポイントを3つご紹介したいと思います🙌
ポイント1.溝の深さ
タイヤと路面の間の水を、吸い上げることで
しっかりとしたグリップ性能を発揮します。
溝が減ってきていると路面の水を吸い上げることが
できずスリップしてしまう危険があります💦
スタッドレスタイヤの溝は約10㎜。
新品時の溝が半分以下になると性能を十分に
発揮することができなくなるので、交換のサインです😘
人目で見てわかるポイントは
プラットホームです!!
タイヤの側面に小さな矢印があります。
その先をたどるとギザギザと盛り上がっている
部分があります。これがプラットホームです。
このプラットホームが溝から出てきたら
溝が半分以下。交換のサインです👆
ポイント2.タイヤの硬さ
スタッドレスタイヤはゴム製です!
輪ゴムが硬くなって伸びずに切れてしまうように
タイヤも経年劣化で硬くなってしまいます😱
スタッドレスタイヤは雪や凍結した道でも
しっかりとグリップ性能が発揮されるよう
また、低温でもタイヤが硬化しないように
柔らかいゴムの素材でできています。
経年劣化で硬くなってしまったタイヤは
機能を十分に発揮することができないのです⚠
ポイント3.ひび割れ
毎日乗っている、乗っていないに関係なく
時間が経過するとタイヤのひび割れは生じてきます。
たとえ溝がしっかり残っていても、
ひび割れたタイヤで走行するとタイヤの破裂
(バースト)の原因に繋がってしまいます。
ひび割れは主にタイヤの側面に
生じますので、チェックしてみてください✅
タイヤの状態はいかがでしたか??
命を乗せているクルマ🚗
その車はタイヤで走っています😌
ちょっとでも気になる点が見つかった方は
お気軽にご相談ください(^v^)💗

ペット自慢したーーーーい🐶🐱💗
2020.12.16
みなさんはペット飼われてますか??
犬🐶派?猫🐱派?それとも・・・??
こんにちは!フロントスタッフの中村です。
Sat愛知川のスタッフに「なにかペット飼ってる~?😙」と聞いてみました😊
意外なペットを飼っているスタッフの発見になるかもしれませんし、
読まれた皆さまの今後の参考になるスタッフがいるかもしれませんネ😊
本日はスタッフ&ペットの紹介をします!
ぜひご覧ください✨
ではまず奥野スタッフ👦
左:入社当時 右:今年の夏
日頃から積極的にブログに載ってくれる奥野スタッフ。
特技は大食いで、今度森田スタッフと3人でお寿司食べ放題勝負しよう!と計画中です🍣✨
そんな奥野スタッフが飼っているのは・・・
名前:リン🐶
コタツの上であったかそうな顔が可愛い(・´з`・)
続いて、黒瀬スタッフ👓
車検のエキスパート!検査員として日々活動中の黒瀬スタッフ。
プライベートでは意外な生き物を飼っていることを発見👀!
熱帯魚🐟🐟
子どもの頃、近くの川や琵琶湖によく釣りに行って、釣った魚を家で飼育していたそうです🎣
高校生くらいから熱帯魚を飼い始め、今も飼っているそうです!
アノマロクロミス・トーマシー(8匹)
ロングフィン・ミニブッシープレコ(7匹)
ピクタスキャット(1匹)
エサを食べているところが観ていて飽きないそうです✨
黒瀬スタッフから一言。
「水質管理:2週間位で4分の1程度の水替え
水温管理:25度前後
水槽内の掃除(コケ取り)
など面倒な所もありますが、これからもずっと飼い続けます!!」
続いて、岸田スタッフ👦
いつもニコニコ元気でノリがいい、入社4年目ながら頼れる岸田スタッフ!
このブログを先に読んだスタッフ全員が驚いた、あるペットを飼っていました!!
🐰ウサギ🐰
ロビ♀ 14歳 ネザーランドドワーフ
モカ♂ 4歳 ミニレッキス
『両親が10年前に「ウサギが欲しい!」と言ったのが飼い始めたきっかけです!』とのこと。
デリケートな生き物で、たま~~~~~~にお散歩に行くそうです。
ふわふわモコモコで可愛いですね(・´з`・)💗
最後に、後藤スタッフ🦍
日頃から多趣味で有名な後藤スタッフ。釣りブログも大人気です!
そんな後藤スタッフが飼っているのは・・・
ウナギ🐍のウッピー
ビーシュリンプ🦐
後藤スタッフより一言
「冬でどちらも寒さに弱いので活性落ち気味!
ウナギは川に返せと嫁に言われる毎日です!!」とのこと。
気になるペットを飼っているスタッフはいましたか??
ご来店された際はお気軽に声をかけてくださいね😊
実はここに登場している、あるスタッフが先日新しいペットを飼い始めたんです!!
近々登場しますので、お楽しみに(^v^)
また更新します♪

自動車の博物館🚗
2020.12.15
皆さま、クルマは好きですか??
クルマ好きの人は、夜間のテールランプを見るだけで
メーカーや車種が分かってしまうそうです👀!
こんにちは!フロントスタッフの森田です🍀
私は、クルマのメーカーを言い当てるほど
詳しいわけではありませんが、
「あの車カッコいいなー」
「ホイールカッコいいなー」など、
職業柄ついついすれ違う車は見てしまいます✅
そんな、「ちょっと車に興味があるレベル」の私が
車の博物館に行ってきました(((o(*゚▽゚*)o)))🚗
石川県にある日本自動車博物館です🚗
日本最大級の、こちらの博物館。
2輪車を含め500台の自動車が展示されています👀❕
三階建ての広い建物の中に、車がびっしり🚙🚗
まず出入口でお出迎えしてくれるのは4台の車!
その中の一台に…
トヨペット コロナ マークⅡが!!!!
このレトロな感じ。時代を超えてもカッコいいです💗
中には、様々な時代の様々なメーカーの車がたくさん!!
私たちトヨタと言えば…クラウン のコーナー👑
昭和33年の初代クラウンから歴代のクラウンがずらり!!
日産と言えば…スカイライン のコーナーもありました!
トヨタ2000GT ももちろんありましたよ!!
トヨペット という名前の車もありました😍!
名称は、一般公募で決められたそうです!
今となってはトヨタ車販売を担う看板になっていますね👏
他にも、アニメ「ルパン三世」でルパンが乗っていた車や
ハリーポッターに登場した空飛ぶ車、
ダイアナ妃が来日した際、実際に
お乗りになられたロールスロイスの展示もありました!
昔の車ってこんなにオシャレだったのか!と
見ていて本当に面白かったです(^v^)
今後、石川県に行かれる機会がありましたら
ぜひ立ち寄ってみてください(*^^*)🌷

149ページ(全242ページ中)