8/26 夜市ありがとうございました😊😊
2023.08.30
みなさまこんにちは!
ここ滋賀SHIGAの岩波です🌊
8月26日(土)に開催されました
商店街イベント「夜市」
ご来場いただきましたみなさま、
ありがとうございました✨✨
お楽しみいただけましたでしょうか??
屋台の美味しそうなにおいが
ただよう商店街で、
笑顔あふれるたくさんのお客様に
お会いすることができて、
私たちスタッフもとても充実した
時間を過ごすことができました😊😊
当日の様子を一部ご紹介📸
17時前頃から商店街にはたくさんのお客様が✨
美味しそうな屋台や楽しい催し事もたくさん♪
ここ滋賀SHIGAでは大人気の「びわけん」「ひこにゃん」
グッズ、昔懐かし竹製水てっぽうをご用意っ☆
新商品のびわけん缶バッチも早速ご購入いただけました!
(写真にうつっていませんでした(*_*)またご紹介します)
たくさんのご来場
ありがとうございました!!!!
次回イベント告知📣
前回の開催からもう3か月!?
9月2日(土)10時~は、
3か月に一度のお楽しみイベント
大津100円商店街が
開催されます\(^o^)/✨✨
こちらも毎度大盛況の
大人気イベントとなっております!!
皆さまお誘いあわせのうえ、
ぜひご来場くださいませ😊😊
ご来店お待ちしております✨✨

夏の思い出作りに✨✨
2023.08.23
みなさま、こんにちは😊
ここ滋賀SHIGAの岡﨑です。
夏休みも残りわずかとなりましたね🍉🍉
思い出作りはたくさんできましたでしょうか??
夏の終わりにもうひとつ!!
楽しいイベントのお知らせです😄😄
ここ滋賀SHIGAがある
大津の丸屋町商店街にて
夜市が開催されます🍧🍧
🌻日時🌻
8月26日(土)
🌻時間🌻
17時~21時
ここ滋賀SHIGAは19時半まで営業いたします。
当店では、
今、大人気!!の
びわけんグッズを店先にて販売いたします。
びわけんに会いに来てくださいね💛💛
と~っても可愛いです💕
昨年の夜市の様子⇩⇩
ぜひ、商店街に遊びに来てください♪♪
皆さまのご来店をお待ちしております😊

滋賀の素敵な焼き物✨
2023.08.17
みなさま、こんにちは😄
ここ滋賀SHIGAの岡﨑です。
今回は、株式会社みちこアソシエイツ様の
「龍爪梅花皮」についてご紹介いたします。
りゅうのつめの...??
なんと読むのか考えてしまいますね。
「りゅうそうかいらぎ」と読みます。
龍爪梅花皮とは、優美な白と力強いちぢれ目が現す美しい景色の器の名前です。
琵琶湖には、竹生島宝厳寺や藤ヶ崎神社など竜神伝説が多く残っています。
龍の爪痕のように力強いちぢれから龍爪(りゅうそう)、
刀剣の柄に巻くエイの皮を「梅花皮」(かいらぎ)と言い、
その表面に似ていることから「龍爪梅花皮」と名付けられました。
焼成時にわざと器全体に釉薬のちぢれを起こさせ、
ちぢれの奥に赤か黒の地を見せるのが特徴です。
特に、赤を作陶されているところは稀だそうです。
※釉薬(ゆうやく)・・・陶磁器の表面を覆うガラス幕のこと。
この釉薬の配合を試行錯誤された結果、
奇跡の焼き物が誕生したそうです!!
ちぢれ具合の大小は、調節できるそうですが「龍爪」の位置は窯から出してからのお楽しみ😊
まさに!!
唯一無二の器ですね✨✨
比良山系の麓、
大津市木戸の陶房「日ノ出窯」で作陶されています。
国の登録有形文化財に登録された築250年のよしぶき古民家!!とても素敵ですね😄
そして、さらにこんな魅力が!!
なんと!!
電子レンジ・オーブン・食洗器の使用が可能です。
どんなお料理でも素材を引き立ててくれて、
普段使い出来るところがいいですね。
ぜひ、器を手に取って
お気に入りの一点を見つけてください😄😄
皆さまのご来店をお待ちしております。
※ここ滋賀SHIGAにて取扱商品の一例。
龍爪梅花皮は、一点一点個性があり模様の出方が異なります。

夏季休業のお知らせ
2023.08.07
みなさまこんにちは!
ここ滋賀SHIGAの岩波です◎
/
早速ですがお知らせです📣
\
誠に勝手ながら、下記の期間を
🌻夏季休業🌻とさせていただきます。
尚、17日(木)より通常営業いたします。
ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
まだまだ暑い日が続きます💦💦
熱中症等々お身体には気をつけて、
良き休日をお過ごしください😊😊

14ページ(全23ページ中)