人気は急に止まれない💨💨
2023.10.09
みなさまこんにちは!!
ここ滋賀SHIGAの岩波です🌊
前回は、滋賀の人気者「ひこにゃん」のコルクコースターをご紹介しました😊😊
☝まだご覧になっていない方はこちらから
今回は、滋賀の人気者 第二弾!!
とびだし坊やのとび太くん
エコバッグをご紹介します!
と、その前に
とび太くんの紹介を少々😊
とび太くんとは?
全国各地の街角でみられる
交通安全啓発のために設置された
「飛び出し注意」の看板です。
誕生したのは1970年。
車の普及により全国で事故が増え続け、子供の飛び出しによる事故も
多かったといわれています。
そこで、こどもの交通安全の
願いを込めた"とびだし坊や"が
滋賀県東近江市でうまれました。
とび太くんの看板設置数は
滋賀県が全国一位🥇
今や滋賀名物となっています✨
そんな滋賀名物「とび太くん」の
エコバッグが、ここ滋賀SHIGAで人気を集めておりますので、
ご紹介します!!
まずはお写真をドンっ!!!
サイズ
幅 : 約32センチ
高さ: 約36.5センチ(持ち手除く)
マチ: 約12センチ
とび太くんが全面に描かれた可愛いデザインとなります♪
影武者となったとび太くんが
紛れ込んでいるのも
可愛いポイントです💕
素材は綿100%!!!
しっかりとした生地なので
エコバッグとしてはもちろん、
サブバッグとしても大変ご好評
いただいております😊😊
プレゼント用に
ラッピングも対応しております◎
☝包装紙のご紹介はこちら
ぜひご利用くださいませ♪
皆様のご来店
お待ちしております🍀

エコなあの子は人気者
2023.10.02
みなさまこんにちは!
ここ滋賀SHIGAの岩波です🌊
滋賀の人気者といえば
「ひこにゃん」
ここ滋賀SHIGAでもたくさんの
ひこにゃんグッズを取り揃えております♪
その中から今回は、お土産にも
大人気のこちらをご紹介っ☆
ひこにゃんコルクコースター
です\(^o^)/
エコな素材としても知られる
コルク製のコースター。
なぜコルクがエコなのか🤔🤔
皆様ご存じですか???
コルクとは、コルク樫(がし)を剥いだ樹皮のことで、コルク樫の寿命は約200年といわれています。
そしてその樹皮は、剥がされても
約9年後には新しい樹皮が再生されます。
つまり、木を伐採することなく
繰り返し樹皮を剥ぐことができ、資源保護の点からとてもエコな素材なのです♪
それだけではありません!!
樹皮をはがされたコルク樫の
二酸化炭素吸収量は、通常の3倍~5倍増量するといわれており、地球温暖化を防ぐ役割も果たしているのです✨✨✨
ご存じでしたか???
そんなエコ素材を使用した
『ひこにゃんコルクコースター』
1枚 380円(税込)
どのひこにゃんも可愛く、
どれにするか迷いますよね😓💕
ぜひ、お気に入りの一枚を
みつけてくださいね😊😊😊
☝今回掲載分は一部となります。
他にも可愛い絵柄がたくさんございます♪
皆様のご来店を
お待ちしております🍀

続編★近江の伝統を守り続けること
2023.09.19
みなさま、こんにちは😄
ここ滋賀SHIGAの岡﨑です。
前回のブログに続き、
ののすておりがみで作った販売作品を
ご紹介いたします。(ほんの一部)
まずは、
番傘 1,320円(税込)
続きまして、
滋賀といえば
信楽たぬき 1,100円(税込)
どちらも手乗りサイズです。
細部までこだわって
ひとつひとつ折り上げた
和モダンな作品。
お部屋のインテリアとしていかがでしょうか。
そして、
ここ滋賀SHIGAでは
「ののすておりがみ屋」の関 りん様に
デザインしていただいた
オリジナル包装紙を使用しております。
・湖の水色を基調として、
円形の並びは、びわ湖のあぶく、波間のきらめきをイメージ✨
・ここ滋賀SHIGAでは、多様な滋賀の魅力を発信しているので、
ユニークな模様のひとつひとつが、びわ湖に浮かぶ「滋賀の魅力」というイメージを込めて♡
伝統ある模様で、
当店をイメージしていだだき、
大変素敵な包装紙が完成いたしました!!
滋賀らしい包装紙で、
滋賀の贈り物はいかがでしょうか。
みなさまのご来店をお待ちしております😄

近江の伝統を守り続けること✨✨
2023.09.06
みなさま、こんにちは😊
ここ滋賀SHIGAの岡﨑です。
大切なものは、
時代が変わっても現代に合わせた形で
残していくことができたら素敵ですね✨
今回はそう思える商品
ののすておりがみ屋さんの
「ののすておりがみ」をご紹介いたします。
12柄12枚入り 1,100円(税込)
「ののすて」とは、滋賀県愛荘町にあった
「野々捨商店」(操業1884~2002)に由来します。
愛荘町は、豊かな水源を持ち、室町時代に京都から伝えられた
麻織物の技術、そして近江商人の活躍によって
近江上布が栄えた町です。
上布・・・上質な麻織物のこと。高級品。
「野々捨商店」は近江上布を製造する商店のひとつで、
美しい多色柄が評判でしたが、
惜しくも廃業されてしまいます。
しかし!!
糸の先染めに使われていた型紙の模様を伝えていきたい!!
その為に気軽に触れられるように
何かに形を変えられないか?と考えられ誕生したのが、
「ののすておりがみ」です。
一部の柄をご紹介😊
型紙の模様を印刷し、
ヨシ紙を使うことで生まれた温かみのある白色と質感が魅力的✨
お気に入りの一枚を見つけてください😊
他に、ののすておりがみで作った作品も販売しておりますので、
また改めてご紹介いたしますね😃
みなさまのご来店をお待ちしております😄

13ページ(全23ページ中)