モーーお腹いっぱい🐄✨✨
2024.09.13
こんにちは、吉田です😺
先日、美味しいランチに出会えたので紹介させてください♪
この日行ったのは大津市にあるお店です🌼
パスタ、ハンバーガー、カレーなど色々なメニューがあるなか、
私が選んだのは大好きなハンバーグ🍴💓
数量限定のハンバーグだったのですが、私が行った時間はまだあったのでラッキーでした😊
友人はクリームソースのペンネにしていました🍝
(こっちも美味しそう🤤)
他にも「オニオンリングタワー」という名前が気になりこちらも注文してみました💛
ちゃんとタワーでびっくりです(笑)
付けるソースが「明太子・アボカド・ケチャップ・BBQ」
種類が多くて色々な味を楽しめました!
デザートのアールグレイバスクチーズケーキがすごく美味しそうで食べたかったのですが
おなかがいっぱいで諦めました😭😭😭
残念😢次はデザートのリベンジをしようと思います🔥
ランチとディナーでそれぞれメニューが違うので
次行くときは時間帯を変えてみてもいいなと思いました♪
その後は行きたかったところが定休日だったので予定を急遽変更して
東近江市にある池田牧場 ジェラートショップ 香想へ行ってきました🐄
池田牧場のジェラートは食べたことがあるものの、店舗へ行くのは初めてでした⭐
いたるところにウシがいて可愛かったです💛
フレーバーの種類が多くて迷ったのですが私はチャイとブルーベリー、お友達はミルクとほうじ茶にしました🍦
美味しいランチに濃厚なジェラートで胃袋が幸せです💕
大津市のランチが気になる方は吉田に聞いてください(^_-)-☆
美味しいジェラートが食べられる池田牧場の詳細は下に載せておきます😊
ぜひ休日に行ってみてください♪
🏠池田牧場 ジェラートショップ 香想
📍滋賀県東近江市和南町1572‐2
📞0748‐27‐1600

あの迫力をもう一度!ラリーチャレンジが今年も開催されます!!
2024.09.09
昨年白熱したラリーチャレンジが今年も高島市で開催されます!!
こんにちは、サービススタッフの中村です!
私が昨年現地で観戦したあの熱いイベントが今年も開催されるので、
ぜひみなさんに紹介させてください!!
ラリーチャレンジ2024 in びわ湖 高島
普段めったに見ることのできないラリーの激走を実際に見ることができます✨
現地で観戦したら、きっとその迫力に驚かれると思います😂
当日は子どもから大人まで楽しめるイベント会場もあります♪♪
「TOYOTA GAZOO Racing PARK」では地元のマルシェやキッチンカーの出店、
クルマに関連したイベントが盛りだくさんとなっています!!
家族みなさんで楽しんでいただけます⭐
競技観戦とイベントへの入場は無料となっておりますので、
興味のある方はぜひ足を運んでみてください😊
ラリーチャレンジ2024 in びわ湖 高島
開催日:2024年10月13日(日)
会場:高島市今津総合運動公園 (滋賀県高島市今津日置前3110)

Sat八日市夏の過ごし方~2024~
2024.09.05
こんにちは、営業の畑です😉
もう今年も9月ですね😮
早っ😲!!!
もう夏が終わってしまいますが、
Sat八日市スタッフはどんな夏を過ごしたのか・・・
聞いていましょう👂
まずは私の夏から🐬
岐阜県にある「モネの池」へ行きました~
別の日には「アドベンチャーワールド」へ🐊✨
良い天気なのはいいですが、暑いーーー(笑)
動物たちも暑そうでした🌞
西川スタッフ👓
自然がいっぱいの場所で子どもたちと遊びました♪
実はこの遊具はすべて手作りなんです🔨
(私が作ったわけではないです笑)
子どもたちの元気がすごくて、私はこの後ぐったりでした😂
吉田スタッフ👒
奈良県の燈花会へ行ってきました🏮
綺麗な景色に心洗われました😊
船に乗りたかったのですが、行った頃には2時間待ちで断念😢来年リベンジします!
あとは、やっぱり夏と言えば花火ですよね!夏を感じることができました🎆
吉村スタッフ・大坪スタッフ👬
今年もビワイチに挑戦しました🚲💥
↓スタート前!やる気満々の大坪スタッフ✊
しかしこの日の挑戦は長浜で終わってしまいました・・・
またリベンジします🔥(2人で♡)
古澤スタッフ🌼
京都で念願のかき氷を食べてきました🍧
選んだのは抹茶味💚
スイーツ並みに抹茶味が濃厚でとっても美味しかったです😊
スタッフ一同楽しい夏を過ごしたみたいです⭐
また皆様のお話も聞かせてください!

災害対策してますか😦❔
2024.09.01
こんにちは、サービススタッフの大西です。
2024年8月31日(土)~9月5日(木)は
全国防災週間です。
”もしもの時”の備えはできていますか?
災害が起きた時、できるだけスムーズに動けるようこの機会に備えておきましょう!
✔ハザードマップを確認しよう
(避難場所・避難経路・危険性の高い場所を確認しておきましょう。)
✔家の中の危険を減らしておこう
(転倒防止の器具などで家具を正しく固定しましょう。落下して危険な物はできるだけ下に置きましょう。)
✔日頃から備蓄しよう
(食料は日常生活で消費しながら備蓄するローリングストックが良いです。非常用持ち出し袋に必要な物を用意しよう。)
✔家族と防災について話し合おう
(いざという時の連絡手段・避難場所・避難後の集合場所などを決めておきましょう)
「準備しておいたらよかった😖」ではなく
「準備しておいてよかった😊」と思えるようにしっかり備えていきましょう!
以上、大西でした~。

12ページ(全209ページ中)