滋賀県が日本一✨お城ファンの皆さま必見!!
2024.03.13
みなさま、こんにちは😃
ここ滋賀SHIGAの岡﨑です。
そろそろ桜の季節です🌸🌸
今年の開花は平年よりも早いそうですね。
ここ滋賀SHIGAの近くには、
琵琶湖疏水や三井寺など、
桜が見られる素敵な場所がたくさんあります!
夜桜も素敵なので、おすすめです✨
ぜひ、行ってみてくださいね😄
さて、
滋賀県の日本一といえば、
大きな面積の湖『琵琶湖』ですが、
実はもう一つ!
日本一があります‼
それは......
城郭の数が日本一!!(単位面積当たり)
1300か所以上もあるそうです。
ここ滋賀SHIGAの近くには大津城跡があり、
お店があった場所は、
外堀だったと言われているそうです。(諸説ありますが)
お寺に行ったら御朱印をいただけるように、
「お城に行った記念になるものが欲しい!!」
こんな想いを叶えてくれるのが
こちら!!
彦根市にある
観光交流企画室TACさんの
御城印シールです!
種類は全部で24種類✨
専用のポケット式御城印帳もございます。
さらにレアな御城印を絶賛販売中です。
滋賀県産の杉の間伐材でできた木製手形御城印です。
木製で、全国初!!のタイプです。
・0.2mmに超薄くスライスした突板と呼ばれる板を貼り合わせたシートを使用。
・長方形ではなく、通行手形のような五角形。
・五角形がまるでお城の形みたい。
どちらのタイプも
ここ滋賀SHIGAでは大人気です😄
いかがでしょうか??
もう季節は春🌷🌷🌷
日に日に春めいていく季節を感じながら、
琵琶湖の桜めぐりと戦国の舞台・近江のお城や城跡を訪ねてみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*御城印調シール 1枚 330円(税込)
*木製手形御城印 1枚 800円(税込)
*近江城郭探訪帳 1冊 770円(税込)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

😄✨滋賀の魅力がいっぱい✨😄
2024.02.26
みなさま、こんにちは😊
ここ滋賀SHIGAの岡﨑です。
この度、ここ滋賀SHIGAのホームページをリニューアルいたしました。
どんなお店なんだろう??
行ってみたい!!
そう思っていただけるような内容にしていきますので、
ぜひ、ご覧ください😊
ホームページはこちら↓↓
https://cocoshiga-shiga.jp/
おすすめ商品、新商品の入荷や
今だけ!!という
季節限定商品のお知らせもいたします😊
お楽しみに♪♪
カワイイたぬき達もいっぱいいます💛💛
ここ滋賀SHIGAは、
なんと!!
今年の10月10日でオープンしてから
5年 を迎えます。
「先日、購入したお菓子美味しかったよ~」
「また、買いに来たよ~」と、
常連様とのお話も楽しいお店になってきました😊
「お客様の喜びは自分の喜びにもつながる」
そう思える出来事を大切にしていきたいです😊
「ここに売ってたんだ!」
「滋賀にこんなにいいいものあったんだ!」
と新たな滋賀の魅力を発見していただける場所に
なれば嬉しいです✨
皆さまのご来店をお待ちしております😊
店舗名
ここ滋賀SHIGA
所在地
〒520-0043
滋賀県大津市中央1丁目2-31(丸屋町商店街内)
TEL
077-507-3777
営業時間
10:00~17:30
定休日
火曜日、他
駐車場
当店の駐車場はございません。(近隣のコインパーキング等のご利用をお願いいたします)

滋賀県民ならお馴染みの??
2024.02.11
みなさま、こんにちは。
ここ滋賀SHIGAの岡﨑です。
滋賀といえば、
あの話題の映画で
昨年から注目されていますね😄
劇中では滋賀県民のことを
〇〇〇〇
といじられていました。
滋賀県民ならもうお分かりですね😊
〇〇〇〇とは
ゲジゲジです!
なんと!!
このゲジゲジが
キーホルダーになりました!!
米原市の「びわけん」生みの親
「ベストアンサー」さんの
ゲジゲジキーホルダー 800円(税込)です。
こちらが今、ここ滋賀SHIGAで
大人気なのです!!
そもそもゲジゲジって??
それは、車のナンバープレートに書かれた「滋」の文字がゲジゲジにみえるからです。
それが、まさかキーホルダーになるなんて
びっくりですね😊
身につけることで、
より滋賀を身近に感じていただけます!!
滋賀が大好きな人も
これから滋賀の魅力の虜になる人も
ゲジゲジキーホルダーを
つけてみませんか???
さらに、
滋賀の人気者「とび太くん」と
ゲジゲジキーホルダーの人気コラボレーションはいかがですか??
※とび太くんエコバックも、ここ滋賀SHIGAで販売しています。 1,749円(税込)
かなり「滋賀愛」が強いですね😄
滋賀がさらに好きになること間違いなしです!!
ゲジゲジキーホルダーの販売初日は、
たくさんのお客様がご来店してくださいました。
お友達の分も!!とおまとめ買い
してくださるお客様も。
滋賀県の方はもちろん、
県外の皆さまにも滋賀の魅力が
伝わりますように✨✨
みなさまのご来店をお待ちしております😊
「びわけん」グッズも大人気!!です。
びわけんグッズの紹介ブログもご覧ください。
↓↓

滋賀は「かるたの聖地」✨
2024.01.14
みなさま、
あけましておめでとうございます🎍
ここ滋賀SHIGAの岡﨑です。
今年もここ滋賀SHIGAから、
「滋賀のいいもの・美味しいもの」を
発信していきますので、
本年もよろしくお願いいたします😊
早速ですが、
お正月の遊びといえば、
百人一首!!
札を一番多く取った人が勝ち!という
「かるた遊び」や
坊主が出たら、がっくりしてしまう
「坊主めくり」など
色々楽しめる百人一首です😊
そんな魅力ある百人一首をモチーフにした
こちらをご紹介!!
コクヨ工業滋賀さんの
びわこ文具シリーズより、
「歌かるた箋」 385円(税込) です。
ここ滋賀SHIGAでは「おもしろ~い」
とお土産に大人気の小さな便箋です。
気になる中身は??
●内容
4柄16枚入り
「殿」:7枚 「姫」:7枚 「坊主」:1枚 「無人」:1枚
●サイズ
タテ85mm×ヨコ60mm(本物より少し大きい)
●琵琶湖・淀川水系のヨシを使ったヨシ紙でできていて、環境にイイ!!
なぜ、百人一首がびわこ文具に??
実は、滋賀県大津市にある「近江神宮」は
御祭神・天智天皇が詠んだ
「秋の田のかほりの庵の苫をあらみ
わが衣手は露にぬれつつ」
という歌が百人一首の第一番にあるため、
滋賀はかるたの聖地として有名だからです。
普通にお手紙を書くのはもちろんですが、
五・七・五・七・七の歌に合わせて、
想いを伝えてみませんか😊
もう一つ😊
百人一首にちなんで、
・引いた人が一回休み
・引いた時点で勝ちや負け
など様々なルールがあり謎が多い人物。
「蝉丸」
実は大津市がゆかりの地なのです。
「これやこの 行くも帰るも 別れては
知るも知らぬも 逢坂の関」
現代語訳:これがあの これから旅立つ人も帰る人も、
知っている人も知らない人も
別れてはまた会うという逢坂の関なのだなあ
この「蝉丸」の歌が
昨年7月にオープンした
トヨタモビリティ滋賀プロデュース
「YUKUMOKAERUMO 大津 NAKAMACHI」の
入口にあります!
入口の所に
ご近所さんや観光客が行き交い、
出会いやふれあいの場所になってほしいという
想いが込められています。
ぜひ、「面白い」がいっぱいの
ナカマチ商店街に遊びに来てください。
お待ちしております😄
YUKUMOKAERUMO 大津 NAKAMACHI
1階:BAL NAKAMACHI
焼き立てピザと滋賀産クラフトビール、美味しいスイーツがいっぱい!
2階:翔吾ナカマチ
小説「塞王の楯」の体感スペース
3階:みんなのナカマチ
みんなのふれあいスペース
営業時間:11:00~20:00
定休日 :月・火
住所 :大津市長等2丁目9-1 菱屋町商店街
TEL : 077-572-8522

11ページ(全23ページ中)