山男おとわの登山日記
2020.03.07
みなさまこんにちは(^^)
この春、何か新しいことに挑戦しよう!
と考えている おとわ です。
昨年再開したランニングは無事に定着してきました。
体に良くて、継続可能な趣味を増やせないかなー?
とネットサーフィンをしていると…!
これだ!!ビビッとくるものを発見!!
それは…山登り!
足腰が鍛えられ、更に心肺機能も強化される!!
一石二鳥の素晴らしい趣味!
とはいえ全くの素人 おとわ は大した装備もありません。
とりあえず初心者向けの近くの山を検索いたしました。
最初のターゲットは…!!
近江富士 三上山

古くは俵藤太の「大ムカデ退治」伝説で名高い、神が宿る聖なる山!!
標高は430メートルほど!
交通の便も良いなど好条件が揃っています。
唯一持っていたトレッキングシューズを履いて、いざ出陣!
三上山には難易度の違う3つの登山ルートがあります。
近江富士花緑公園からスタートする初心者ルート!
そして、御上神社から登頂を目指す中級者ルート!表・裏登山道!
今回、素人の おとわ は一番登りやすいと口コミのあった 近江富士花緑公園コース を選択!!
意気揚々と登山を開始いたしました。

始めは緩やかな丘陵を登っていきます。
途中で春の花を眺める余裕がまだありました。

登り始めて10分ほどで景色が一転!
急勾配の登山道が続きます。

途中で道が分かれており、健脚コースと一般コースに分岐、身の程知らずの おとわ は迷わず健脚コースに(^^)
これが大失敗でした(><)
息が上がって足もガクガク!
改めて登山の奥深さを体験しました…(´;ω;`)
それでも何とか30分程で山頂に到着!!

山の神を祀る社にお参りし、登山の醍醐味!
大パノラマを展望台から満喫!!
遠くの琵琶湖まで見渡せるこの景色は登山ならではですね♪

とっても清々しい気分になりました!!
一度体験するとやみつきになりそうな気持ち良さです。
今後も自分の身の丈に合った山を攻略していきますので、登山日記をお楽しみにしてください。
今回はこれにて!
趣味が一つ増えた おとわ でした(^^)
この春、何か新しいことに挑戦しよう!
と考えている おとわ です。
昨年再開したランニングは無事に定着してきました。
体に良くて、継続可能な趣味を増やせないかなー?
とネットサーフィンをしていると…!
これだ!!ビビッとくるものを発見!!
それは…山登り!
足腰が鍛えられ、更に心肺機能も強化される!!
一石二鳥の素晴らしい趣味!
とはいえ全くの素人 おとわ は大した装備もありません。
とりあえず初心者向けの近くの山を検索いたしました。
最初のターゲットは…!!
近江富士 三上山

古くは俵藤太の「大ムカデ退治」伝説で名高い、神が宿る聖なる山!!
標高は430メートルほど!
交通の便も良いなど好条件が揃っています。
唯一持っていたトレッキングシューズを履いて、いざ出陣!
三上山には難易度の違う3つの登山ルートがあります。
近江富士花緑公園からスタートする初心者ルート!
そして、御上神社から登頂を目指す中級者ルート!表・裏登山道!
今回、素人の おとわ は一番登りやすいと口コミのあった 近江富士花緑公園コース を選択!!
意気揚々と登山を開始いたしました。

始めは緩やかな丘陵を登っていきます。
途中で春の花を眺める余裕がまだありました。

登り始めて10分ほどで景色が一転!
急勾配の登山道が続きます。

途中で道が分かれており、健脚コースと一般コースに分岐、身の程知らずの おとわ は迷わず健脚コースに(^^)
これが大失敗でした(><)
息が上がって足もガクガク!
改めて登山の奥深さを体験しました…(´;ω;`)
それでも何とか30分程で山頂に到着!!

山の神を祀る社にお参りし、登山の醍醐味!
大パノラマを展望台から満喫!!
遠くの琵琶湖まで見渡せるこの景色は登山ならではですね♪

とっても清々しい気分になりました!!
一度体験するとやみつきになりそうな気持ち良さです。
今後も自分の身の丈に合った山を攻略していきますので、登山日記をお楽しみにしてください。
今回はこれにて!
趣味が一つ増えた おとわ でした(^^)