おとわの京都散策日誌 パート3
2020.02.20
みなさまこんにちは(^^)
京都散策日誌も最終のパート3に突入です!
西本願寺を出て南に下ること約15分。
五重塔で有名な「東寺」に到着です!

京都を代表する観光地だけあって、東西本願寺と比較すると観光客が...ちらほら(><)

日本有数の観光都市である京都ですらこの人出ですから、本当にコロナウイルスの影響の大きさが感じられます。
とはいえ、観光客の少ない今だからこそじっくりと境内を散策できます!!

いつ見ても五重塔は荘厳で、何百年も昔に建てられたとはとても思えません。
因みに東寺の五重塔は日本一の高さを誇る木造塔で54.8mもあるそうです( ゚Д゚)!
五重塔を見上げながら宮大工の技術力に感動しました。
最後にご本尊にお参りをして今回の京都散策は終了です(^^)
散策日誌の過去パートもぜひご覧ください↓
・おとわの京都散策日誌(パート1)(パート2)
今後もぶらりと一人旅のレポートをご紹介いたしますのでお楽しみに!
京都散策日誌も最終のパート3に突入です!
西本願寺を出て南に下ること約15分。
五重塔で有名な「東寺」に到着です!

京都を代表する観光地だけあって、東西本願寺と比較すると観光客が...ちらほら(><)

日本有数の観光都市である京都ですらこの人出ですから、本当にコロナウイルスの影響の大きさが感じられます。
とはいえ、観光客の少ない今だからこそじっくりと境内を散策できます!!

いつ見ても五重塔は荘厳で、何百年も昔に建てられたとはとても思えません。
因みに東寺の五重塔は日本一の高さを誇る木造塔で54.8mもあるそうです( ゚Д゚)!
五重塔を見上げながら宮大工の技術力に感動しました。
最後にご本尊にお参りをして今回の京都散策は終了です(^^)
散策日誌の過去パートもぜひご覧ください↓
・おとわの京都散策日誌(パート1)(パート2)
今後もぶらりと一人旅のレポートをご紹介いたしますのでお楽しみに!