おとわの京都散策日誌 パート2
2020.02.15
みなさまこんにちは(^^)
営業の おとわ です。
前回のブログ(詳しくはこちら)に引き続き、京都駅周辺の散策レポートいたします。
東本願寺を後にして次の目的地は勿論…。
西本願寺です(笑)
歩くこと約10分。目的地に到着です!

西本願寺は浄土真宗本願寺派の本山になります。

令和5年の親鸞聖人誕生850年に向けた準備が早くも進められているようです。
お寺の周りを散策していると…。

「和顔愛語」
の立て看板を見つけました。
和顔愛語は「大無量寿経」という経典の中にある言葉で、穏やかな笑顔と思いやりのある話し方で人と接すること。
という意味があるそうです。
当社の社是でもあり、心に残る四字熟語です。
おとわ も常に意識してお仕事に励んでいます!
いかなる出来事にも平静を保ち、にこやかに穏やかに接する。布施の修行ですね。
やっぱり京都はいいですね♪
じつは おとわ は京都にある仏教系の大学で学んだ経験があります。
仏像や寺、宗派などに興味を覚えていた学生時代を思い出しながら散策しました。
ご本尊に参拝して、散策最終目的地に出発です。
今回はこれにて!
次回!パート3に続きます(^^)/
営業の おとわ です。
前回のブログ(詳しくはこちら)に引き続き、京都駅周辺の散策レポートいたします。
東本願寺を後にして次の目的地は勿論…。
西本願寺です(笑)
歩くこと約10分。目的地に到着です!

西本願寺は浄土真宗本願寺派の本山になります。

令和5年の親鸞聖人誕生850年に向けた準備が早くも進められているようです。
お寺の周りを散策していると…。

「和顔愛語」
の立て看板を見つけました。
和顔愛語は「大無量寿経」という経典の中にある言葉で、穏やかな笑顔と思いやりのある話し方で人と接すること。
という意味があるそうです。
当社の社是でもあり、心に残る四字熟語です。
おとわ も常に意識してお仕事に励んでいます!
いかなる出来事にも平静を保ち、にこやかに穏やかに接する。布施の修行ですね。
やっぱり京都はいいですね♪
じつは おとわ は京都にある仏教系の大学で学んだ経験があります。
仏像や寺、宗派などに興味を覚えていた学生時代を思い出しながら散策しました。
ご本尊に参拝して、散策最終目的地に出発です。
今回はこれにて!
次回!パート3に続きます(^^)/