3年連続、行ってまいりました!
2020.02.01
皆さまこんにちは!
サービススタッフの山中です!!
鈴鹿サウンドオブエンジンというイベントをご存知でしょうか?
昔のF1やレーシングカー、バイク、往年の名選手が当時のマシンでデモレースを行ったり、
グリッドに整列したマシンのすぐそばまで行って見たりできる、マニア必見のイベントです。
今回の目玉はタイレル(ティレルではなく、あえてタイレルです。)P34です!!
6輪F1として、50代半ばの男の子は、みんな知っているあのタイレルです!!
77年型P34が走行予定でしたが、燃料漏れのため走行がキャンセルとなってしまいました。残念‼
ちなみに写真はあのタミヤ模型所蔵の76年型P34です。

そして、もう一台がロータス88Bというマシンです。当時レギュレーション(ルール)違反のマシンとしてレースに参加できなかった、幻かつマニア必見のマシンです。これを見てウオーと思う方はかなりのマニアです⁉
最新のレーシングカーもいいですが、昔のマシンは味があるなぁ~

サービススタッフの山中の超マニアックな世界でした。
サービススタッフの山中です!!
鈴鹿サウンドオブエンジンというイベントをご存知でしょうか?
昔のF1やレーシングカー、バイク、往年の名選手が当時のマシンでデモレースを行ったり、
グリッドに整列したマシンのすぐそばまで行って見たりできる、マニア必見のイベントです。
今回の目玉はタイレル(ティレルではなく、あえてタイレルです。)P34です!!
6輪F1として、50代半ばの男の子は、みんな知っているあのタイレルです!!
77年型P34が走行予定でしたが、燃料漏れのため走行がキャンセルとなってしまいました。残念‼
ちなみに写真はあのタミヤ模型所蔵の76年型P34です。

そして、もう一台がロータス88Bというマシンです。当時レギュレーション(ルール)違反のマシンとしてレースに参加できなかった、幻かつマニア必見のマシンです。これを見てウオーと思う方はかなりのマニアです⁉
最新のレーシングカーもいいですが、昔のマシンは味があるなぁ~

サービススタッフの山中の超マニアックな世界でした。