RAV4をご紹介💁🏻♀️
2025.01.22
みなさん、こんにちは!
毎日寒いですね🥶
寒さのせいで力が入ってしまって肩こりが余計にひどくなっている
フロントスタッフの中嶋です😂
普段から肩こりがひどく、以前マッサージ屋さんに行ってきたのですが
その時に施術していただいたスタッフの方に
「あなたの年齢でこの肩こりは一言でいうとやばいです」と言われるくらいでした😅笑
肩こり改善方法をご存じの方はぜひ中嶋に教えてください🤣
さて、今回のブログではRAV4の紹介をしたいと思います!
さっそくRAV4の魅力をご紹介~~👏
ポイント①
RAV4はなんといってもかっこいい見た目!!




■ボディカラーおよび内装色は、撮影および表示画面の関係で実際の色とは異なって見えることがあります。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。
アーバンでもオフロードでもどちらのスタイルでも乗りこなせちゃいます(`・ω・´)!!
ポイント②
RAV4はどのグレードも4WDやE-Fourの4輪駆動なので雪道なども心強い💪🏻
積雪量が多い地域やウィンタースポーツをお楽しみの方におすすめです🌟
高い走破性・操縦安定性と低燃費を両立する4WDシステム。
RAV4のために、「ダイナミックトルクベクタリングAWD」を開発しました。
走行状況に応じ、前後トルク配分に加えて後輪トルクを左右独立で制御し、
旋回時の車両安定性を高める「トルクベクタリング機構」、4輪駆動が不要な時には
プロペラシャフト前後で動力伝達を切断し燃費性能向上を図る「ディスコネクト機構」を採用。
各輪へのトルク配分状況は、マルチインフォメーションディスプレイで確認できます。
*1. 前後ラチェットシフト式ドグクラッチで切断するディスコネクト機構を採用。
[Adventure(ガソリン車)/G“Z package”に標準装備]
POINT 01 [トルクベクタリング機構]
ステアリングを切り始めた瞬間から、前後輪にトルクを最適に配分すると同時に、後輪のトルクを左右それぞれで独立制御。
旋回時には、ドライバーが思い描くターゲットラインを的確に捉え、安定した車両姿勢で駆け抜けることができます。
またエンジンのパワーを余すところなく路面に伝えることで、力強い走りを実現しています。
POINT 02 [ディスコネクト機構]
前後輪の車輪同軸上に「ラチェットシフト式ドグクラッチ」を採用しました。
定常走行時などの2WD走行時には、後輪に動力を伝達させる駆動系をドグクラッチで切り離し(ディスコネクト)、
駆動系の回転を瞬時に停止。動力の損失を大幅に低減し、燃費性能を向上させます。4WD性能が必要な状況になると素早く、
コネクト状態となり、4WD走行へと切り替わります。
路面状況に合った4WD性能を、最大限に引き出す。
オフロード走行において、路面状況に応じた走行支援を、3つのモード(MUD & SAND / NORMAL /ROCK & DIRT)
から選択できるシステムです。モードから路面状況に適したものを選択すると、AIMが駆動力、4WD、ブレーキを最適に統合制御。
オフロードや滑りやすい路面での走破性を一段と向上させます。
また12.3インチディスプレイ装着車は、選択モードの専用画面が演出されます。
[ガソリン車に標準装備(Adventure/G“Z package”はダイヤル式、G/Xはプッシュ式)]

■マルチテレインセレクトはオフロード走行を補助する装置です。
■マルチテレインセレクトについては、作動条件および走行条件についてご注意いただきたい項目があります。必ず取扱説明書をご覧ください。

■写真は12.3インチTFTカラーメーター+マルチインフォメーションディスプレイ。
ポイント③
冬の寒い日でも温かい🥺💗
快適温熱シート+シートベンチレーション(運転席・助手席)
長時間のドライブで負担のかかりやすい肩や腰、寒い日や夏の冷房中に冷えやすい下肢を温めます。
また、背もたれ面と座面に爽やかな風が通るベンチレーション機能も設定。HI-MID-LOの3段階切替が可能です。
[Adventure/G“Z package”/G/Zに標準装備]
いかがだったでしょうか😆
まだまだRAV4の魅力は伝えきれませんが、気になった方はぜひトヨタモビリティ滋賀 長浜店へお越しください!
次回のブログもお楽しみに~~💁🏻♀️
毎日寒いですね🥶
寒さのせいで力が入ってしまって肩こりが余計にひどくなっている
フロントスタッフの中嶋です😂
普段から肩こりがひどく、以前マッサージ屋さんに行ってきたのですが
その時に施術していただいたスタッフの方に
「あなたの年齢でこの肩こりは一言でいうとやばいです」と言われるくらいでした😅笑
肩こり改善方法をご存じの方はぜひ中嶋に教えてください🤣
さて、今回のブログではRAV4の紹介をしたいと思います!
さっそくRAV4の魅力をご紹介~~👏
ポイント①
RAV4はなんといってもかっこいい見た目!!




■ボディカラーおよび内装色は、撮影および表示画面の関係で実際の色とは異なって見えることがあります。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。
アーバンでもオフロードでもどちらのスタイルでも乗りこなせちゃいます(`・ω・´)!!
ポイント②
RAV4はどのグレードも4WDやE-Fourの4輪駆動なので雪道なども心強い💪🏻
積雪量が多い地域やウィンタースポーツをお楽しみの方におすすめです🌟

高い走破性・操縦安定性と低燃費を両立する4WDシステム。
ダイナミックトルクベクタリングAWD*1
RAV4のために、「ダイナミックトルクベクタリングAWD」を開発しました。走行状況に応じ、前後トルク配分に加えて後輪トルクを左右独立で制御し、
旋回時の車両安定性を高める「トルクベクタリング機構」、4輪駆動が不要な時には
プロペラシャフト前後で動力伝達を切断し燃費性能向上を図る「ディスコネクト機構」を採用。
各輪へのトルク配分状況は、マルチインフォメーションディスプレイで確認できます。
*1. 前後ラチェットシフト式ドグクラッチで切断するディスコネクト機構を採用。
[Adventure(ガソリン車)/G“Z package”に標準装備]

POINT 01 [トルクベクタリング機構]
後輪の左右トルク制御を実現。安定した姿勢で、思い通りに曲がる
ステアリングを切り始めた瞬間から、前後輪にトルクを最適に配分すると同時に、後輪のトルクを左右それぞれで独立制御。旋回時には、ドライバーが思い描くターゲットラインを的確に捉え、安定した車両姿勢で駆け抜けることができます。
またエンジンのパワーを余すところなく路面に伝えることで、力強い走りを実現しています。

POINT 02 [ディスコネクト機構]
2WD走行のシーンでは、後輪への余分な動力伝達を瞬時に停止。燃費性能を高める
前後輪の車輪同軸上に「ラチェットシフト式ドグクラッチ」を採用しました。定常走行時などの2WD走行時には、後輪に動力を伝達させる駆動系をドグクラッチで切り離し(ディスコネクト)、
駆動系の回転を瞬時に停止。動力の損失を大幅に低減し、燃費性能を向上させます。4WD性能が必要な状況になると素早く、
コネクト状態となり、4WD走行へと切り替わります。
路面状況に合った4WD性能を、最大限に引き出す。
マルチテレインセレクト
オフロード走行において、路面状況に応じた走行支援を、3つのモード(MUD & SAND / NORMAL /ROCK & DIRT)から選択できるシステムです。モードから路面状況に適したものを選択すると、AIMが駆動力、4WD、ブレーキを最適に統合制御。
オフロードや滑りやすい路面での走破性を一段と向上させます。
また12.3インチディスプレイ装着車は、選択モードの専用画面が演出されます。
[ガソリン車に標準装備(Adventure/G“Z package”はダイヤル式、G/Xはプッシュ式)]

■マルチテレインセレクトはオフロード走行を補助する装置です。
■マルチテレインセレクトについては、作動条件および走行条件についてご注意いただきたい項目があります。必ず取扱説明書をご覧ください。

■写真は12.3インチTFTカラーメーター+マルチインフォメーションディスプレイ。
ポイント③
冬の寒い日でも温かい🥺💗
快適温熱シート+シートベンチレーション(運転席・助手席)
長時間のドライブで負担のかかりやすい肩や腰、寒い日や夏の冷房中に冷えやすい下肢を温めます。
また、背もたれ面と座面に爽やかな風が通るベンチレーション機能も設定。HI-MID-LOの3段階切替が可能です。
[Adventure/G“Z package”/G/Zに標準装備]
いかがだったでしょうか😆
まだまだRAV4の魅力は伝えきれませんが、気になった方はぜひトヨタモビリティ滋賀 長浜店へお越しください!
次回のブログもお楽しみに~~💁🏻♀️