私たちにできること👍✨
2022.04.19
みなさま、こんにちは!
暖かくなってきましたね🌷
春のキレイな景色に癒されている
フロントスタッフの廣田です。
先日のフロントスタッフ福田ちゃんのブログはご覧いただけましたでしょうか❔
まだの方はこちらをクリック🌎✨
持続可能な社会を実現するための目標としてSDGsがあります。
SDGsは、国連が定めた世界規模の目標なので、
遠いことのように感じられるかもしれません。
そこで、より多くの多様な主体が、琵琶湖を守るための自発的、主体的な取り組みを通じて
SDGsをより自分ごととして捉えられるよう、
SDGsと地域・現場の取り組みとの間におく目標がMLGsです。

これをSDGsの達成の視点から見ると、
琵琶湖を通じてSDGsをアクションまで落とし込む仕組みがMLGsであり、
MLGsの取り組みはSDGsの達成に貢献するものと言えます。
まずは自分にできることからはじめよう!
ということで
『琵琶湖の魚介類や滋賀県産の美味しいものを食べよう!』と
小さなことですが、身のまわりのできることから始めています。
テイクアウトや外食時には滋賀県産を意識したり、
買い物の時には滋賀県産の野菜や果物を購入するように心がけています😀

長浜店では
1人1人が何をするかを宣言し、実際に行動に移すことにしました!✨
これからブログで紹介していきますので
長浜店スタッフがどんな取り組みをしているのか楽しみにしていてください🌎💓
暖かくなってきましたね🌷
春のキレイな景色に癒されている
フロントスタッフの廣田です。
先日のフロントスタッフ福田ちゃんのブログはご覧いただけましたでしょうか❔
まだの方はこちらをクリック🌎✨
持続可能な社会を実現するための目標としてSDGsがあります。
SDGsは、国連が定めた世界規模の目標なので、
遠いことのように感じられるかもしれません。
そこで、より多くの多様な主体が、琵琶湖を守るための自発的、主体的な取り組みを通じて
SDGsをより自分ごととして捉えられるよう、
SDGsと地域・現場の取り組みとの間におく目標がMLGsです。

これをSDGsの達成の視点から見ると、
琵琶湖を通じてSDGsをアクションまで落とし込む仕組みがMLGsであり、
MLGsの取り組みはSDGsの達成に貢献するものと言えます。
まずは自分にできることからはじめよう!
ということで
『琵琶湖の魚介類や滋賀県産の美味しいものを食べよう!』と
小さなことですが、身のまわりのできることから始めています。
テイクアウトや外食時には滋賀県産を意識したり、
買い物の時には滋賀県産の野菜や果物を購入するように心がけています😀

長浜店では
1人1人が何をするかを宣言し、実際に行動に移すことにしました!✨
これからブログで紹介していきますので
長浜店スタッフがどんな取り組みをしているのか楽しみにしていてください🌎💓