山本 【近江八景 堅田の落雁】を語ります🙄
2022.02.06
― 近江八景 ―
近江八景とは、琵琶湖周辺の代表的な名勝8カ所を
選んだもので、中国湖南省洞庭湖(どうていこ)付近
の名勝・瀟湘(しょうしょう)八景が参照されて
います。
室町時代には、その瀟湘八景をもとに様々な日本
の風景が漢詩に詠まれたのですが、現行の
近江八景が登場するのは、江戸時代の初め頃。
以後、屏風絵や版画の題材として流行しました。
比良の暮雪(ひらのぼせつ)
堅田の落雁(かたたのらくがん)
矢橋の帰帆(やばせのきはん)
粟津の晴嵐(あわづのせいらん)
唐崎の夜雨(からさきのやう)
三井の晩鐘(みいのばんしょう)
瀬田の夕照(せたのせきしょう)
石山の秋月(いしやまのしゅうげつ)
この名勝の中で、小野店からほど近いといえば
≪堅田の落雁≫と≪比良の暮雪≫です。
滋賀県内の琵琶湖に因んだ“名勝”の一つとして
ここでは≪堅田の落雁≫をご紹介します。
和歌:峰あまた こへて越路にまづ近き
堅田になびき おつるかりがね
季節:冬
情景:一群の雁の群れが芦原に舞い降りる
景色:浮御堂、芦原、雁の連なり、山並み
この辺りの冬には多くの渡り鳥が飛来し、雁が
優雅に列をなして夕闇迫る湖上に舞い降りる姿を
描いた「堅田落雁」の情景に思いを馳せる
雰囲気が今も漂います。
湖中に浮かぶお堂の景観の素晴らしさは、今も多くの
人々に愛され続ける風景絶佳の名所となっています。
👉先日の休みに浮御堂に行ってきました。
👉私達関西人にとって琵琶湖水位の状況確認に
利用される景色ともなっています。
堅田の浮御堂は 正式名≪海門山満月寺≫といいます。
平安時代後期に、琵琶湖の湖上安全と衆生済度を
祈願して創建されたと言われます。
「近江八景 堅田落雁」は平成21年に、文化庁の
登録記念物として登録されました。
いかがでしたか。私は太古の昔から人々を支えた
この“美しい 琵琶湖”を後世に伝えていきたいと
思います。
先ずは身近なところから✊
近江八景とは、琵琶湖周辺の代表的な名勝8カ所を
選んだもので、中国湖南省洞庭湖(どうていこ)付近
の名勝・瀟湘(しょうしょう)八景が参照されて
います。
室町時代には、その瀟湘八景をもとに様々な日本
の風景が漢詩に詠まれたのですが、現行の
近江八景が登場するのは、江戸時代の初め頃。
以後、屏風絵や版画の題材として流行しました。
比良の暮雪(ひらのぼせつ)
堅田の落雁(かたたのらくがん)
矢橋の帰帆(やばせのきはん)
粟津の晴嵐(あわづのせいらん)
唐崎の夜雨(からさきのやう)
三井の晩鐘(みいのばんしょう)
瀬田の夕照(せたのせきしょう)
石山の秋月(いしやまのしゅうげつ)
この名勝の中で、小野店からほど近いといえば
≪堅田の落雁≫と≪比良の暮雪≫です。
滋賀県内の琵琶湖に因んだ“名勝”の一つとして
ここでは≪堅田の落雁≫をご紹介します。
和歌:峰あまた こへて越路にまづ近き
堅田になびき おつるかりがね
季節:冬
情景:一群の雁の群れが芦原に舞い降りる
景色:浮御堂、芦原、雁の連なり、山並み
この辺りの冬には多くの渡り鳥が飛来し、雁が
優雅に列をなして夕闇迫る湖上に舞い降りる姿を
描いた「堅田落雁」の情景に思いを馳せる
雰囲気が今も漂います。
湖中に浮かぶお堂の景観の素晴らしさは、今も多くの
人々に愛され続ける風景絶佳の名所となっています。
👉先日の休みに浮御堂に行ってきました。
👉私達関西人にとって琵琶湖水位の状況確認に
利用される景色ともなっています。
堅田の浮御堂は 正式名≪海門山満月寺≫といいます。
平安時代後期に、琵琶湖の湖上安全と衆生済度を
祈願して創建されたと言われます。
「近江八景 堅田落雁」は平成21年に、文化庁の
登録記念物として登録されました。
いかがでしたか。私は太古の昔から人々を支えた
この“美しい 琵琶湖”を後世に伝えていきたいと
思います。
先ずは身近なところから✊