足元のロマン🐾💗
2020.10.21
こんにちは!
フロントスタッフの森田です(^◇^)🍀
みなさま「ご当地マンホール」はご存知でしょうか??
日本各地にある、各地域の意匠を取り入れた
マンホールの蓋のことです!!
その地域の歴史や伝統品を、マンホールから
読み取れるなんて、ロマンあふれますね😆💗
さっそく、愛荘町のご当地マンホールを
見に行ってきました(^◇^)💨🎵
まず一つ目👇

こちらのマンホールには、町内の5つの川と、
愛知川祇園納涼花火大会、
そして町章が描かれています。
5つの川とは、
「愛知川(エチガワ)」
「不飲川(ノマズガワ)」
「宇曽川(ウソガワ)」
「安壺川(アンコゴワ)」
「新愛知川(シンエチガワ)」
のことです😀✨
ちはみにこの町章は
余白の部分が「エ・チ」と読むことができます👀

撮影:中村スタッフ
見つけた嬉しさで記念撮影しました(笑)
そして、二つ目👇

こちらのマンホールには伝承工芸の
「びん手毬」が描かれています。
周囲に描かれている「モミジ」は
「町の木」だそうです(^^)/🍁
そして、最後にこちら👇

こちらは旧秦荘町のマンホール!
中央に町の鳥「きじ」が描かれています。
町の花「つつじ」と、町の木「うばめがし」、
そして、稲と麦がデザインされています✨
背後のギザギザしたものが町章です(^^)
愛荘町役場愛知川庁舎周辺と
近江鉄道愛知川駅
愛荘町役場秦荘庁舎周辺に
ありました(*^^*)
おまけ💗
びん手毬のマンホールを求めて
近江鉄道愛知川駅に行ってみると…

とっても可愛いポストがありました📬
大きなびん手毬のポスト!
愛知川周辺では有名なスポットみたいです!
マンホールは普段見落としがちですが、
改めて見ると面白いですよね😊
みなさまも、お住まいの地域や、
訪れた先のマンホールを一度
見に行ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
フロントスタッフの森田です(^◇^)🍀
みなさま「ご当地マンホール」はご存知でしょうか??
日本各地にある、各地域の意匠を取り入れた
マンホールの蓋のことです!!
その地域の歴史や伝統品を、マンホールから
読み取れるなんて、ロマンあふれますね😆💗
さっそく、愛荘町のご当地マンホールを
見に行ってきました(^◇^)💨🎵
まず一つ目👇

こちらのマンホールには、町内の5つの川と、
愛知川祇園納涼花火大会、
そして町章が描かれています。
5つの川とは、
「愛知川(エチガワ)」
「不飲川(ノマズガワ)」
「宇曽川(ウソガワ)」
「安壺川(アンコゴワ)」
「新愛知川(シンエチガワ)」
のことです😀✨
ちはみにこの町章は
余白の部分が「エ・チ」と読むことができます👀

撮影:中村スタッフ
見つけた嬉しさで記念撮影しました(笑)
そして、二つ目👇

こちらのマンホールには伝承工芸の
「びん手毬」が描かれています。
周囲に描かれている「モミジ」は
「町の木」だそうです(^^)/🍁
そして、最後にこちら👇

こちらは旧秦荘町のマンホール!
中央に町の鳥「きじ」が描かれています。
町の花「つつじ」と、町の木「うばめがし」、
そして、稲と麦がデザインされています✨
背後のギザギザしたものが町章です(^^)
愛荘町役場愛知川庁舎周辺と
近江鉄道愛知川駅
愛荘町役場秦荘庁舎周辺に
ありました(*^^*)
おまけ💗
びん手毬のマンホールを求めて
近江鉄道愛知川駅に行ってみると…

とっても可愛いポストがありました📬
大きなびん手毬のポスト!
愛知川周辺では有名なスポットみたいです!
マンホールは普段見落としがちですが、
改めて見ると面白いですよね😊
みなさまも、お住まいの地域や、
訪れた先のマンホールを一度
見に行ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆