今一番アツイ🔥新型シエンタの魅力とは❔
2022.10.31
こんにちは!古澤です😊
今古澤が最も推している車!シエンタ!!
おそらくもうみなさんもチェック済みかと思います✔🙆
古澤のシエンタ推しポイントは
なんといっても広々空間な車内✨
特に7人乗りのシエンタは、簡単な操作でシートアレンジが可能❕
用途によって、自由なシエンタライフを楽しんでいただけます♪♪
自転車はもちろん、キャンプ道具などのアウトドアグッズもたくさん載せてお出かけを楽しめます🌟
特にお子様が多いご家庭にピッタリの車です👌
そんな新型シエンタのおすすめポイントを、Sat八日市のInstagramでは
動画で詳しく紹介しています♪♪ぜひご覧ください❕❕
こちらをクリック👇
https://www.instagram.com/p/CkPp5zMDuMp/
シエンタに関する詳しい情報は以下のHPから✋
https://toyota.jp/sienta/
※自転車の大きさ、形状によっては積載できない場合があります。
※動画に登場しているシエンタのグレードは
HYBRID Z 7人乗り(ダークグレー)、ガソリンG 5人乗り(ベージュ)です。

秋にオススメの🍁耳より情報!大公開🌈✨
2022.10.29
こんにちは!
営業スタッフの大坪です
先日、日頃の運動不足解消のため、あるスポットへ行ってきました!
この夜景!特に東近江市にお住まいの方には、馴染みのある景色ではないでしょうか?
"太郎坊さん"こと太郎坊宮です!
暗くなってからだったので、
祈祷殿前からの挑戦です!
「最近の趣味は身体を鍛えること!」と言う吉村スタッフにも
今回一緒に来てもらいました!
心強い相棒と一緒ではありますが、
連続する階段を上るのは想像以上に大変でした💦
目的の夫婦岩へ!到着しました!
この日は赤くライトアップされていました!
そして無事に岩の間を通り抜けることができました👏✨
明日、筋肉痛に苦しめられないことを願うばかりです。。。。
さて、今回私が訪れた太郎坊宮ですが、
神社参拝や、景色を楽しむだけでなく、
昼間はお守りづくりの体験などもできるそうですよ!
そこでみなさま!
JAF会員には登録されていますか?
なんと会員の方はお守りづくり体験で、
ご優待を受けていただけます!
詳しくはこちらをご覧ください
▶▶▶JAF優待
さらにJAF会員のみなさま!
簡単に登録できるJAFスマートフォンアプリがあるのはご存知ですか?
最近はスマホでなんでもできる時代ですよね...💦
飲食店の予約やカードの申し込み等、
便利すぎて便利なのかどうか分からなくなってきました😫
(もちろんクルマの点検の予約もスマホで簡単にできます📱💡)
JAF会員の方がアプリに登録すると3つのメリットがあります♪
①スマホがJAF会員証になる
会員証が手元になくても、アプリの会員証画面を見せるだけでJAFのサービスを利用できます!
②現在地から優待施設を簡単検索
位置情報から現在地周辺の優待施設を簡単に検索できます!
また、アプリ限定のクーポンもあります!!
③ロードサービスも簡単呼び出し
電話がつながらなくてもアプリで呼び出せます!
GPSで現在位置を特定し、救援場所の説明は不要。
サービスカーの現在地もリアルタイムで確認できます。
ぜひご登録ください😉✨
またJAF会員の申し込みはSat八日市店頭でも
受け付けておりますので、お気軽にお声掛けくださいね👍💕
秋の行楽シーズンです!
ご紹介したような会員優待サービスを受けていただける施設は
全国で約47,000施設以上あります!
※2022年2月末現在
また、JAFお得情報の他にも、
大好評の湖国ドライブガイド最新刊(vol.5)ができあがりましたので、
ご来店の際はぜひご覧いただき、お出かけの参考にしてみてくださいね!🙌🍁🌈

冬の準備を始めよう👦📢⛄❕
2022.10.26
こんにちは!サービススタッフの杉澤です👦
そろそろ気温も下がり、冬がそこまでやってきましたね❄
ということで...
「杉澤もそろそろ冬支度をはじめます」
冬支度といえばやっぱりこたつですよね♪
でも早く出しすぎると、冬本番の寒さを乗り越えられないですよね...(笑)
もう少し我慢してみます...
そして冬で楽しみなものといえばお鍋ですね🍲
こんな感じで早く家族みんなでお鍋を囲みたいです♪
いや話が変な方向に進んでしまいそうでした(笑)
冬支度といえば車のタイヤ交換ですね!
ということで...
本日は杉澤のタイヤ交換講座を行います🚗🚙
ぜひ参考にしてみてください💡
もちろんトヨタモビリティ滋賀でもタイヤの履き替え作業を行っていますので、
ご希望の方はご連絡ください📞
◎杉澤のタイヤ交換講座◎
✋注意点を含めて順序を説明します✋
その①輪止めをする
👦📢「必ず地面が固く平らで安全な場所で作業してください。また、輪止めも忘れずに!」
⇩
その②ジャッキで車体を持ち上げる
👦📢「取扱書記載の指定部位にジャッキをセットしてください。」
⇩
その③タイヤの取り外し
👦📢「走行直後、ディスクホイールやブレーキまわりは高温になっているため注意してください。
レンチは足で踏んで使用しないでください!」
⇩
その④タイヤの取り付け
👦📢「タイヤの取り付けは、使用しているホイール専用のホイールナット/ボルトを使用してください。
ホイール接触面・ホイールナット/ボルトのネジ部につぶれや亀裂、
錆などがある場合は販売店で点検を受けてください!」
⇩
その⑤ナット/ボルト締め付け
👦📢「ホイールナット/ボルトは取扱書記載の順序(対角線)で2~3回に分けて締め付けてください。
最後に取扱書記載の締め付けトルクで締め付けてください!」
いかがでしたか?
タイヤ交換をした後は空気圧の点検もお忘れなく!!
タイヤ交換は早めに行い、安心して冬を迎えましょう🙌

これからの季節!これに気を付けて🍁⛄🚘❕❕
2022.10.23
営業スタッフの吉村です
朝晩はだんだん冷え込むようになって参りました。
僕は寒いのが苦手なので、最近の夜は布団にくるまりながら、
ペットの猫とトカゲに癒されています🐈💕
しかし、そのまま寝てしまって、気づけば電気が点いたまま💦
という日もあり、ダメだなーと感じています😞💦
どうしたらいいかなぁと考えていた時、
Sat八日市にはみんなが意識して節電できるように、
こんなステッカーが貼ってありました!
ナイスアイデア!僕も真似して気を付けてみよう!
ちょうど、SDGsやMLGsなど環境に対する取り組みも
しっかりしないといけないな!と感じていたので、
寒さに負けず頑張りたいと思います🙌
さて寒いのが苦手なのは、僕だけでなくこちらもなんです!
クルマに装着されているバッテリー!
寿命は約2~4年と言われていますが、
電圧が低くなってきているバッテリーは、
特に冬場になると上がりやすいと言われています⚡
お出かけ先や、急いでいるときに、
あ!エンジンがかからない💦
となってしまわないように!!
ぜひ早めの交換をオススメします!
また、皆様のお車に現在装着しているバッテリーの状態はご存知ですか?
無料診断も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
※ご予約優先となります。ご来店前にお問い合わせください

63ページ(全216ページ中)