Vol.123 C-HRに乗って、秋が深まる京都・洛北へ
今回のドライブは「滋賀トヨペット小野店」から「C-HR」に乗って、京都・洛北へ出かけました。秋の紅葉シーズンは、ひときわ多くの人が訪れる京都ですが、比較的ゆったりと観光を楽しめるのが洛北エリアです。
まずは、華やかで伝統的な手芸の世界にひたれる「おはりばこ」で、つまみ細工のかんざし作りに挑戦。できあがったかんざしは特別な宝物になりました。
日本で初めて「ししおどし」を据えた庭として知られる「詩仙堂」の美しい庭園も色づき始め、秋の訪れを告げていました。一乗寺の人気和菓子店「一乗寺中谷」に立ち寄り、和と洋が融合した新感覚スイーツを味わいました。
今回使用したクルマ
C-HR S(ハイブリッド) (カラー:ラディアントグリーンメタリック)
欧州で鍛え上げられた走りと独創的なデザイン性を併せ持つ、クロスオーバーSUV「C-HR」。
ダイヤモンドのブリリアントカットのようにボディを削ぎ落した、流れるように美しい独創的なスタイリングは、際立つ存在感。洗練と先進をコンセプトにデザインされたインテリアには、上質な大人の色気が漂っています。
世界一過酷と言われるドイツのサーキット「ニュルブルクリンク」をはじめ、欧州各国の道で何度もテストドライブを行い、ドライバーが意のままに操れる安定した走りを実現。SUVの特長である高い視点からの見晴らしの良さはそのままに、SUVだと感じさせない低重心で安定した走りが楽しめます。
デザインと走りに特化した、おしゃれでカッコいい「C-HR」でドライブに出かけてみませんか?
今回ドライブを楽しんだのは、『2018ミス・アース・ジャパン滋賀大会』のファイナリスト山口成美さんと米田早織さんです。
【ミス・アース・ジャパンとは】
ミス・アースは、2001年に第1回目の世界大会が行われて以来、ミス・ユニバース、ミス・インターナショナル、ミス・ワールドと並ぶ、世界4大ミスコンテストのひとつとして数えられる世界規模の美の祭典です。ミスコンテストの中でも地球環境保護に対する意識や活動を重視した、非常に特徴的なコンテストです。
滋賀県では2018年4月に第1回大会が開催されました。“びわ湖”をはじめ、守るべき豊かな自然を有する滋賀にぴったりな「ミス・アース・ジャパン」。滋賀を大切に思うファイナリストの山口さんと米田さんが京都・洛北エリアを満喫です!
おはりばこ
紫野の名刹・大徳寺総門のすぐ目の前にある「おはりばこ」は、つまみ細工の専門店。つまみ細工とは、江戸時代から伝わる伝統的な手芸品で、古くより女性のハレの日を彩る飾りとして大切にされてきました。お店に並ぶつまみ細工は、どれも乙女心をくすぐるかわいらしさで、見ているだけで華やかな気分になれます。
庭を挟んだハナレでは、正方形の小さな布だけを使って表現する、繊細なつまみ細工の世界に触れる「つまみ細工体験」も開催されており、かんざし作りを体験しました。
【つまみ細工体験】※事前予約制
所要時間:約1時間30分
体験料:3,000円(1人)
対象:10歳以上
<問い合わせ先>
おはりばこ
京都市北区紫野下門前町25
TEL:075-495-0119
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
駐車場:近隣にコインパーキングあり
コチラのHPを見る!
-
国道161号線沿い、八角形のログハウス調の建物が印象的な「滋賀トヨペット小野店」。とてもアットホームなお店です
-
お店に並んでいるのは車だけじゃありません!滋賀トヨペットはauの取扱店でもあります。ケータイとカーナビの接続など、カーディーラーならではのサポートが受けられますよ
-
鮮やかなグリーンのC-HRで秋ドライブに出かけます
-
山間の木々を眺めながら、京都へ。
-
約1時間で紫野へ到着
-
大徳寺総門のすぐ目の前にある、つまみ細工専門店「おはりばこ」
-
ワクワクしながら中へ
-
明るい店内につまみ細工の髪飾りや小物が並んでいます
-
舞妓さんの髪飾りでお馴染みのつまみ細工。色とりどりの生地で作る小物は、日本独特の季節感や美意識が凝縮されています
-
「これ可愛い~」
-
七五三や成人式など、現代でもハレの日を彩る飾りとして人気です
-
つまみ細工のイヤリングなら、普段使いにも良さそう
-
今回はお店の奥にあるハナレで、つまみ細工体験教室に参加します ※事前予約優先制
-
10年以上続く人気の体験教室で、延べ 10,000 人以上の人が参加しているそうです
-
つまみ細工体験では、「かんざし」または「クリップ」が作れます
-
まずは、季節限定の2色を含む10色の布の中から、好きな組み合わせで選びます
-
使用する生地は、舞妓さんのつまみ細工と同じ羽二重地。京都の手染めなのでとても美しい色合いです
-
プロの職人さんも愛用するピンセットを使って、つまみ細工に挑戦!
-
端と端を重ねて折りたたんでいくのですが、これが意外に難しい!
-
慣れるまでは息も詰まる作業です(笑)
-
つまみ終えたら、糊をつけて完成。この小さなパーツを6個作ります
-
作業も後半に入ってくると、少し余裕もでてきて楽しくなってきました
-
最後のひとつまみも終了。あとは組み合わせるだけ!
-
形を整えて、中央に花芯をのせれば完成間近
-
素敵なかんざしができました!
-
ちょうど来年、成人式を迎えるふたり。自分で作ったかんざしが使えるなんて、いい思い出になりますね
詩仙堂
「詩仙堂」は、江戸時代初期の文人・石川丈山が隠棲のために造営した山荘跡です。現在は曹洞宗の寺院「丈山寺」となっています。また日本で初めて丈山が考案した「ししおどし」のお寺としても有名で、四季折々の花や木が植えられた庭園は、季節ごとに異なった表情を楽しませてくれます。
<問い合わせ先>
詩仙堂 丈山寺
京都市左京区一乗寺門口町27
TEL:075-781-2954
拝観時間:9:00~17:00(受付16:45まで)
拝観休止日:5月23日
拝観料:大人500円
駐車場:近隣に有料駐車場あり
コチラのHPを見る!
-
一乗寺にある「詩仙堂」へやってきました
-
江戸時代初期の文人・石川丈山が隠棲のために造営した山荘跡です
-
竹林に囲まれた参道を進み
-
「老梅関(ろうばいかん)の門」をくぐって建物へ
-
現在は曹洞宗大本山永平寺の末寺となっています。
-
詩仙堂の名前の由来にもなっている、中国の詩家36人の肖像画を掲げた「詩仙の間」
-
書院からの庭の眺め。詩仙堂の庭は唐様庭園の代表的なものとなっています
-
四季折々に美しい表情をみせてくれますが、とくに6月初旬のサツキや、紅葉の美しさは圧巻です
-
庭におりて、散策することもできます
-
丈山は作庭に優れた手腕を持っていました。日本で初めて庭にししおどしを据えたのも丈山です
-
少しずつ色づきはじめたモミジ。紅葉の見ごろは11月中旬~下旬です
-
ししおどしの音だけが響く静寂のひととき。
一乗寺中谷
詩仙堂のすぐ近くにある和菓子店「一乗寺中谷」は、江戸時代より一乗寺に伝わる郷土銘菓「でっち羊かん」を、伝統の製法で守り続けてきたお店。現在は、「絹ごし緑茶ティラミス」や「三色お豆のタルト」など、和菓子職人の三代目・中林英昭さんと、元パティシエの若女将・恵子さんの二人で生み出す、和と洋を融合させた新感覚スイーツが人気となっています。
<問い合わせ先>
一乗寺中谷
京都市左京区一乗寺花ノ木町5
TEL:075-781-5504
営業時間:9:00~19:00
定休日:水曜日(11月は不定休)
駐車場:専用3台
コチラのHPを見る!
-
詩仙堂のすぐ近くにある和菓子店「一乗寺中谷」
-
江戸時代より一乗寺に伝わる郷土銘菓「でっち羊かん」を、伝統の製法で守り続けてきた老舗です
-
お店には伝統的な和菓子だけでなく、洋菓子も数多く並びます
-
煮豆や豆腐、大福など、和のエッセンスを取り入れた新感覚スイーツ。どれも気になります!
-
タイミングが良ければ、焼きたての「パイ大福」も並びます
-
これ美味しそう!」お店の奥にある喫茶スペースでいただくこともできます
-
「絹ごし緑茶てぃらみす」。そのネーミングに惹かれます!お取り寄せで注文すると、数か月待ちの人気商品なんだそう
-
抹茶・白あん・豆乳・生クリーム・フロマージュブランなど、和と洋の素材が融合した繊細な味わいに感動!
-
「ざるわらび」。その名の通り、ざるの中に入ったわらび餅に、ふんわりとした生クリームがのっています
-
クリームの上にたっぷりと黒蜜をかけていただきます!
-
SNS映えすること間違いなし!
-
もっちりとしたわらび餅と、とろりとしたクリームが絶妙です
今回使用した車
C-HR S
(1.8Lハイブリッド車2WD)
(カラー:ラディアントグリーンメタリック)
-
フロント
-
ヘッドランプ
-
サイド
-
アルミホイール(17インチ)
-
リヤ
-
リヤコンビネーションランプ
-
空力性能を考えてデザインされたスポイラー
-
燃費性能と走りの楽しさを追求したハイブリッドカー
-
ボディカラー:ラディアントグリーンメタリック
-
低く圧迫感を抑えたインストルメントパネル
-
ステアリングホイール
-
ハイブリッド専用コンビネーション2眼メーター
-
直観的に操作できるスイッチレイアウト
-
9インチT-Connectナビ ※販売店オプション
-
ファブリック(ブラック)シート表皮
-
インテリアにもダイヤ柄をモチーフにした遊び心が満載
-
ドアにも、ダイヤ柄
-
こんなところもダイヤ柄モチーフ!
-
後席は分割して倒すこともできるので、荷物に合わせてラゲージサイズが変えられます
-
バックドアの開閉もラクラク
-
リヤノブの存在を感じさせない、2ドアクーペのように見えるスタイル
-
クルマだけでなく歩行者も検知する「Toyota Safety Sense」を全車に標準装備。様々な走行シーンで安全性を向上する機能を備えています
-
普段使いしやすいボディサイズなので、狭い道や駐車場でも運転しやすい
-
街中で画になる、おしゃれなデザイン「C-HR」
C-HRに関するお問い合わせは、 滋賀トヨペット小野店 住所:大津市小野72-1 TEL:077-594-5080
掲載内容から変更されていることがあります。あらかじめ御了承ください。