リアルな安全機能体験

実際にハンドルを握って体験!
トヨタモビリティ滋賀では、最新のVRシミュレーターを使って"先進安全機能"を体験いただけます。
実車では出来なかった、お客様ご自身がハンドルを握られて運転していただく体験。
体に伝わる「振動」・「衝撃」、そして「迫り来る車両」「衝突回避のブレーキ作動」など・・・
“リアルな体験”で安全機能の大切さを、きっと感じていただけると思います。
ぜひ、お気軽にご体験ください。
実車では出来なかった、お客様ご自身がハンドルを握られて運転していただく体験。
体に伝わる「振動」・「衝撃」、そして「迫り来る車両」「衝突回避のブレーキ作動」など・・・
“リアルな体験”で安全機能の大切さを、きっと感じていただけると思います。
ぜひ、お気軽にご体験ください。
“安全機能” を体感できます!
こちらが VRシミュレーター!

簡単に体験できます!
下記の安全機能をご体験いただけます。
<体験メニューはこちら>
『衝突被害軽減ブレーキ』
『踏み間違い時サポートブレーキ』
『車線はみ出しアラート』
『追従ドライブ支援機能』
『自動ハイビーム』
<体験メニューはこちら>
『衝突被害軽減ブレーキ』
『踏み間違い時サポートブレーキ』
『車線はみ出しアラート』
『追従ドライブ支援機能』
『自動ハイビーム』

体験イメージはこちら
●ご注意●
VRゴーグルを装着した体験のため、以下の項目に該当する方および体調不良の方はご利用いただけません。ご了承ください。
・乗り物に酔いやすい方
・妊娠中の方
・13歳未満の方
・体重が100kgを超える方
・首や脊髄の疾患、内臓疾患をお持ちの方など、身体に不安のある方
・心臓ペースメーカーなどの医療機器を使用している方
・酒気を帯びた方
・乗り物に酔いやすい方
・妊娠中の方
・13歳未満の方
・体重が100kgを超える方
・首や脊髄の疾患、内臓疾患をお持ちの方など、身体に不安のある方
・心臓ペースメーカーなどの医療機器を使用している方
・酒気を帯びた方
"VR シミュレーター"で体験できる予防安全機能

体験内容
◆走行中、前方車両や夜間の歩行者、自転車運転者を検知。
◆衝突の可能性がある場合、ブザーとディスプレイ表示による警報!
◆ブレーキ操作が行われない場合、衝突被害軽減ブレーキが作動!
・・・衝突回避または被害軽減をサポートします。
◆衝突の可能性がある場合、ブザーとディスプレイ表示による警報!
◆ブレーキ操作が行われない場合、衝突被害軽減ブレーキが作動!
・・・衝突回避または被害軽減をサポートします。

プリクラッシュセーフティって何?
前方の車両や歩行者をレーダーとカメラで検出。衝突の可能性がある場合に、ブザーとディスプレイ表示で警告。ブレーキを踏めた場合にはプリクラッシュブレーキアシストが作動。万が一ブレーキを踏めなかった場合は、プリクラッシュブレーキを作動させ、衝突回避または被害軽減をサポートします。
■プリクラッシュブレーキは、対車両は自車速度約10km/h以上から作動、対歩行者は自車速度約10〜80km/hで作動します。また、道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態等によっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱書をご覧ください。 ■プリクラッシュセーフティシステムはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。 ■数値はトヨタ自動車㈱測定値。

体験内容
◆コンビニの駐車場でアクセルを踏み込み。
◆前後進行方向の壁やガラスを検知。
◆ブレーキを踏めなかった際に、衝突被害軽減ブレーキが作動!
・・・衝突回避または被害軽減をサポートします。
◆前後進行方向の壁やガラスを検知。
◆ブレーキを踏めなかった際に、衝突被害軽減ブレーキが作動!
・・・衝突回避または被害軽減をサポートします。
![インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]](/assets/a/images/common/spaceimage.png)
インテリジェントクリアランスソナーって何?
駐車場での接触や衝突、急発進など低速での衝突回避を支援します。
前後の進行方向にある壁などの障害物を検知して発進時にエンジン出力を抑制。さらに距離が縮まると衝突被害軽減ブレーキをかけて衝突回避や被害軽減を図る機能です。
前後の進行方向にある壁などの障害物を検知して発進時にエンジン出力を抑制。さらに距離が縮まると衝突被害軽減ブレーキをかけて衝突回避や被害軽減を図る機能です。
■インテリジェントクリアランスソナーは衝突被害軽減ブレーキまで働くシステムではありますが、必ず止まることを約束するものではありません。道路状況、車両状態および天候状態等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合もあります。詳しくはスタッフにお問い合わせください。 ■ソナーの検知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転してください。

体験内容
◆走行中、車線をはみ出す可能性があることを、ブザーとディスプレイ表示で警告!
・・・ドライバーに注意を促します。
・・・ドライバーに注意を促します。

レーンディパーチャーアラートって何?
道路上の白線(黄線)を単眼カメラで認識し、ドライバーがウインカー操作を行わずに車線を逸脱する可能性がある場合、ブザーとディスプレイ表示による警報でお知らせ。さらに「ステアリング制御機能付き車」は、電動パワーステアリングを制御し、車線逸脱を回避しやすいようにドライバーのステアリング操作をサポートします。
■本システムは幅約3m以上の車線を自車速度約50km/h以上で走行時に作動します。また道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。詳しくは取扱書をご覧ください。 ■レーンディパーチャーアラートはあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。

体験内容
◆走行中、前方車両を検知。
◆ミリ波レーダーと単眼カメラでとらえて追従走行!
・・・ドライバーの負荷を軽減します。
◆ミリ波レーダーと単眼カメラでとらえて追従走行!
・・・ドライバーの負荷を軽減します。

レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)って何?
ミリ波レーダーと単眼カメラで先行車を認識。設定した速度内で適切な車間距離を保ちながら追従走行します。
先行車が減速・停止した場合、追従して自車も停止。先行車の発進後、ドライバーの操作により発進し、再び追従走行を開始します。
先行車が減速・停止した場合、追従して自車も停止。先行車の発進後、ドライバーの操作により発進し、再び追従走行を開始します。
■車間距離制御には状況により限界があります。装置を過信せず、安全運転をお願いします。 ■道路状況、車両状態および天候状態等によっては、ご使用になれない場合があります。詳しくは取扱書をご覧ください。■ITS Connectのオプション選択により、通信利用型レーダークルーズコントロールが利用可能になります。

体験内容
◆ハイビームで走行可能と判断したときは、ハイビームで走行。
◆先行車・対向車のライトを検知したら、ロービームに自動で切り替え。
◆先行車・対向車がいなくなると、再びハイビームに復帰。
・・・切り替え忘れを防げ、手動操作の煩わしさもなくなります。
◆先行車・対向車のライトを検知したら、ロービームに自動で切り替え。
◆先行車・対向車がいなくなると、再びハイビームに復帰。
・・・切り替え忘れを防げ、手動操作の煩わしさもなくなります。

オートマチックハイビームって何?
先行車や対向車のライトを認識し、ハイビームとロービームを自動で切り替えます。
遠くまで照らせるハイビームでの走行頻度が高まることで、夜間走行時の視野が広がり、歩行者などの早期発見にもつながります。
遠くまで照らせるハイビームでの走行頻度が高まることで、夜間走行時の視野が広がり、歩行者などの早期発見にもつながります。
■自車速度約30km/h以上で作動します。■ハイ・ロービームの切り替え自動制御は状況により限界があります。運転時は常に周囲の状況に注意し、必要に応じて手動で切り替えるなど、安全運転に心がけてください。■道路状況および天候状態等によっては、ご利用になれない場合があります。詳しくは販売店におたずねください。また、道路状況、車両状況、天候状態および操作状態によっては、システムが正しく作動しないことがあります。■オートマチックハイビームは、あくまで運転を支援する機能です。システムを過信せず、必ず運転者が責任を持って周囲の状況を把握し、安全運転に心がけてください。
VR シミュレーター設置店

ウエルコム栗東

クルマの「超体感」HUBステーション
初めてご来店いただいたお客様は、お店の規模に驚かれる方も多くおられます。
「Test Driving Station」や「GR Garage」など、充実の施設は他ディーラーと一線を画します。
美味しいドリンクをご用意してお待ちしております。皆様お気軽にご来店ください。
「Test Driving Station」や「GR Garage」など、充実の施設は他ディーラーと一線を画します。
美味しいドリンクをご用意してお待ちしております。皆様お気軽にご来店ください。